今日は京都市東山区・祇園の沿いにあります、【La maison JOUVAUD(ラ・メゾン・ジュヴォー)京都祇園店ブティック&サロン】さんへ行ってきました!!!
おしゃれな"京町家風"のお店でしょ?
実は、本日10時にオープンしたばかりだったんです!
南フランスプロヴァンスの老舗ブランド「La maison JOUVAUD」が関西初出店されました!
日本では三店舗目だそうです。
1階が販売スペースで、2階がカフェスペースとなっております。
見てください!
どれも美味しそうで選べません!
2階のカフェスペースでは、京都の町屋の様子を眺めながらスイーツが頂けます。
プロヴァンスの風が吹きこんできそうです。
本日試食させて頂いたのはこちらの二品。
シトロネルとババアラムだそうで、どちらもとっても美味しかったです。
華やかなお味ですね!!!
田舎者の私にはババアラムのシロップが染み出してくるジューシーさがとても新鮮だったのですが、フランスでは「懐かしいね!」と言われるスイーツだそうです。
なんとこちらこお店、あと"あずきバー"で有名な、【井村屋】さんが展開されているんですよ!
私はカチカチのまま食べるあずきバーが好きです。
店長の佐々木さんは、あずきバーと同い年でとても思い入れがあるとおっしゃっておられました。
パティシエのサバリさんは
あずきバーを食べたことがないそうです!笑
祇園の"町家風"の、とってもおしゃれな場所で、南仏・プロバンス雰囲気漂う美味しいスイーツが味わえる、
『La maison JOUVAUD(ラ・メゾン・ジュヴォー)京都祇園店ブティック&サロン』!
本日オープンしましたので、ぜひ、お越しくださいね!
●場所は、京都市東山区祇園・新橋通沿い/京阪「祇園四条駅」から約5分です。
●営業時間は、午前10時から夜9時まで。
●HP:http://www.patisserie-jouvaud.jp/kyoto.html
今日のゲストは、楽芸工房(らくげいこうぼう)西陣織 製糸(せいし)部門
伝統工芸士の村田 紘平(むらた・こうへい)さんです。
番組には、初登場の村田さん!「西陣織」の「伝統工芸士」さんですが、
とってもオシャレでお若い!
まずは簡単に村田紘平さんのプロフィールをご紹介させて頂きます。
経済産業⼤⾂指定伝統的⼯芸品 ⻄陣織 製⽷部⾨ 伝統⼯芸⼠
1977年 京都生まれ
大学進学と同時に父親に師事。
西陣織の帯地の特徴である「平箔」(ひらばく)の制作技法を学ぶ。
帯地のデザインだけにとどまらず、伝統技術を活かし、建築装飾や金箔を用いた
アート作品の制作にも取り組んでいる。「楽芸工房」3代目。
《受賞歴》
「西陣きもの・帯フェスティバル」において、
引箔袋帯が「経済産業大臣賞 グランプリ」など多数受賞
2016年には、リオ五輪閉会式で小池百合子東京都知事が「楽芸工房」制作の袋帯を着用!
着物や帯というと「織物(おりもの)」の他に「友禅(ゆうぜん)」もありますが、西陣織は「織物」になります。
西陣織というのは、「織物」・・糸を予め様々な色に染めたり、箔を巻きつけたりしたものを織ることで柄を出すもの。
一方、友禅は「染物」・・先に糸を織って、その上から染めて柄をつけるという作業になります。
楽芸工房さんは、その「西陣織」の過程の中の1つを行ってらっしゃる会社です。
通称 「箔屋さん」、西陣織の原材料となる「平箔」【※引箔・柄箔・模様箔】と言われる、西陣織に欠かせない金銀豊かな金糸や金襴を制作。
「箔がつく」という言葉があるとおり、昔から、箔が施されている帯や着物は、大変高価で値打ちがあるものとされてきました。箔を扱う職人は、高度な技術と感性が要求されます。
そんな「箔屋さん」の村田さんは「引箔」の技術を和装だけにとどまらず小物、屏風や襖、テーブル、ラックなどのインテリアや、パネルやウクレレ等のアート、お箸やゴルフクラブ、ネックレスなどの小物まで。などにも活かし、オリジナリティあふれる作品を手仕事で生み出しておられます。
古き良き伝統を、次の時代に繋げていくために守っていくと同時に、
「新しい伝統」、革新的な挑戦を続けて、世界に向けた発信をされておられ、
ハイセンスで革新的な作品を生み出し続ける楽芸工房さんに注目です!
今日のゲストは、楽芸工房(らくげいこうぼう)西陣織 製糸(せいし)部門
伝統工芸士の村田 紘平(村田・紘平)さんでした。ありがとうございました!
今日は【イタリア菓子colombo】さんへ行ってきました!!!
こちらのお店は、中京区河原町通り竹屋町上がるにある「イタリア食堂colombo」さんで出されていたスイーツをより気軽に食べてもらえるようにとオープンされたお店だそうです。
ガラスケースの中を見て頂いてもわかるように、素材を活かしたものだったり、どこか素朴なところがイタリア菓子の特徴だそうです。
色合いも少しひかえめ!
大人気の商品がこちら!
かわいい瓶に入ったティラミスです。
パッケージのこの鳥めっちゃ可愛いでしょ!?
森鳩だそうで、コロンボとは森鳩のことなんです。
フワッフワのクリーム!
本当に軽くて甘さ控え目でいくらでも食べれてしまいます。
そしてこのお店ならではの食べ方がこちら!
アマレットクッキーの粉をかけて頂きます。
フワッフワにシャリシャリの食感が加わりアマレットクッキーの杏仁豆腐のような香りが鼻を抜けていきます。
下に入ってるエスプレッソを染み込ませたビスケットのほろ苦さとマスカルポーネのクリームもとっても合います!
ボーノ!!!
他にも商品がありますし、自分用に、手土産に、喜んでいただけること間違いなしですね!
奈美さんがオススメされてたイタリア食堂colomboさんのタラコスパゲティも気になりますね!
ぜひどちらのお店も行ってみてください!
オーナーの吉村さんと!!!
今日のゲストは、「あっちこっちプロジェクト」代表 の
真鍋 量(まなべ・りょう)さんです!
「あっちこっちプロジェクト」面白い名前ですが、
この「あっちこっちプロジェクト」とは...
海外から京都に来た旅行者を「英語」で
道案内するボランティア団体なのです。
まずは真鍋量さんについて簡単にプロフィールをご紹介させて頂きます。
香川県の高校を卒業後、アメリカの美術大学に進学。
卒業後もアメリカで勤務し(芸術系の季刊誌や書籍を出版する非営利団体)、
12年間のアメリカ滞在を経て帰国。
そして帰国先は京都!そこで『あっちこっちプロジェクト』を立ち上げられました。
なんとそのメンバーは、現在、10代から80代までのメンバーが2300人!
やろうと思ったきっかけは...?
「困っている旅行者を見ても通り過ぎる人が多いこと。」
アメリカから帰国した時に「文化的な違い」を感じた事がきっかけだったそうです。
しかし、決して助ける気がないのではなく、「助けたいけど英語がわからない・・」
という葛藤の末通り過ぎている人が多い。英語に自信がなくて申し訳無さそうに
通り過ぎる人が、その思いやりの気持ちを行動に移せるように、
何かできることはないか、と考えた事がきっかけだそうです。
どうやったらメンバーになれるかというと...
英語力・年齢などの参加資格条件は無し。
「困ってる旅行者を助けてあげたい!」その思いがあればOK!
①バッジを手に入れる(ホームページから申し込む)
*「富士山」「鷹」「なすび」の3種類(旅行者にとって縁起物になりたい!)
↓
②バッジを付けて外に出て、困っている旅行者に声をかける。
と、それだけだそうです!
目指すのは・・
「京都を旅行者にやさしい街にする。」
「観光資源だけではなく、そこに住む人の魅力による京都ファン・日本ファンを作る。」
「英語で道案内に挑戦することで、自分たちも成長できる。」
といった点。
さらに「やってみたいけど、自分の英語力に自信がない」という方にも朗報です。
外国人旅行者の道案内に特化したワークショップ(勉強会)を開催(有料)。
(室内での座学と、外に出ての実地練習)
開催日:水〜日曜日の毎日(月70回くらい)
場所は「あっちこっちプロジェクト」のコミュニティスペース(烏丸御池)
初めての方は、説明会(無料)にお越しいただければ、プロジェクトの趣旨、
ワークショップの内容、コミュニティの雰囲気を知れるとの事!
『あっちこっちプロジェクト』につきましては、詳しくは、ホームページをご覧ください。
お電話でのお問い合わせは、080-9478-3291 となります。
本当に沢山の外国人観光客が訪れる京都ですから、
一人でも多くの人に「京都ええとこやな。日本人優しいな。」って
思ってもらえるような国になれればと思います。
こういう形で「挑戦」することで自分自身も新しい世界が見えるし、
それが、外国の観光客の人にも喜んでもらえるなら、素晴らしい事です。
是非、多くの方に参加して欲しいと思います。
ベルサイユです。
皆さんの心を支えます!
本日も14時までよろしくお願いします。
みなさんは朝ごはん食べる派でしょうか、食べない派でしょうか?
私はしっかり食べたい派!
今日は4/27にオープンしました
「や~きにくの~ てん~だ~ん♪」北山店行ってきました!!!
こちらのお店、なんと目の前には府立植物園もあります!
見てください!この窓一面に茂る新緑!
窓から緑が見える天壇さんの店舗は北山店ぐらいですよね!
緑が窓から見えるのも「初」なんですが、
メニューも天壇「初」となる試みのメニューが始まりました!
なんと「週末・休日限定のモーニング」営業をスタート!!!
モーニングは現在6種類のメニューがあるそうなんですが、一番人気は焼肉御前だそうでお店のみなさんもびっくりされているそうです!
他にも滋養味あふれる韓国のお粥など、どれも美味しそうですね!!!
どちらも食べたい!!!
朝からお肉、全然いけます!
土日祝のモーニング開始時間は朝8時半から、
平日のランチ営業は11時からです。
そして、7月には、天壇・祇園本店でも人気の「屋上BBQフロア」が北山店にもオープンするそうです!
楽しみですね!
2階のテーブル席、カウンター席、
豪華な個室(別料金なし!)、
宴会に使えるお部屋もありますのでぜひいろんなシーンでお食事を楽しんでください!」
【焼肉の名門・天壇 北山店】
問合せ:075-707-4129
HP:https://www.tendan.co.jp/kitayama/
北山大橋から、北山通り沿いに東へ300mほど、
地下鉄・北山駅の一番近い出口からも徒歩で2分程度のところにあります。
今日は妹尾さんが大好きな新井さんと!
今日のゲストは、シンガーソングライターの
小倉 ユウゴ(おぐら・ゆうご)さんです!
この番組には初登場の小倉ユウゴさん!
とても爽やかな笑顔のイケメンさんでいらっしゃいます!
音楽活動について色々お伺いさせて頂きました。
まずは小倉ユウゴさんのプロフィールを簡単にご紹介させて頂きます。
京都生まれ(京都のきもの屋の家に生まれる)京都育ち。
小学4年生の時に「チャゲ&飛鳥」に憧れ、ボーカリストを志す。
中学1年生で作曲のために始めたギターにのめり込む。
高校3年生の夏、アメリカのバークレー音楽学院・ギター科短期講習を
受講するも、ロックは学校で学ぶ物ではないと考え、日本の大学進学を決意。
そして高校の同級生と「オープニングクラウド」を結成。
〜三条大橋でのストリートライブやコンテストなど、京都を中心に活動。
現在は、弾き語りソロ活動や、バンドで、全国で精力的に音楽活動を行っておられます。
また、京都の音楽シーンを盛り上げる活動にも力を入れておられます。
そして今日はなんと、生演奏弾き語りも披露頂きました。
ボーカルのパワーに圧倒されました!
小倉さんはさらに、音楽の普及にも尽力しており、京都RAG音楽義塾で講師を務め、地元京都で2016年から歌フェスを主催しておられます。このゴールデンウィークも、連日イベントに出てらしたそうです。
また、今後の予定ですが、
明日の土曜日、ゼスト御池でライブがございます。
そして5月20日(日)、ロームシアターでもワンマンライブがあるという事です。
『小倉悠吾 5th Anniversaryコンサート』〜ハイウェイ〜
日時:5月20日(日)
場所:岡崎の「ロームシアター京都・ノースホール」(元・京都会館)
時間:(開場)17:00、(開演)17:30
チケット:(前売り)2000円、(当日)2500円 *各1ドリンク別途必要
・チケットは5/20当日までのライブ会場で販売。
・メールで予約もできます。
contact@yugoogura.kyoto
心にそっと優しく、でもストレートに届くメッセージ。
是非ライブ会場にお出かけください!
今日のゲストは、シンガーソングライターの小倉 ユウゴさんでした。
ありがとうございました!
今日は木屋町七条にオープンされました【京都ビアラボ】さんへ行かせて頂きました!!!
こちらのお店は、醸造所と、お店が一緒になっていて作りたてのビールがすぐ飲めるお店なんです。
しかも、京都南部の和束町特産の「お茶」を使った『和束茶ビール』を提供されております。
お隣のスペースで醸造された作りたてのビールを入れてくれているところです!
はいっ!
3種類出して頂きました!
グラスめっちゃかわいいですよね!
鳥獣戯画をモチーフにされているんですね。
左から、ペールエール、煎茶エール、わさび塩ゴーゼ!
どちらもめちゃめちゃ美味しいのですが、煎茶エール大好きになりました!
煎茶の味とビールの味がめっちゃめっちゃ合う、新感覚のビールです!
本当におススメで、いくらでも飲めてしまいそう!
瓶も販売されていてお土産にぴったりです!
おっしゃれー!!!
そのときによって壁に書かれたビールのメニューも変わりますし、フードのメニューも充実していますのでぜひ作りたてのビールを楽しみに来てください!
美味しいビールを入れてくださったブリュワー(醸造者)のトムさんと!
今日のゲストは!!!
なんと!!
普段はラジオカーレポーターをしているベルサイユさん!
ベルサさんに特別ゲストでパラ塾コーナーに登場頂きました。
いつもはさまざまな分野のスペシャリストをお呼びしているパラ塾のコーナーですが、、本日はゴールデンウィークスペシャルです。
去年4月からこの番組のラジオカーレポートの担当となって、
もう1年と1ヵ月経ったベルサイユさんに質問攻め致します!
なお、先日の京都マラソンに出場したものの、完走できずにリタイアしたベルサイユさんへの罰ゲームとなっていますので、踏み込んだ質問もばんばんさせて頂きました!
まずは、あらためて、プロフィールをご紹介させて頂きます。
ベルサイユさんは、
本名、森田 えり(もりた えり)
生年月日 1986年7月11日
出身地 奈良県(天川村)
趣味は、昭和歌謡、インコなどの鳥類を愛でる事
となっております。
出身地の天川村といえば、おじいさんのクラゾウさん、おばあさんのコギクさんのお話もたびたび出てきましたね。
そんな天川村で育ったベルサイユさん、そもそも芸人を目指したのは、小学校からの夢だったそう。
幼いころからバラエティ番組を見て育ち、スピーチ大会にも出場し、
そこでウケる事の快感をしったそうです。
今日はパラ塾にキンキラキンの衣裳を着て登場。
オーディションの時から度胸があったと奈美さんも妹尾さんも認めるベルサイユさんですが、色んな質問に答えてくれました。
・好きなKBS京都のアナウンサーは澤武さん。
・もし芸人にならなかったら、メイクアップアーティスト、美容師さん。舞台衣装にも表れていますね。
・彼氏はいない...!いない歴は3年。過去には5年付き合っている方もいたそうです。
他にも質問攻めに対し、売れている芸人さんへのライバル心をあらわにしたり、
アルバイト事情を話したり、なぜか、母校の校歌を歌ったりもしました。
最後に妹尾さんから、辞めたいと思ったときはないかという質問に対し、
30になる直前の頃、ちょうどピン芸人になる所で、少しよぎったと吐露されました。
しかし、「このままで終わるわけには...!」と思い直し、
その結果として、パラダイス京都のラジオレポーターに合格したそうです!
そんなベルサイユさんの今後のご連絡です。
・5月5日(土) 嵐山~高雄パークウェイにて、竹下ポップさんと野外イベント
1部 13:00~13:30
2部 14:30~15:00
・6月16日(土)・17日(日)の4回公演
高橋麻利央さん脚本の、「普通女(アベージョ)~ふつうの幸せ探してます~」!!
というお芝居に挑戦。
・また、情報解禁はまだですが、テレビ出演も決まりました!
今日のゲストはベルサイユさんでした。
ありがとうございました!