さて、今週の一枚は
今日の天神さんで購入しました
ニットのタコの帽子です!
「どうでしょ?似合うでしょ?」
今日から始まります
「KBS京都スキーツアー in 志賀高原焼額山」において
どこかのシーンで使用させていただきたいと考えております☆
参加してくださる方は是非是非、お楽しみを!
参加できない方もこの写メで楽しんでください!
それでは、スキーツアー頑張って参ります!
本日のゲストは、およそ5年間にわたって世界各地を旅されたライターの、近藤雄生さんでした!
理知的でありながら精悍な顔立ちですね!これが世界を旅した人の面構え、妹尾さんは「竹ノ内豊さんに似てるね」とおっしゃってました。
近藤さんは26歳の時に世界への旅を奥様とともに始められました。
旅を「非日常」として捉えるのではなく、旅先に住み、学び、働き、また旅に向かう形を、旅をしながら生活を営む「日常」として捉えていらっしゃいます。
はじめはオーストラリアから旅を始めた近藤さん。ユーラシア大陸・アフリカ大陸を横断するうちに、旅が暮らしになる時代であることを確信したそうです。
旅先で車を購入して移動手段にしていたらしいのですが、オーストラリアはガソリンスタンドも町もない道が300kmも続く場所があるそうです。
予備のガスタンクやタイヤの修理交換など、最低限の知識が必要不可欠とのことでしたが、オイル交換も1日~2日に一回のペースでやらなければならなかったそうです。日本との違いに適応される力が、旅には要求されます。
旅先で書いた記事を日本に送ったり、向かう国々で日本語の教師や家庭教師をされていたそうです。
東ティモールの住人や、タイの残留日本兵やビルマの方々のお話を聞いてドキュメンタリーの文章を手掛けたそうです。
近藤さんの経験によれば、どのコミュニティに行っても英語を喋れる方が一人はいるそうなので、英語が万国共通の言語として機能しているようですよ!
そんな近藤さんの著作「遊牧夫婦」を、三名様にプレゼント!
「遊牧夫婦の本希望」の旨を記載して、
メールpara@kbs.kyoto
FAX 075-431-2300
「遊牧夫婦」プレゼント係りまで。
来週の番組内で当選者を発表します!
それではまた来週~
だんだんと暖かくなってまいりましたが、まだまだ気を引き締めて過ごさねばならない季節・・・
その原因のひとつ!
受験!
まだまだ予断は許されない受験生の方々のために番組に新設されたコーナー、それが!
「とおるちゃんで試験にとおる~」
宮内亨アナウンサーのファーストネーム「とおる」の縁起のよさに相俟っております!
ちなみにこの番組のメインパーソナリティー妹尾和夫さんは演技のよさが評判であります!
・・・整ったような、そうでもないような。
ハイ!
霊験あらたかな京都の学問の神様たちのもとへ、受験に悩むリスナーさんのためにとおるちゃんが願掛けに向かいます!
とおるちゃんに「試験合格」の願掛けを頼みたいという方は、
メール para@kbs.kyoto
FAX 075-431-2300
までご応募ください!
お祈りの練習をするとおるちゃん!
これ個人的なご縁のお祈りですね!
こちらの神様は目もくれていない状態ですが、「勝負の女神に後ろ髪はない」ことを学び、リスナーさんからの願掛けの成就に尽くしてください!
本日も14時までどうかお付き合いを~
さて、今週の一枚は
今日の一本目のリポートに出演してくださった
京都外国語大学の学生3人との写真です!
まさにハーレム状態???(笑)
それにしても、3人の語学力はすごかったです!
専門の言葉での自己紹介にはあ然としてしまいました!
実はこの学生さん達をはじめ
京都外国語大学のメンバー9人が、
●3月6日(日)に
●コカコーラ・ウエスト京都工場(久御山町)で行われます
●「Let's Enjoy 英語で環境 in エコラ館」
という英語で環境について学べるイベントを行います。
今日のリポートでも感じましたが
子どもにも大人にも分かりやすいように準備をしているということで
是非メンバーのみなさん、イベント成功させてくださいね☆
本当にありがとうございました!
本日のゲストは地上デジタル推進大使の、海平和アナウンサーでした!
過去、パラダイスKyotoで遠藤アナウンサーのピンチヒッターを務めたこともある海平アナウンサー。
今日は地デジ化大使として、番組にやってまいりました!
妹尾さんも遠藤アナウンサーは、テレビに顔を見せるのもお仕事のひとつ。
そんな2人が地デジ化の実情を知っているのか!?
海平アナウンサーがクイズ形式で二人を試しました!
①14日に、近畿の「地デジ推進アイドル」に任命されたアイドルグループの名前は?
答え・・・NMB48です!難波を拠点に活動する、AKB48の姉妹分ですね!
今日は海平アナウンサーによるインタビューも放送されました!会社では新人の海平アナウン サーですが、NMB48の中ではお姉さん。このやり取りに妹尾さんが「ぴっちぴちやなあ!」と大
はしゃぎでした。
②地デジ完全移行はいつ?~月~日~時まで答えてね!
答え・・・7月24日正午が、地デジ移行のタイミングです!
妹尾さんは8月1日だと思っていました!
目の前に並ぶKBS京都の女子アナウンサー二人の勢いに妹尾さんもたじたじ。
パラ塾が終わって海平アナウンサーがいなくなると、後半はとおるちゃんが加わりました!
今日も騒がしくお届けしたパラダイスKyoto,気づけば空からは晴れ間が差し込んでおります!
また来週~
曇天という言葉が似合う空模様。皆様いかがお過ごしでしょうか。
曇っていてもいい日はあります、そのお手伝いにパラダイスKyotoは今日も全力疾走!
体力をつけるためには朝食を!ラブラドールに花を!
プチシューを手にする遠藤アナウンサーと、いわしちくわと蕎麦チップスで顔を隠すまちゃこD。
どちらも朝食べるのに向いてそうですね!
日本の魂、おむすびを手にとおるちゃんのドアップ!
今日のampmで、遠藤アナウンサーの恋人役をもらうことができるのかとおるちゃん!?
本日も14時までお付き合いください~
今週の一枚は、
今日の一本目の、久御山にあります
コカ・コーラウエスト京都工場エコラ館のリポートで
出演してくださった、樋田さんとの写真です!
樋田さん、ありがとうございました。
館内では、無料でコカ・コーラも飲めて
幸せな一時を過ごさせていただきました。
さて、コカ・コーラ京都工場エコラ館では
●3月6日(日)
●「レッツエンジョイ 英語で環境 イン エコラ館」
というイベントを行います。
これは、普段の「工場見学」に加えて
京都外国語大学の学生さんが来られて
「英語で環境について学べる」
という内容が加わっています。
是非是非、この特別イベントにみなさん足をお運びください。
お問い合わせ先は
●コカ・コーラウエスト京都工場エコラ館
●0774-43-5522
●お問い合わせ時間
☆9時半~11時半
☆12時半~17時
までとなっています。
また、コカ・コーラウエストのホームページにも掲載されていますので
そちらもチェックしてみてください。
遠藤アナウンサー&まちゃこDの手作りクッキーを頬張る妹尾さんととおるちゃん!
嬉しそうですね!
ちなみに二人がもらったクッキーはこんな感じでした!
よっ!幸せ者っ!
皆様もよいバレンタインを~
本日のゲストは四条烏丸にあるLAQUE地下一階のワイン&バー「ヴィノスやまざき」の、矢吹晋さんでした!
ワインアドバイザーの矢吹晋さん。ワインアドバイザーとは、ありとあらゆるワインの中からお客様の予算や好み、料理などの相性に合わせてよりよいワインを選び出して、味や飲み頃、ワインの適温や保管方法などを説明してワインに対しての愛情を持って販売している、ワイン販売のプロフェッショナルです。
ワインをレストランでお出しするソムリエとは、違うワインのプロですね!
今日はそんな矢吹さんに、ワインとの付き合い方を教えて頂きました。
まずはグラスの持ち方。
グラスのボール部分を、下から包み込むように持つのは基本的にNG。
これは、あっためて飲むのが美味しいブランデーの飲み方です。
温度によってワインの味が変わってしまうので、ワイングラスは下部の棒部分をつまんで飲むのが基本です!
また、スワリング(グラスを回して、ワインに空気を含ませること)のルール。
これは、ワインが美味しくなる手段なので、矢吹さんもおすすめされたのですが、レストランなど、ソムリエがいるところではしないほうがいいとのこと。
これは、すでにソムリエが美味しい状態にして持ってきているからです。
ソムリエが考えてお客様に最適な味にして持ってきたワインをスワリングしてしまうと、本来味わえた味とは違うものなってしまいますので、ご注意を!
おつまみは!
白ワインはさっぱり系。ブルーチーズと白ワインは一般的には合わないとされています。
モッツァレラチーズや、クラッカーなど、さっぱりしていたり、塩ベースのものが合います。
また、赤ワインは肉、サラミ、生ハム。肉系ですね!
ですが、こちらは人それぞれの好みもありますので、自分が一番おいしくワインを楽しめるおつまみを見つけてください!
そして最後に。
ウイスキーとワインの違いを。
これは、蒸留酒と醸造酒の違いです。
沸騰させるかどうかでアルコールが分解される形になるかどうかが変わります。
ワインは沸騰せずに作られる醸造酒なので、なかなかアルコールが分解されません。
特に、基本的に冷やして飲む白ワインのほうが、分解するのに負荷がかかります。体も冷えるので、明日に残りやすいというのが矢吹さんの見解でした。
飲みすぎにはご注意を!
そして、矢吹さんからプレゼントが!
なんと、バレンタインワインを三名様にプレゼント!
「ワインプレゼント希望」の一文を添えて、
メールpara@kbs.kyoto
FAX 075-431-2300
まで!
来週金曜日発送です!
ご応募お待ちしております!
ワインは、
色を楽しみ
香りを楽しみ
味を楽しめる、歴史ある嗜好品です!
「ヴィノスやまざき」に行って、矢吹さんと一緒に自分にぴったりのワインを見つけてみてはいかがでしょうか!?
最後に、おまけの一枚。
ラジオカーの出先で、仕事の隙間を縫って一服するとおるちゃん。
撮られてるわよあなた!
それではまた来週~
雪が降っております!
本日の妹尾さんは愛車「ふ~ふ~ちゃん」ではなく、新幹線でスタジオ入り。
そして、スタジオに入った妹尾さんを待ち受けていたのは・・・
なななんと・・・!
三日後のバレンタイン先取りクッキー!
しかも妹尾さんの似顔絵入り!
を!遠藤アナウンサーとまちゃこDからもらう妹尾さん!
ちょっと照れてる?
とおるちゃんの分はあるのか!?
そんなことも知らず、ラジオカーで外回りに行くとおるちゃん。
本日もお楽しみください~
さて、今週の一枚は
今日の一本目のリポートの
わら天神宮の「六勝神社」での一枚です。
ファックスをくださったゆーみんさん、ありがとうございました。
そして、どうか、ゆーみんさんの息子さんが
無事8月の社会保険労務士の試験に受かりますように!
六勝神社の周りを、息子さんの想定される年齢分、周りを走らせていただきました。
最初の写真はその時の写真です。
リスナーのみなさんの中には、このシーズン、
ご本人はもちろん、お子さんや、お孫さんが受験生という方も
いらっしゃると思います。
そんな方は是非「とおるちゃんで試験にとおる」宛にお便りをください。
私がみなさんの代わりにお参りに行ってまいります。
メールの宛て先は
●para@kbs.kyoto
FAXは
●075-431-2300
ハガキの宛て先は
●〒602-8588
KBS京都「妹尾和夫のパラダイスKyoto」まで
是非是非、宜しくお願い致します!
本日のゲストは今井幸代先生でした!
先生は毎日お味噌を摂るようにしているそうです。
「味噌汁一杯六里の時間」という言葉を紹介していただきました。お味噌汁がないときは味噌漬けなど、ともかくなにかしら味噌を。
味噌は活動エネルギーになる力がとても大きく、先生は「ペニシリンの親戚のようなもの」と例えてくださいました。
今日スタジオに持ってきていただいたのは、「畑菜(はたけな)」。
京都では昔から初午の日に畑菜を食す習慣があります。
季節とは、逃げるものではなく、順応するものでございます。ほうれんそうは寒いところでこそ、栄養たっぷりのものができる、というのが先生の持論です。
「菜っ葉の王様」と呼ばれる畑菜は、ビタミンB6、カルシウム、タンパク質がほうれんそうや小松菜よりも多いのです!
苦味があるため、砂糖を入れて、苦味は甘味で制するとのこと。苦い部分も肝臓によさそうです。
畑菜は季節もの。
先生は必ず季節のものを調理なさいます。
それが、もっとも美味しく、体にもよいのです。
新コーナー「とおるちゃんで試験にとおる~」では六勝神社にお参りしてきました!
この神社は、北区衣笠天神森町 わら天神内にございます!
「六(む)つかしいことに打ち勝つ」というところから、安産、難関突破、受験合格にもご利益のある、ありがたい神社です!
いただいたご応募の合格を心から祈って願掛けをするとおるちゃん!
まだまだコーナーは続きます!ご応募お待ちしております!
それではまた来週~
さてさて!
今週も「妹尾和夫のパラダイスKyoto」の時間がやってまいりました!
立春を迎え、これから暖かくなるこの季節。
主役はまさかのとおるちゃん!?
そう!
受験シーズンです!
とおるちゃんの名前の演技の良さから始まった新コーナー、「とおるちゃんで試験にとおる~」!
先週は早速北野天満宮で、依頼のあった方の試験合格を祈ってまいりました!
来年、このコーナーの応募が殺到するか、なくなっているのか!?
「小龍包」の真価が問われる季節です!
みなさま、風邪をひかないように気を付けてくださいませ~