今日は京都市中京区に新しくオープンしましたフルーツサンド専門店【ももの樹】さんに行ってきました!!!
こちらは有機栽培の京都産いちごを使ったフルーツサンドのお店なんです。
いちごの他にも、バナナ、キウイ、葡萄、パイナップル、みかん、栗あずきなどがあります。
クリームもマスカルポーネ入り生クリーム、抹茶、チョコなど種類が豊富で見ているだけでも可愛くて楽しいですよね。
今回は、3月8日からホワイトデーウィークに期間限定で販売されるものを試食させて頂きました。
いちごも通常より白い品種、クリームもホワイトデーなのでホワイトチョコが使われています。
クリームも果肉もぎっしり、ボリュームがあるのにクリームが軽やかでめちゃくちゃ美味しかったです。
ホワイトデーにプレゼントしたら本当に喜ばれること間違いなしですね!
私は今年、誰にもバレンタインのチョコを渡してないので期待できませんが!
ぜひ皆さんも自分用に、プレゼント用に、ももの樹さんのフルーツサンド買ってみてはいかがでしょうか。
毎回、多彩なゲストをお呼びして、さまざまなお話しを伺う「京都パラ塾」
今日のゲストは、姉妹タップデュオ「華~puspa」の中西 浄華さん ・中西 優華さんでした^^
この番組には2度目の登場!、、ですが、、前回は2016年2月なので、約5年ぶりのかなりのお久しぶりとなりました。
しかも今日はリモートでご出演、画面を通してお話させて頂きました^^
「華~puspa」は、実の姉妹によるユニットで、お姉さんが、浄華さんで、妹さんが、優華さんです☆
2人共同志社大学のご出身で、前回のご出演時は、優華さんが在学中でしたね^^
(ということは、海平アナの後輩!!学部は違うそうですが、、)
2002年にお二人での活動をスタートして以来、今年で19周年を迎えられた
「華~puspa」
2007年には本場ブロードウェイで開催される「The NY City Tap Festivalユースコンサート」で、初の日本人チームとして合格し出演するだけでなく、大胆な振り付けや芸術性の高い演技に高い評価を受けています^^
最近では、タップ、ジャズ、K-popのインストラクターとしても活躍され地元でのワークショップ開催や教育機関での振付指導も手掛けるなど、ますます活躍の幅を広げておられます^^
また、配信なども積極的に行われておられて、「華~puspa」の公式YOUTUBEチャンネルというものもありますので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね☆
豊富な経験が築いた抜群の安定感、高い身体能力と表現力が繰り出す圧倒パフォーマンスで、笑顔と感動の"華"を咲かせる、いま注目のパフォーマー
タップダンス本来の魅力と新たな可能性を広めるべく、活動を続けていく中で、現在取り組まれてるのが!!
『暗闇コンサート✕身体表現ワークショップ』
というもの。
新しいあなたを生み出すアート体験と称して、目隠しをしての音楽鑑賞と、実践ワークショップ 90分間
生演奏付きタップダンスワークショップで、体を使って表現すること、「音を交わす」コミュニケーションの実践となっているのだとか!!
もちろん、昨今の情勢から、京都府のコロナウイルスのガイドラインに基づいて行われるワークショップですので安心してご参加できます^^
参加してみたいという方は・・・!?
・日時 : 3/14 (日)13:30~15:00 (13:00受付開始)
・場所 : TRAFFFIC(京都市下京区「ウエダ本社」北ビル2F)
・定員 : 25人(要予約)
・料金 : プレ開催価格 ¥500(当日受付にてお支払い)
詳しくは、「華~puspa」のホームページやSNSをご覧ください。
その他にも、、、!?
●.3月11日(木)
一般社団法人仙台仏教会主催「東日本大震災10年慰霊供養」~オンライン配信~
「仏縁者からのエール」に動画出演(午後2時〜午後4時10分)
●3月30日(火)
Live House nano 17周年月間第27話
『SHIN KOKAWA one man show -僑軍孤進(きょうぐんこしん)-』
中西浄華さんが、「Contemporary Dancer」としてゲスト出演!
といった公演もあるので、ぜひ足を運んでみていかがでしょうか☆
今日は、リモートでしたが、次回はまたぜひ、スタジオにお越しくださいね☆
ありがとうございました~!!
今日は宇治市の宇治橋商店街に新しくオープンした【チョップチョップバインミー】さんへ行ってきました!!!
ベトナム生まれのサンドイッチ「バインミー」のお店なんです。
元々は豆腐店だったタイル貼りの店内にネオン管が本当にベトナム感でていますよね。
私の竹傘がベトナムにマッチしているとおっしゃってくださいました!
オリジナルバインミーを頂きました!
バインミーはフランスパンが使われているんですが、これはベトナムがフランス領だったからだそうです。
中には、鶏肉と豚肉、レバーのソースやナンプラーなどを使ったソース、大根、人参、パクチーやライムスライスが入っていてとても具沢山です!!!
初めて頂いたバインミー、美味しい!!!
お肉もリッチなお味になっていて、柔らかめのフランスパンや野菜の食感もいいです。
パクチーやライムの香りがアクセントになっています。
ベトナムで食べてバインミーが好きになったけどなかなかお店がらないので調べて来たというお客様も来られていました。
ベトナムはもちろん他の国のドリンクもあります。
くせになるバインミー、今はベトナムへは行けませんがチョップチョップバインミーさんへ食べに来られてみてはいかがでしょうか?
いつも、多彩なお客様を呼んで、様々なお話しを伺う「京都パラ塾」
今日のゲストは、この番組には初登場!!
株式会社「革靴をはいた猫」 代表の魚見航大さんに、リモートで出演して頂きました^^
この変わった社名、一体どんな会社なのかというと、、
『靴磨きと靴修理の専門店』なんです^^
そして、なぜこんな名前にしたのかと言えば、童話「長靴をはいた猫」で描かれる、何もできないと思われていた猫が長靴を貰って果敢にチャレンジしているという物語から、『世の中には活躍できずに埋もれている可能性がたくさん眠っている、その眠っているたくさんの可能性を引き出し、掛け合わせながら誰もが助け合える社会を実現』したいという思いから名付けられたそうです^^
魚見さんが大学在学中に、起業されたこの会社なんですが、
元々は、大学内にある障害者と学生が働くカフェ「樹林」との出会いをきっかけに
多様な若者が共に活躍できる仕事をつくることを決意し手に職をつけることで一生仕事ができるというヒントを得て、「職人」をキーワードに大阪の靴磨き専門店での修行を経て、在学中に訪問型の靴磨きサービスという形で2017年起業されました。
そんな、「革靴をはいた猫」さんが、大丸京都店で開催された
"手放す貢献プロジェクト"(1月27日~2月2日)という企画で、たくさんの方から1週間で822足もの靴を預かり、修理するということをされました。
この企画は、革靴の寄付回収、磨かれたリユース靴の販売、行き場のなかった靴がよみがえる企画展示など靴にまつわるプロジェクトなんです☆
靴とともに皆様の靴に込められた思いや気持ちもたくさんお聞きする機会になったそうですよ^^
靴を次に使われる方や修行する若者のために、一足一足それぞれに込められた
皆様の思いや気持ちを何より大切にし、繋いでゆくことが自分たちの役割だと感じるとおっしゃってました^^
このお店は、御池にある店舗ので、ぜひ足を運んで頂きたいですね^^
お店への行き先はこちら!!
「革靴をはいた猫」
アクセスは、地下鉄東西線「京都市役所前駅」9番出口すぐです!
営業時間:午前10時〜午後7時まで、定休日は水曜日となっています。
料金など詳しくは、ホームページやSNSをご覧ください。
お電話でのお問い合わせは、電話 090-8387-8143まで
魚見さん、今日はありがとうございました!!
次回はぜひ、スタジオにお越しくださいね^^
今日は、特別ゲストとして、元女子プロレスラーでタレントで俳優のマッハ文朱さんにスタジオにお越しいただきました!!
妹尾さんとは、KBSホールでのイベント共演から1年ぶりとのこと!話が弾みました^^
今日、マッハさんにお越しいただいたのは、
マッハさん、映画主演されるとのことで、そのことについて詳しくお聞きしました☆
映画は、『ネズラ1964』という特撮映画。
その『ネズラ』。なんと!本日19時から3月11日まで、京都みなみ会館で上映されます!!
そして、上映期間である、3月7日(日)には、上映後にバースデートークイベントと称して、マッハ文朱さんが登壇されます!!
もちろん、ネズラ1964の監督、横川寛人監督も登壇されますので、ぜひ、足をお運びください☆
マッハさん、今日はありがとうございました~^^