今日は「や~きにくの~ てん~だ~ん♪」のCMでおなじみ、
阪急西院駅近く、焼肉の名門天壇・西院店に行ってきました!!!
もうすぐ節分。
節分と言えば恵方巻!!!
恵方巻と言えば天壇さんの「口福(こうふく)を呼ぶ天壇特製 恵方巻」!!!
今年もご紹介させて頂きました!!!
天壇の恵方巻は、七福神にちなみ、自慢の牛肉 の他、
もやしナムル、ほうれん草ナムル、厚焼き玉子、味付け椎茸、にんじん、きゅうりの7種類を具材として使用されています。
天壇秘伝のタレをまぶし焼き上げられたお肉や、ごま油と塩で味付けされた焼き海苔で巻かれ韓国海苔の風味もそのまま残しつつ丸かぶりする際に手が汚れないのでお子様や女性の方にもおすすめです!
今年も食べさせて頂きました!!!
ごま油と海苔の香りが香ばしくて、軟らかくて秘伝のタレのついたお肉と、シャキシャキの野菜、何本でも食べれてしまいそうなほど美味しいです。
販売期間は2/1(日)と」2日(月)の2日間限定!天壇のグループ全店舗でお買い求めいただけます。
各日、数量限定販売ですので早めの予約がおススメです。
ただいま天壇ではお店の味をご自宅でも手軽に楽しめる、「おうち焼肉セット」や「焼肉弁当」さらにはスープ、一品料理、キムチなどのテイクアウトメニューが豊富に用意されています。
各店で専任の「焼肉コンシェルジュ」がご人数やお好み、用途に合わせてピッタリの組み合わせの提案もしてくださいます!
お家で天壇の味を楽しめるなんて最高ですね!!!
ぜひ恵方巻もお家で楽しめるメニューもお持ち帰りしてください!!!
みなさんに福が来ますように!!!
お問い合わせ:075-321-4129(焼肉の名門天壇 西院店)
HP:https://www.tendan.co.jp/
毎回、様々な分野の方をお呼びして、多彩なお話しを伺う「京都パラ塾」☆彡今日のゲストは!!
この番組には初登場!僧侶の稲田 ズイキさんでした^^
先週同様、昨今の感染状況を鑑みまして、リモート(オンライン)での出演となりました。
稲田さんは、京都府久御山町にある、月仲山称名寺の副住職でありながら、「定住しない僧侶」としていろんなところに拠点を持つ、まさに『平成生まれの新型僧侶』ともいえる、珍しいタイプ!?の僧侶です^^
大学時代は、デジタル著作権について学び、一度は、東京で広告業などの仕事に従事し、「クリエイター」としての一面もお持ちの稲田さん。
2018年に独立後から現在に至るまで、コラム連載などの文筆業や、お寺ミュージカル映画祭「テ・ラ・ランド」や失恋浄化バー「失恋供養」、「煩悩ナイト」といった、およそ僧侶とは思えぬ自由な活動をされています(!)
でも実は、この「定住しない」形は、とんちで有名な一休宗純禅師も日本各地を飛び回って修行していたこともあるので、稲田さんいわく、特別に不思議なことでもないみたいですよ^^
そんな独自の僧侶としての活動がある稲田ズイキさんが、去年の12月にとても興味深い本を出版されました^^
タイトルは、『世界が仏教であふれだす』
稲田さんにとって、初めての本!!
サブタイトルには、~世界一敷居の低い仏教本、爆誕!~と銘打って発刊されましたが、まさに内容も読みやすい!!現代人が人間関係や仕事などで悩むことで「生きるのって無理ゲー」と考えてしまう価値観との向き合い方や
まさに今を表すコロナ禍、マインドフルネス、会社辞めたい、推しの卒業...などなど現代人に刺さる「仏教」が満載!!
こちらの本では、稲田さん独自の目線で仏教を面白く解説されていますが、
コロナ禍でしんどい思いをされておられる方にも是非読んで頂きたいですね^^
稲田さんの著書『世界が仏教であふれだす』は、集英社から、販売中です!
また、稲田さんの今後の活動については、ツイッターもされておられますので、
そちらも是非チェックしてみてくださいね☆
また落ち着いたら、スタジオにもぜひきてください^^ありがとうございました!!
今日は京都市右京区太秦にある【花園教会水族館】へ行ってきました!!!
住宅地にある白い壁の花園キリスト教会、こんなところに本当に水族館があるんだろうかと思ったのですが、
ありました!!!
こちらは2016年に花園キリスト教会が開設した私立水族館で、淡水魚や爬虫類など190種類の生き物を飼育・展示されています。
捨てられた生き物なども引き取っているそうです。
こちらはアマゾンにいるめちゃくちゃ大きな魚なんですが、間近で餌やりを見せて頂きました。
1メートルを超える魚の食事は大きな音がしてめちゃくちゃダイナミックでした。
大きな水族館ではこんな間近で餌やりを見せてもらうことができないと思います。
こちらのゾウガメは花園教会水族館のアンバサダーだそうで触らせてもらうこともできました。
そしてなんとこちらの水族館は入場無料!
運営費は寄付で成り立っているそうです。
しかし、このコロナ禍でお客様の数は増えたそうなんですが遠方からのお客様が減り、それと共に寄付金も減ってしまい厳しい状況にあるそうです。
私たちが協力する方法はいくつかあります。
・現地で寄付する
・振り込み
・現金書留
・Amazonのほしいものリスト
電話番号:075-812-1177
こうやって子どもたちが無料で遊べて勉強できる場所が今後も存在してほしいと切実に思います。
もし余裕があればぜひお願い致します!
いつも、様々な分野の方をお呼びして、いろんなお話しを伺う「京都パラ塾」
今日のゲストは、この番組には、初登場!パズル研究者の東田 大志さんにお越し、、、、
頂く予定だったんですが、、昨今の新型コロナウイルスの状況を鑑みて、急遽リモート出演となってしまいました。。
この番組には初登場ですが、実は、KBS京都テレビ「きらきん!」にもご出演されていました^^
(なんでも、ペアを組んで北野天満宮で曲水の宴の行事の中で、一緒に歌を詠んだそうです^^)
ということは、、海平アナウンサーとは一度共演済みなんです^^
そんな、なごみんとも関係が深い、東田さん!
気になる、プロフィールは、、
京都大学総合人間学部を卒業後、同大大学院で博士課程後期終了し、日本で唯一のパズル学での博士号を持ち、パズル作家としても100種類以上のパズルを考案されているという、すごい経歴の方なんです!
パズルは子供の頃から好きで、パズル三昧の日々を送るほどのパズル好きだったそうです^^
大学在学中に、自作パズルを書いたビラを47都道府県で配り、通称「ビラがパズルの人」として話題になり、テレビやラジオにも多く出演されています^^
そんな東田さんが主宰される『パズル教室』なるものがあります!
しかも、その場所は、このKBS京都から、めちゃくちゃ近くにあります!!
『東田式パズル教室』
上京区烏丸通今出川下る(地下鉄「今出川」駅徒歩3分)
そこで、なにをするのかというと、、「東田式ゲーム」と呼ばれるパズル博士が考案した独自のゲームで、遊びながら戦略的思考力や判断力を鍛えるんだそうです^^
東田式パズルとは、日本で最初の「パズル学」博士である東田大志が考案したパズルを解くことで、
楽しみながら学力をのばすことができるという優れモノ!!
現在は、東田式パズルの通信講座『パズアップ』も実施されています^^
東田さんいわく、パズルは思考力や読解力など、子どもにとって、様々な力がつくとされていて、高齢者にも脳トレとしておすすめなんだそう☆
放送中にも、急遽、東田さんに2問、作ってもらって、妹尾さんと海平さんに解いてもらいましたが、、、
これが、妹尾さんが意外に苦戦を強いられました。。
反対に海平さんは割とすんなり解かれていて、若さなのか、頭が柔らかいのか、この差は一体!?
でも、これも東田さんいわく、パズルは「慣れる」ということが大事なので、妹尾さんも毎日、東田式パズルをすると
鍛えられるのかも?
そんな、東田さんは、パズルのプロフェッショナルとして、沢山の著書も出版しておられますが、
昨年、新しい著書『京大博士のパズルに挑戦』を出版されました!!
これは、京都の街をテーマにしたパズルも掲載されて話題になっています!
↓↓↓詳しくはこちら☆彡 ↓↓↓
『京大博士のパズルに挑戦』は、京都新聞出版センターから、1,000円発売中です!
なかなか外出できない時期に、パズルに挑戦してみてはいかがでしょうか!?
また、動画投稿サイトYOUTUBEでも、「京大東田式パズルチャンネル」というチャンネルをもってらっしゃるので、
そちらもぜひのぞいてみてくださいね☆
今日ご紹介しました『東田式パズル教室』や通信講座などについては
お問合せ・お申込みは、お電話075-366-6261までお願いします。
受付時間:お昼12:00~午後8:00となっていますので、ご注意ください。
ホームページもありますので、そちらでもご確認おねがいします。
今日はリモート出演でしたが、また、状況が落ち着いたらスタジオにもお越し下さい!
ありがとうございました^^
今日は右京区にある平岡八幡宮へ行ってきました!!!
こちらでは朝から「左義長」が行われています。
いわゆる「とんど」とか「どんど」というものです。
しめなわや門松、お守りなどの正月の飾りを焚き上げ無病息災・厄除けなどを祈願します。
私も100円均一で筆や墨汁を買って書き初めをして来ました!!!
高くは上らず。
光さしてー!!!!!
みなさん軽く新年のご挨拶を交わしてお参りをされていました。
みなさん、宮司の佐々木さんが「はい!疫病退散鏡餅!」と振る舞っておられた海苔を巻いて焼かれた餅を食べておられました。
コロナウイルスの感染防止対策として消毒液も各所に設置されておりました。
緊急事態宣言も出ているし、先の見えないぴりぴりした日々が続きますが、子どものとき行っていたどんどを思い出してほっこりしました!!!
毎回、その道のプロフェッショナルや旬な方をお迎えして、様々なお話しを伺う「京都パラ塾」
この番組には初登場!北澤 真さんは、期待の若手「庭師」!現在33歳!
京都を拠点に造園のお仕事をされておられるのですが、実は、海平さんは北村さんとは以前に共演経験があったのだとか^^
現在は北澤造園三代目でいらっしゃる北澤真さんですが、初代の方が京都市鳴滝で代々農業と造園業の兼業していたのが始まりで、1960年頃には先代が造園業・北山台杉卸などを手がけ、各地で造園施工や北山台杉の販売を行なうになりました^^
1978年に、北澤佳明氏が20歳で家業である北澤造園を継承されています
そんな由緒正しい庭師の家に育った北澤さんは、すでに3つの賞を受賞されておられるという、まさに期待の若手!
北澤さんが造園を志したのは中学2年生の時。父親の仕事の素晴らしさに感銘を受け、大学卒業後3年間は造園会社に就職して修行を積み、その後、家業の「造園」の世界に入られました。
日本の造園業だけでなく、26歳の頃から ブラジル、シンガポール、アメリカ、中国など海外での庭の設計、施工、空間プロデュースなども幅広くてがけていらっしゃいます^^
また最近では、庭師ユニット京亀というものをつくり、京都妙顕寺で企画したり、個展「makoto kitazawa does kyoto2019」という個展も開いたりと、幅広い活動をされておられます^^
目下の目標は、「世界一の庭師になる」ことだそうです☆彡
この目標もふくめ、これまでの家業の北澤造園の仕事もされながら、ほかの仲間と共に、今年新会社の設立を考えておられるそうです!
今日は北村さんのアツいお話しが聞けました!^^
ありがとうございました☆
おはようございます☆ ベルサイユです^^
今日は、京都市のちょっと北の方、高尾の麓にきています^^寒さもちょっと和らぎましたね。でも油断せずに体調管理は万全に!
今日も14時までごゆっくりお付き合いくださ~い☆彡
毎回、様々な分野の方をお呼びして、多種多様な話を伺う「京都パラ塾」
この番組には、なんと4度目の登場!
絵本クリエーターユニット twotwotwo の、あしださんとござさんにお越しいただきました☆
英語の「two」3回で「ににに」と呼ぶ、お二人のクリエーターからなるユニットです。
前回のご出演が2019年の7月になります^^
海平さんは初対面、、と思いきや、実は面識あるんだとか。
それはなぜかというと、、、
KBSテレビで毎週金曜日午後から放送中の「きらきん!」のロゴ制作などを手掛けられ、そのご縁でTV出演もされていたからです☆彡
他にもお笑いコンビ・カラテカの矢部太郎さんの大人気漫画『大家さんと僕』のアニメーション制作を担当されたり、
俳優 菅田将暉さんの特別番組のオープニングアニメを制作、昨年は、歌手の「K」さんのミュージックビデオのアニメーションを手掛けたり、プロサッカー選手乾貴士選手のSNSアイコンを制作されたりと、ますます活動の幅を広げていらっしゃいます!
そんな中、今年2021年1月から新たなコラボレーションを実現させていらっしゃいます☆
それは、平松愛理さんとのコラボ!!
平松さんといえば、「部屋とYシャツと私」などの大ヒット曲でおなじみですよね^^
コラボのきっかけは「平松愛理さんの未発表曲のアニメMVを作りたい!!」ということがきっかけではじまりました。
コラボした曲名は、ズバリ!!
平松愛理さんの「ピラフになりたい」 です^^
このミュージックビデオづくりは、クラウドファンディングで支援ができるそうです^^
すでに、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で1月3日から企画はスタートしていて、
今日、1月8日の時点で、すでに最低目標金額を達成!
最低目標金額は達成しましたが、平松さんのデビューの日にあたる2/21の期限いっぱいまでプロジェクトを続ける予定だそうで、これ以上の達成度合い次第では・・・
アニメーションの制作時間の増加、メイキング映像のボリュームアップ、その他グッズのリターン品のバージョンアップ、プロモーション費用などなど、、まだまだ充実可能性があります^^
もし、興味ある方は是非、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」からお申込み下さい!
インターネット上での支援なので、遠方に住んでいても、ネット環境さえあれば大丈夫!!
twotwotwoが制作したリターン品のプレゼントがあります。
ぜひチェックしてみくださいね☆
また、平松さんのライブもあります^^
日程:2月27日(土)
会場:Billboard Live OSAKA
1stステージ 午後4時開演、2ndステージ午後7時開演
Kさん、TANEBIさん、カノエラナさん、藤田麻衣子さん、Anonymouzさんなど幅広いアーティストのミュージックビデオ
も、twotwotwoのホームページでも公開されています。是非ご覧ください!
どうも!ドキドキ純情ガールズです! 今日は、急遽、先輩のベルサイユさんがお休みということで!!
帰ってきました、ぽっぽとのぞみが、張り切ってレポートしてきました☆
さてさて!今年は丑年!と言うことで、牛に縁があるスポットにやって来ましたよ^^
場所はというと、京都府南部にあります木津川市加茂町にあります『クローバー牧場』さんにお邪魔しました!
1952年に創業したこの牧場。愛情を込めた自家育成で牛の飼養管理、搾乳、生乳の処理を一貫して
透明性のある「本物」を追求し、「特別牛乳」や「ヨーグルト」などを製造されています^^
「特別牛乳」なんて、耳慣れない言葉かとご紹介頂きましたが、国内で「特別牛乳」と銘打っての製造許可を受けているのはわずか数ヶ所なんだとか!!
特に優れた飼育環境と他の牧場や牛乳処理施設では見られない特別な施設で
牛一頭ごとの健康管理を重視、厳選された牛乳を生に近い生産方法で処理しています^^
この「特別牛乳」はすべての乳牛からでないと、認可がおりないというそれだけすごいものなんですよ~☆
こちらの牧場の商品は、店頭はもちろん、通信販売も行っておられます。詳しくホームページを見てくださいね^^
改めて『クローバー牧場』についてご紹介します^^
アクセスは、JR加茂駅より車で10分
営業時間は、10:00~18:00(年中無休です)
お電話でのお問い合わせは、0774-76-7717までお願いします
以上、今日は、木津川市、「クローバー牧場」からのレポートでした☆彡
新年あけましておめでとうございます!!!
ベルサイユです。
今日は京都市上京区にある【北野天満宮】へ行ってきました!!!
今年の初詣は密を避けての分散参拝が推奨されています。
そして今年は丑年!!!
北野天満宮といえば、菅原道真のお使いとされる牛のスポットが沢山あります。
なんと今年はこの撫で牛にも抗菌加工がされているそうです。
例年より早く梅がもう咲き始めていましたよ!!!
三ヶ日にこだわらず初詣を楽しんでもらえる「ゆっくり初詣 じっくり北野天満宮」が開催されています。
18日〜31日まで新春特別展、「続 刀剣探訪〜鬼を切った刃 鬼切丸」の貸切拝観で 少人数限定のツアーだそうです。
国宝の御本殿に昇殿のうえ、御神前間近でご拝礼いただく正式参拝ののち、神職が境内と宝物殿を、時間をかけてじっくりご案内してくださいます。
今年の初詣は三ヶ日にこだわらずに、みなさんゆっくりじっくり楽しんでみてはいかがでしょうか?
皆でいい一年にしましょうね!!!
2021年、今年の一発目の放送は元日スタートでした^^
ですが、、今日は海平さんが東京で全国高校サッカー中継のお仕事のためにお休みでした><
がっ!ご安心を^^
安定の平野アナウンサーが代打で来てくれました☆
そんな平野アナとベルサイユさんが、初コラボ!!
新年にふさわしい一曲「さくらさくら」を抜群の(?)コラボレーションをみせてくれました^^
その時のワンショットを添えて、、、、
ちなみにベルサイユさんはスマホ操作で音出してます♪
今のスマホはなんでもできますねぇ~^^
2021年も、どうぞよろしくお願いいたします☆
KBS京都
妹尾和夫のパラダイス京都
パーソナリティ、スタッフ一同
あけましておめでとうございます^^ ベルサイユです☆
今年のパラダイス京都は元日から放送!!
気持ちも新たに、今年もよろしくお願いします
気持ちも新たに、、妹尾さんと一緒にやるのは、「ごきげんよう」でおなじみ平野アナウンサー!
海平さんが高校サッカー中継のために、代打できてくれました^^
代打の代打です(笑)
それでは14時までごゆっくりお付合いくださ~い