本日は、中京区姉小路高倉にある「京都鰹節株式会社 中京営業所」からリポートをお届けしました!
明治10年 京都市中京区にて発祥、今年創業146年を迎える老舗の鰹節屋さん。
11月24日は語呂合わせで「いいふしの日」
ということでこちらでは本日販売イベントが行われており、鰹節の販売や出汁の普及や抽選会などが実施され大賑わいでした!
その中で目を引くのがこちらの『京の出会い』
なんと今年9月にフードセレクショングランプリを受賞したんです!!
長年京都の味文化を下支えし、プロの料理人の皆様に鍛えられた「業務用」の原材料の配合をそのまま家庭用の出汁パックに。
今回のイベントでも大人気でした♪
こちらは京都鰹節株式会社ホームページのECサイトでも購入出来ます!
お電話でのお問い合わせは075-671-4124まで。
本当にお出汁は水筒に入れて持って帰りたかった...笑
代表取締役会長の志村雅之さん、ありがとうございました!!!
いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日はジャズミュージシャンのMITCHさんにスタジオにお越しいただきました~!!
この番組には初登場のMITCHさん。妹尾さんが「熱々先生」役で出演中の朝ドラ「ブギウギ」で、楽団指導などを担当されています。
本日はドラマでの楽団指導のお話を中心に、「ブギウギ」で表現されている戦前の和製のジャズのことについても伺ってまいりました!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【MITCHさんのプロフィール】
1974年生まれ・京都出身/trumpet/vocal
ストリート仕込みのエネルギッシュなトランペットとヴォーカル、老若男女すべての人々を
楽しませるパフォーマンスから、彼のプロフェッショナルなエンターテイナーぶりを
うかがうことができる。その場の空気を一変し、ニューオリンズにいるような錯覚を覚える
ステージングには定評が有り、他のアーティストからのリスペクトの声も高い!
自ら作ったBLACK BOTTOM BRASS BANDを離れ、単身New Orleansへ渡り、
現地のミュージシャンと生活を共にし、New Orleansの黒人社会の中で様々な経験を積み
音楽の幅を広げ、タフさを身に付けた唯一無二の存在。
河内音頭 本家鉄砲会 家元 鉄砲光丸の直弟子「鉄砲虎丸」として夏場は音頭取りとしても活躍。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
11月23日(木・祝)Jazz Calabash(ジャズカラバッシュ)にご出演!
こちらは、関西を中心に活躍するプロミュージシャン達が一同に集結する
大阪キタエリアのサーキット型ジャズフェスです!
MITCHさんは、「ブリーゼプラザ・小ホール 」午後3:30~ご出演予定!
こちらが「NHK連続テレビ小説 "ブギウギ" スペシャル」と題したステージで、MITCH ALL STARS guest ゆうき(ブギウギ歌唱指導)となっています。
また、「MITCH ALL STARS」として、ニューサントリー5に午後6:30~も登場!
そして、来週末11月26日(日)午後6時開演@大阪 八尾シルキーホール
「MITCH ALL STARS feat.香西かおり 」と題して、演歌歌手の香西かおりさんを迎えて、ジャズなどを演奏されます。
MITCHさんの活動は情報ついて詳しくは、HPやSNSをご覧下さい!
↓
https://mitch-web.net/
MITCHさん、本日はありがとうございました~!
本日は、中京区にあるデザイン事務所「CHAHANG(チャーハン)」からリポートをお届け!
11/3の発売以来、巷をザワつかせている『裏がある京都人のいけずステッカー』をご紹介しました。
お話を伺ったのは「ない株式会社」の岡シャニカマさん、「CHAHANG」の日下部です♪
『裏がある京都人のいけずステッカー』とは、両面構造で、表には丁寧だけど、どこか意地悪で「いけず」な建前が描かれ、裏面を除くと隠れていた京都人の本音を知ることができるユーモア溢れるステッカー!!
ステッカーは全部で4種類!
9月に開催された「いけず座談会」でいけずな言い回しは決まったそうで、座談会には11名の京都人が参加、2時間で27個ものいけずな言い回しが誕生しました!
モデルにはSNSで幾度もばずとうこうを生み出す大西常商店の大西里枝さんを起用!!
いや〜、表情までもインパクトがありますね〜笑
こちらは下京区松原通高倉西入「大西常商店」他で販売中!
大西常商店での購入は大西里枝さんに合言葉「裏も表もお綺麗どすなあ」と伝えて注文する裏メニュー仕様となっております!笑
ぜひぜひお買い求めください^ ^
10月13日は「豆の日」
この「豆の日」に、三条名店街商店街内にオープンするお店『SPICE UP EDAMA•Meee(スパイス アップ エダマミー)』からリポートをお届けしました!
枝豆カラーの看板が目印!
日本初のフレーバー枝豆専門店で新感覚の食べ歩きグルメを体感♪
全国の農家直送の枝豆を蒸して提供しており、年間10種類以上の品種の生枝豆で旨みも凝縮されています!!
種類は、塩・梅・ワサビ・ペペロンチーノ・バター醤油・焼き枝豆・浅漬け・チーズの8種類。
100回以上の試作を繰り返し、塩味だけではない新しい枝豆の食べ方を提案しています🎵
ぜひ8種類全て味わっていただきたい!!
『SPICE UP EDAMA•Meee』
アクセスは京都寺町と河原町三条の間「三条名店街商店街内」
営業時間は午前11時〜午後9時(定休日なし)テイクアウト専門
お電話でのお問い合わせは075-600-9383まで
オーナーの森田茜さんは僕と同い年の26歳!
オープン当日にありがとうございました^ ^
文化芸術の秋!
今日は下京区 佛光寺境内にある「D&DEPARTMENT KYOTO」で開催中の『印染のもののまわり』をご紹介しました。
日本の伝統的な染め文化である印染の歴史や背景、技術など、その魅力を伝える展覧会。
地域の染色家に直接学び、交流する勉強会やワークショップも開催されます。
相撲ののぼりや大漁旗などスケールの大きな展示作品も並んでおり、印染めにまつわる背景や歴史、主に使われる4つの技術を道具や宣材写真と共に紹介しております^ ^
印染をより身近に感じることができますね!
『印染のもののまわり』
期間:10/16(月)まで開催。午前11:00〜午後6:00(水曜休)※最終日は17時まで。
場所: D&DEPARTMENT KYOTO(佛光寺境内)地下鉄四条駅5番出口より徒歩約2分
トークイベントやワークショップの詳細や申し込みは、D&DEPARTMENTのHPをご覧ください。お電話でのお問い合わせは075-343-3217まで。
ぜひ印染の魅力を体感しに、D&DEPARTMENT KYOTOへ足をお運びください^ ^