京都の市町村それぞれの魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発信していく『京都ふるさと元気大賞』!!
今週は井手町ウィークです!
井手町で金属加工業を営むミツワ製作所 代表取締役社長の原田泰幸(はらだ やすゆき)さんにお越しいただきました。
今年で創業47年を迎えるミツワ製作所。大型製缶の板金加工を中心に、設計から製造、組立メンテナンスも行っており、機械加工との融合を強みとして、下水処理に関わる部品などインフラ関連の装置製造をおこなっている会社です。「断らないとにかく作る」をモットーとしてお客様のニーズに沿った製品作りを続けてこられました。
若い世代にモノづくりの楽しさを知ってもらうことを目指し、地元地域の小学生向けに工場見学・体験を行う社会貢献事業も行っておられます!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇井手町 基本情報◇
京都府南部に位置する。京都市内まで30分・奈良まで15分・大阪まで1時間足らずの都市近郊にありながら、豊かな自然を楽しめる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一般の方の工場見学等も受け付けておられます。気になった方はぜひお電話でお問い合わせください。
☎0774-82-7678
ミツワ製作所について詳しくは、HPをご覧ください。
https://mitsuwa-factory.co.jp/
原田さん、本日はありがとうございました~!
いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日はギター・ウクレレ奏者の内藤翔さんにご出演いただきました。
この番組には初登場!実はパーソナリティのお2人とは昨年末、料亭 左阿彌(さあみ)で開催された番組恒例の忘年会で共演されました。その時も素敵な演奏を披露していただいたのですが、本日はなんとスタジオでウクレレの生演奏を披露していただきました!
本日は、音楽の道に入ったきっかけや講師として開講されている講座、バックパッカーで世界一周された話など詳しく伺ってまいりました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇内藤 翔さん プロフィール◇
ギター・ウクレレ奏者【東京出身、広島育ち、大学時代は京都で学生を!】
国内でのライブ・イベントへの出演を中心に、ドラマや舞台・朗読の音楽監修及び指導を行う。
東京・大阪を拠点にしたウクレレ教室を主宰する等、多岐に渡り活動し、現在では100名以上の幅広い世代にウクレレと音楽の楽しさを伝えている。
旅好きでもあり、バックパッカーで世界一周も達成。現在までに20カ国50都市程訪れ、各国でセッション・演奏・ラジオ出演等を行う。
2015年:世界遺産・上賀茂神社 第四十二回式年遷宮奉祝(ほうしゅく)行事 奉納演奏会「あふひのうたの会」にも出演。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
内藤翔さんは大阪・関西万博のイベントに出演が決定されています!
日時:6月27日(金)午後7時45分頃~
大阪チャチャチャバンドとして、大阪万博イベントステージにご出演!!
是非足をお運びください!
さらに内藤さんはバリスタとしても活動、イベントなどで「Otoilo Coffee」として出店もされています。
コンセプトは、「音と色が溢れる喜びをコーヒーと共に Have a Good Music and Colors with your Coffee Life」。
今後の予定など詳しくは、内藤翔さんのHPやSNSをご覧ください!
HP: https://www.naitosho.com/
Instagram: https://www.instagram.com/shonaito/?hl=ja
X: https://x.com/sho7110
内藤翔さん、本日はありがとうございました~!
京都の市町村それぞれの魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発信していく『京都ふるさと元気大賞』!!
今週は綾部市ウィークです!
「古民家レンタルスペースHIKARI」代表の辻村夢生さんと副代表の古割大地さんにお越しいただきました。
1日1組限定の古民家レンタルスペース。「地方を再び元気にしたい」という理念のもと、築100年越えの古民家を修繕して貸出しされています。休暇として遊びに来る方から各種イベントや撮影などの商業利用まで様々な利用者がいらっしゃるそうです!今月末にはイベントも予定されています。
本日は、活動の始まりやお2人から見た綾部市の魅力についてじっくりと伺いました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇綾部市 基本情報◇
綾部市は京都府北部に位置する市で、 絹織物で有名で、繊維・機械産業が盛んな街。
グンゼの発祥の地でも知られる。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪イベント情報≫
『ネイチャーガイド児玉さんと行くハイキングツアー』
4月27日(日)午前10時集合・出発/午後2時終了・解散
場所:古民家HIKARI(綾部市上原町才ノ谷8番地)
参加費:大人2,000円・高校生以下1,000円
詳しくは、「古民家レンタルスペースHIKARI」のインスタグラムをご覧下さい。
〇「古民家レンタルスペースHIKARI」へのアクセス(お車の場合)
京都縦貫自動車道「京丹波わち」ICより、国道27号線を舞鶴方面へ右折。
「山家」交差点を左折し、道なりに直進。大山崎JCTから、約60分となります。
お問い合わせ:☎070-2324-4839
詳しくは、「古民家レンタルスペースHIKARI」HPやSNSをご覧下さい。
Instagram @kominka_hikari
Facebook https://www.facebook.com/kominka.hikari/
辻村さん、古割さん、本日はありがとうございました~!
いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日はバードガイドの久下 直哉(くげ なおや)さんにご出演いただきました。
「パラダイスKYOTO」に春を告げるゲスト、最初は2018年にご出演頂き、なんと今回で8回目のご出演となります!! 毎回バードウォッチングの魅力を教えて下さると共に私たちを和まして下さる♪素敵な久下さんです。
本日は、今年に入ってからの活動の近況からコウノトリのお話までじっくりと伺いました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇久下 直哉さん プロフィール◇
鳥見歴・約34年 ガイド歴・22年 鳥類標識調査員歴28年(四半世紀以上!)
日本野鳥の会大阪支部・幹事
1990年から日本野鳥の会に入会。中学、高校時代は地域のツバメの繁殖調査やタカの渡り調査に参加。大学時代に鳥類標識調査員の資格を取得し、野鳥の寿命や渡り鳥のルートの解明に向けて大阪府・兵庫県で調査開始。大学卒業後は兵庫県立コウノトリの郷公園の飼育員として3年間携わる。
現在はバードウオッチングツアーを中心に北海道から沖縄県宮古島まで季節に応じてツアーガイドを行う。また、京都ネイチャーツアーで京都御苑、鴨川をインバウンドを対象にツアーガイド、モンベルアウトドアチャレンジにて現地「バードウオッチング」等を実施。
2024年、JTBブックスより出版された「はじめての野鳥観察」に執筆協力を行う。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「コウノトリ自然放鳥して20年」を記念したツアー『豊岡のコウノトリと城崎周辺の野鳥観察』が6月に開催されます!
日 時:6月27日(金)~29日(日)
場 所:兵庫県立コウノトリの郷公園 ハチゴロウの戸島湿地 豊岡盆地や円山川河川敷
主 催:旅の本棚
3日間かけての本格的なコウノトリと野鳥の観察ツアーとなります。
お申込み・お問い合わせは、「旅の本棚」お電話番号 06-6456-4133まで。
インターネットで久下さんのホームページ「バードガイドKUGEオフィス」でも、詳細をご覧頂けます。
https://bird-kuge.com/
そして、バードウォッチング初心者の方にも楽しんで頂ける講座『初心者向け バードウオッチング楽しみ方の基本レクチャー(座学)と京都御苑で身近な鳥に出合おう』がここ京都で開催されます!
日 時:今月4/16(水)午前10:00~午後1:30
場 所:京都新聞文化センター教室で座学をし、その後11時頃に京都御苑へ移動、身近な鳥をバードウォッチングして、午後1:30頃、現地解散の予定
申し込み・問い合わせは、京都新聞文化センター☎075-213-8141まで。
京都新聞文化センターのホームページからもお申し込みが出来ます。
https://web.my-class.jp/kyoto/asp-webapp/web/WTopPage.do
その他にも、たくさん魅力的なバードウォッチングの講座があります。久下さんのホームページ「バードガイドKUGEオフィス」をご覧下さい。
https://bird-kuge.com/
久下直哉さん、本日はありがとうございました~!
いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日は印染染色家の杉下永次さんにご出演いただきました。
2023年振り2度目のご出演!
京都市下京区猪熊通四条下った所に工房を構える「スギシタ有限会社」の三代目・代表取締役です。印染で日本の心を届けることを大切にされながら、海外ブランドとのコラボレーションも行うなど幅広く事業を行われています。
間もなく開催される、戦後ドイツ最大の芸術家と呼ばれるアンゼルム・キーファー氏の個展では、オリジナルグッズを製作されました。
本日は、杉下さんの手掛けた作品もお持ちいただき、印染の特徴や作品に込めた想いを伺いました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇杉下永次さん プロフィール◇
京都出身。
印染染色家/京都工芸繊維大学卒。
1936年創業の杉下染工場(現・スギシタ有限会社)の三代目・代表取締役。
2011年、全国青年印染経営研究会の第10代会長に就任。
2019年、京都旗印染同業組合の理事長に就任。
旗・幕・のれん・半纏(はんてん)・風呂敷などの印染製品のクオリティが認められ、世界的デザイナー コムデギャルソンの渡辺淳弥(じゅんや)氏のコレクションの製品やマチカフェグッズをはじめ、印染製品以外の多種多様な染色やディレクションも手掛ける。
印染以外でも国立博物館の重要文化財のきものレプリカも手掛ける。
2023年にはイタリアブランドの「JIL SANDER」が京都に出店し、クラフトマンシップを認められ、京都店の風呂敷を製作。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
杉下永次さんが手掛けられたアンゼルム・キーファー氏のオリジナルグッズが、二条城の展覧会で販売されます!
展覧会『アンゼルム・キーファー:ソラリス』
【会場】二条城
【期間】3/31(月)~6/22(日)
【料金】一般 2,200円/京都市民割と大学生 1,500円/高校生 1,000円/中学生以下 無料
世界遺産・二条城の二の丸御殿台所・御清所や城内庭園を舞台に、キーファー氏のアジアにおける個展としては過去最大規模のものとなります。是非足をお運びください!
その他、スギシタ有限会社のプロダクツ・製品について詳しくは、スギシタ有限会社のホームページをご覧ください!
https://shirushizome.co.jp/
杉下永次さん、本日はありがとうございました~!