寒くなってきたこれからの季節に美味しい食べ物といえば...そう!お芋!!
そしてお芋はお芋でも『石焼〜き芋♪』では無く『壺焼〜き芋♪』が食べられるお店『芋 ichi』からリポートをお届けしました^ ^
今年の7月に六角通り柳馬場東入ったところにオープンしたばかり。
『壺焼き熟成蜜いも&高知アイスクリン』を食べられるお店なんです!
じっくり3時間以上壺の中で焼き上げたお芋は中がしっとりしていて甘さが凝縮されていました。中から蜜もジュワーと溢れ出てくるんですよ!
しかも皮までパリッとしてて美味しい!
ごちそうさまでした!!!
そして、10/31まで、お子様へハロウィンプレゼントを実施中とのこと♪
お店の自慢のアイスクリンを壺焼き芋一つ以上購入で1つプレゼントします!ハッピーハロウィン^ ^
アクセスは、六角通柳馬場東入ったところ京都六角Nビル(ホテル)の1F
営業時間は午前11時〜午後6時(水曜日定休)
詳しい情報は、お店のHPやInstagramをご覧ください。
ぜひトロトロ食感の壺焼き芋をお楽しみください!!!
『芋 ichi』さんありがとうございました!!
いつも素敵なゲストをお迎えしている「京都パラ塾」!!
今日のゲストは、、、!
この番組には初登場でした^^ 歴史小説・時代小説家の今村翔吾さんにお越しいただきました^^
今村さんは京都出身で現在は滋賀県に在住で、2017年に「火喰鳥羽州ぼろ鳶組」で、デビューし、第7回歴史時代作家クラブ・文庫書き下ろし新人賞を受賞されました^^
いきなり名誉ある賞を受賞されて、鮮烈なデビューをかざった今村さんは、直木賞最有力作家として現在大注目の作家さんです!!
しかし今村さん、、実は異色の経歴の持ち主で、小説家になる前は、ダンスインストラクターをやっていたり、
守山市での埋蔵文化財調査員もされていたとか!
もしかしたらこの埋蔵文化財での知識の経験が歴史小説家としての礎になったのかも!?
まだまだ小説家になって間もない今村さんですが、これまで「童の神」「八本目の槍」「じんかん」「くらまし屋稼業」とたくさんの作品を世に送り出されています^^
そんな今村翔吾さんが、今週10月26日、約1年振りに新刊『塞王の楯』を出版されました!!
今日は、そのお話を中心に伺いましたよ^^
新作のキャッチフレーズは、「究極のエンターテインメント戦国小説」といっても過言でないですね☆
ストーリーは、今も、脈々と続く石垣職人集団「穴太衆」をテーマに描かれています。
主人公は、幼い匡介が石垣職人の源斎に助けられ、やがて後継者と目されるようになり、大津城の石垣の改修を任せられることになり、「絶対に破られない石垣」をつくることを命じられるという今までにない歴史小説になっています^^
今回、今日ご紹介しました今村翔吾さんの新刊『塞王の楯』は、
集英社から販売中!熱い物語!是非読んで頂きたい1冊です。
今村さん、またぜひスタジオに遊びに来てください☆
秋は月がとても美しく見える季節、そんな夜長を楽しんで頂ける催しを紹介するために『妙心寺塔頭・東林院』へいってきました!
風情感じるこの場所で行われている催しが、夜間特別拝観のライトアップ!!
ご住職手作りの筒状の瓦の中にろうそくを入れた70灯の「梵燈」をはじめ、計600本のろうそくなどを書院前の庭に設置しており、
夜にはこのような綺麗な灯りがライトアップされるんです!!
今年は煩悩を払って仏のような自分を取り戻すという意味の禅語「雲収明月出」の5文字をろうそくと行灯あんどんで浮かび上がらせています^ ^
ぜひ生で観ていただきたい!!
アクセスは、JR山陰本線(嵯峨野戦)「花園駅」下車徒歩約8分
開催は10/24(日)まで。
受付は午後6時〜午後8時30分まで。拝観料600円。
お問い合わせは、075-463-1334 まで!
『梵燈のあかりに親しむ会』明後日までの開催です!
ぜひ、落ち着いた空間でライトアップを見ながら過ごしてみてはいかがでしょうか^ ^
住職の西川さん、ありがとうございましたー!!
いつも多彩なゲストをお迎えして、さまざまなお話を伺う「京都パラ塾」
今日のゲストは!
この番組には初登場でした^^
韓国・ソウル出身の歌手、チョン・テフさんにスタジオにお越しいただきました^^
関西を拠点に活動されておられるチョン・テフさんは、
ニューシングル「銀のロザリオ」をリリースされました!そのことをふくめていろいろお話を伺いました^^
チョンテフさんは、1996年に22歳の時、男性5人組ダンスグループ「shadow」で韓国デビューされ、翌年、男性二人組「deuo」を結成、数多くのテレビ、ラジオに出演されました。
2006年に来日後、翌年にはソロデビューし、ファーストシングル「夢恋花」をリリースされました^^
2013年の日本でのメジャーデビューから8年目を迎え、ご出身の韓国のデビューとしては、今年で26年目!
昨年2020年には、25周年を記念して、「冷たい雨/ステージ」をリリースされました。
今作「銀のロザリオ」は、前作「冷たい雨」の続きとも言える恋物語を、 情熱的に、またダンサブルに表現し、新しいチョン・テフさんを感じる作品となったとそうですよ^^・
コロナ禍で、歌手の皆さんは活動が思うようにいかなかったようですが、、
そんなチョン・テフさん!!
コンサートやライブ活動も少しずつ再開されています^^
10月20日は大阪のBIG CAT
10月21日は、神戸・新開地のKAVCホールのイベントにも出演されておられました^^
そして、11月に大阪の京橋で、ライブも決定されています!
こちらは、チョン・テフさんのワンマンライブという事で、ご紹介しましょう!
●Joyful world 2021~銀のロザリオ~
■11/21日(日)@京橋「ベロニカ」
◇昼公演 open 12:00 start 13:15
◇夜公演 open 16:30 start 17:45
チケットは現在発売中
■チケットお問い合わせ
オフィス・チャンスー 03-6413-8705(平日 10時-17時 受付)
ベロニカ 06-6939-9292 (13時-19時 受付)
詳しくは、チャン・テフさんのホームページをご覧ください
テフさん、今日はありがとうございました!!
またスタジオにお越しください☆
今日は自然の美しさを感じながら、美味しいフードやドリンクを楽しめるお店『PICNIC OHARA』をご紹介しました!
大原の小さな野原でピクニック!畑で育てた野菜などを使用したグルメをキッチンカーでお届けする、からだにやさしいテイクアウトフードのお店なんです^ ^
リポートではクラフトビール、コーヒー、シソドリンクを頂きました!
気持ちの良い天気の下、ピクニック気分で味わうドリンクは格別でした!!!
1日中ゆっくりしたい気分!笑
土日限定の『おいなり』もオススメということなので、ぜひ訪れる際は食べてみてください^ ^
アクセスは、京都バスの大原バス停おりてすぐ。
営業時間は、午前11時〜昼3時(不定休)
詳しい情報はInstagram、Facebookなどをご覧ください!
大原の自然の中で、こだわりのオーガニックフードをぜひお楽しみください!
『PICNIC OHARA』の皆さん、ありがとうございました!!
この番組には、最多出演の「ヨーロッパ企画」!約1年振りのご出演でした^^
石田さんは 昨年9月にご出演頂いて、「半沢直樹」俳優として、
沢山お話頂いたのが記憶に新しいですが・・・
酒井さんは、記録によりますと2017年にご出演頂いておりました!
妹尾さんとは旧知の仲ではありますが、海平さんはというと、、実はヨーロッパ企画の舞台も毎回見に行くほどの大ファンだそうです^^
(余談ですが、石田さんと海平さんとは同じ大学の先輩後輩にあたるんだとか!)
緊急事態宣言もあけて、ヨーロッパ企画としても活動を本格化されて、
嬉しいお知らせを持ってきていただきました!!
と、その前に、ヨーロッパ企画さんの紹介です^^
とはいえ、この番組をお聴き頂いているリスナーさんは、よくご存じですよね☆
ヨーロッパ企画は1998年に結成し、今年結成23年の京都発の劇団です。
イベントや映画祭、DVDやテレビ番組制作、ラジオ、WEB企画、携帯アプリ、
雑誌連載など、多方面にわたってコンテンツ制作を展開されていて、
最近は舞台・映画・ドラマへの出演などメンバーそれぞれの活躍がめざましいですね^^
そんな各メンバーが多彩な才能を発揮されておられるヨーロッパ企画のTV番組
「ヨーロッパ企画の暗い旅」が、何と11周年を迎えます!!
こちらKBS京都テレビで土曜日の深夜に放送されていますが、
「京都を拠点に活動するヨーロッパ企画が「まだ見ぬおもしろさ」を自分の足で探すべく、様々な「旅」に出る、低予算・少人数の完全自主制作の実験的ドキュメントバラエティ。」
というテーマでさまざまな企画をやっている人気番組です^^
そして!!
来週10/20には、
DVD「ヨーロッパ企画の暗い旅vol.11スネている永野と大歳のスケボーの頃。」が発売されます!
その発売に併せて『ヨーロッパ企画の暗い旅』の11周年を記念した特別企画が
こちらKBSホールで開催されます!!
〜番組11周年+DVD発売W記念〜
「ヨーロッパ企画の暗い旅」オンライン11年祭
●10月23日(土)16:30開場 / 17:00開演
●KBSホールより無観客・ライブ配信
●出演:石田剛太さん、酒井善史さん、代表の上田誠さん ほか!
●オンライン視聴券は、現在 2,000円(税込)で発売中。
当日ご覧になれない方は、アーカイブ配信が11/1日(月)23:59まで行われます。
詳しくは、ヨーロッパ企画のホームページをご覧ください。
お問い合わせは、 KBS京都事業部:075-431-7350まで!
ヨーロッパ企画制作のテレビ番組 「ヨーロッパ企画の暗い旅」は、
毎週土曜日24:30~25:00 KBS京都テレビで放送中です!
また、ヨーロッパ企画YouTube公式チャンネルで、過去の名作回を配信中!
期日が迫っているので、これはもう申し込むしかないですね☆
そしてさらに!!
今年はヨーロッパ企画の本公演が行われることが決定しました!
しかも久しぶりにお客さんを入れての公演です^^
約2年振りのヨーロッパ企画「九十九龍城」のツアー公演が、12月から来年2月にかけて
"魔窟劇"「九十九龍城(※読み確認)」と題して、全国各地で行われます!
・【栗東プレビュー公演】 12/18(土)栗東芸術文化会館さきら 中ホール
・【京都公演】 12/23(木)~12/26(日)の4DAYS京都府立文化芸術会館
チケットの一般販売は、滋賀・京都共に11月6日となっています!
詳しくは、ヨーロッパ企画のホームページをご覧ください!
定期的に登場。自称チーズの味がわかる男、山本チーズ大喜です。
本日は薪がまを使った本格派のナポリピッツァテイクアウト専門店『PIZZA 百万遍』をご紹介しました!
2年連続ミシュラン掲載の「pizzeria da Ciro 銀閣寺」と「Osteria e.o.e」がコラボしたお店で、こだわりのピッツァをテイクアウトできるんです!
ピザの材料はイタリア産、
サイズは21cm(S)と27cm(R)の大きさで種類は14種類!
しかも値段は800円からとお手頃すぎます!
今日は特別に1番人気の「マルゲリータ」を頂きました^ ^
チーズはとろとろ、生地はもちもち、耳の部分はさくさくでめちゃめちゃ美味しかったです!!
他の種類もまた食べてみたい♪
アクセスは、京都市左京区 百万遍の交差点で今出川通沿いの郵便局のお隣。
営業時間は、午前11時〜昼3時、午後5時〜10時(月曜日定休日、祝日は営業)
お支払いは完全キャッシュレスとなっています。(クレジットカードでも支払可能)
電話番号は、075-722-1551 Instagramでお得な情報も発信中ですので是非チェックを!!
全国でも珍しいナポリピッツァのテイクアウト専門店!!
ぜひお越しください^ ^
『PIZZA 百万遍』店長の増田さん、ありがとうございました!!!
いつも素敵なゲストをお迎えする「京都パラ塾」
今日のゲストは!!
この番組には初登場でした!!AUXの森島映さんがお越しくださいました!!
森島さんは、京都の音楽シーンにおいて、重要人物のお一人なのをご存じでしょうか!?
そんな、森島映さんの生み出す音楽はもちろん、その生き様について、じっくりお伺いました^^
森島さんは、愛媛県出身で、ご両親がクラシックのミュージシャンということで3歳からピアノを始めるなど幼少期から音楽に親しんでこられました。
中学生時代には、ラジオから流れてくるロックミュージックに惹かれはじめ、
「バンド」がやりたいと思うようになったそうです^^
そんな中で、京都のライブハウスの音楽シーンに衝撃を受け、バンドをするなら京都だと思い、大学進学で京都に来られ本格的に音楽活動を始められました。
1990年代初頭、「BadStuff」を結成!!
(余談ですが、のちに「くるり」の岸田繁さんも憧れたというほどのバンド!)
森島さんが音楽をする中でこだわっているのが、「録音」
そのこだわりをご自身で、「録音道」と称するほど!
現在、やられているバンド、AUXでもその録音のこだわりが十分に発揮されています^^
AUXはグルーヴィーファンクユニット、と称したバンドで、最新作の「鍾意(ちょんい)」では、モノラルのシングルレコ―ドというこだわり!
マイク1本、一発撮り、のマスターテープソニーの信濃町スタジオに持ち込んで、旧来のレコード溝の掘り方でカッティングしたレコードは、50年代のジャズのような仕上がりになったそうですよ^^
これはぜひ聴いてみたい1枚ですね☆
また最近では、森島さんのSNSで、ほぼ毎日「新やきめし新聞」をアップされています!!
しかも、手書きしたものを写真に撮ってアップ!!
是非、こちらもこれを機会にチェックしてみてくださいね^^
森島映さんのInstagramで「新やきめし新聞」ご覧ください!
森島さんがリーダーをつとめるAUXの最新作である
レコードシングル「鍾意(ちょんい)」(※現在品薄だそうです!)他、AUXの音源は、各ライブ会場などで販売されています。
現在、森島さんはアニーズカフェのブッキング担当/音響担当としても活動されていて、森島映が主催するレーベル「フナブクレコード」より、アニーズカフェのオムニバスアルバムがリリース中です!!
こちらは、2枚組からなるこのアルバムで、
「アニーズカフェを慕う22組のバンド/アーティストによる、アニーズカフェでの演奏をそのまま、アナログレコーディングした音源を収録」したというとても豪華なアルバムです^^
こちらも聴いてみたい1枚ですね^^
詳しくは、京都Annie's Cafeのホームページをご覧ください
今日はお二人目のゲストがありました。
映画監督の中島 貞夫さんにスタジオにお越しいただきました!!
中島監督は、この番組には実に2011年4月以来のご出演とのことで、ご無沙汰しておりました!
もはや、日本映画界の巨匠ともいえる中島監督で、ご存じの方も多いかと思いますが、改めて監督のプロフィールをご紹介します^^
1934年千葉県生まれの映画監督・脚本家で、
東京大学文学部在学中は倉本聰さんらとギリシア悲劇研究会を創設して、映画・演劇に熱中。
1959年に東映に入社し、1964年には、山田風太郎原作の「くノ一忍法」で監督デビューされました。
ヤクザ映画全盛期には東映の京都撮影所で数々の作品を手掛けられ、まむし兄妹シリーズや、木枯らし紋次郎などの有名作品を監督されました。
90年代に入っても、ヒットシリーズ「極道の妻たち」などを演出されています。
現在は 京都を拠点に京都国際映画祭実行委員会 名誉実行委員長や、執筆活動などを行っておられます。
今日はそんな中島監督から、お知らせがあります!!
この度、中島監督を追いかけたドキュメンタリー映画が、10月11日から開催される
「京都国際映画祭」で初上映されます!
その映画のタイトルが、『遊撃「多十郎殉愛記」外伝』
こちらは、監督の20年ぶりの劇映画「多十郎殉愛記」の撮影から公開までを追いかけた作品となっています。
中島貞夫監督を描いたドキュメンタリー映画『遊撃「多十郎殉愛記」外伝』は、
10月11日(月)~17日(日)「京都国際映画祭」の開催期間中に、
特別招待作品として、10月17日(日) 12:20〜14:30「よしもと祇園花月」で上映されます。
今回が、初お披露目(ワールドプレミア上映)となります!!
是非、この機会にご覧ください☆
当日は、中島監督と、こちらの映画を監督された松原龍弥さんの登壇を
予定しています。
詳しくは、「京都国際映画祭」のホームページをご覧ください。
この時間は、映画監督の中島貞夫さんにお越し頂きました。ありがとうございました!
今日はリスナーの皆さんにもお馴染み、着物の『みむろ』からリポートをお届けしました!
沢山の種類の着物がお求めやすい価格で揃っており、現在「みむろ 秋のスーパーセール」が開催されているのでさらに大特価です!!
更に990円均一でいくつかの商品も売られているとのこと!安すぎますよね!!
リポートでご紹介した内容は本日から配布される『リビング新聞』でも開催されているとのことなので、ぜひそちらもチェックしてみてください。
着物の『みむろ』は
蛸薬師室町上ル西側・鯉山町、アトラクタービル3F
電話番号は、0120-366-529
0120-529-366 の2パターンございます!
インターネットでは【きもの みむろ】と検索してください^ ^
リポートでは伝え切れないほどの商品がまだまだたくさんありますので、ぜひお店に足を運んで見に来てください!
着物の『みむろ』の皆さん、ありがとうございました!!
いつも素敵なゲストを様々な界隈の方たちをお呼びする『京都パラ塾』!!
今日のゲストは、SLOW NATURE代表の佐野暢亮さんにスタジオにお越しいただきました^^
このコーナーには初登場!佐野暢亮さんでした^^
素敵な「作務衣」でスタジオにお越しいただきました☆
佐野さんは、京都出身で現在30歳!!
2009年に大学を卒業後、アメリカに留学し、一度は大阪でサラリーマン生活を5年間するも退職し、「桜茶」というブランドを個人で立ち上げられました。
さらに今回は、まさについ先日本格オープンしたという右京区京北町のキャンプ場「SLOW NATURE」についてもお話を伺いましたよ^^
佐野さんが、立ち上げたブランド「SLOW NATURE」は、自然をコンセプトにした事業を行うプロジェクトで、自然に関する色々な事業を展開されておられます。
「SLOW NATURE」が提供する空間は日本の四季を楽しむことを大切にすることを目的にしたキャンプ場なのですが、
昨今の異常気象の連続によって日本人が当たり前のように毎年楽しみにしている桜の花見も数十年後には無くなるかもしれないという思いもあり、
まずは自分が実際に田舎に移住して、その生活と仕事を楽しむことが大切だと感じるようになり、今年から京北町に移住されたそうです^^
ここで、余談ですが、、、
佐野さん、実は当番組とはとてもゆかりの深い方でした^^
というのも、
実は・・・佐野さんのおじい様が、京都では特に著名な庭師の
「十六代目 佐野藤右衛門」さんなのですが、、(それだけでもびっくり!)
その藤右衛門さんは、この番組「パラダイスKYOTO」2010年の4月にスタートした時の、記念すべき第1回目のゲストが、その十六代目 佐野藤右衛門さんだったのです!!
(なんというご縁!!)
そんなご縁ありありな佐野さんですが、このプロデュースされた
「SLOW NATURE 山希林キャンプ場」は 1日4組限定で完全予約制のプライベートキャンプ場なんだそうです!!
「550坪」という広大な庭園の中で自由に好きなように設営できるとのこと!
日本の四季である春夏秋冬を楽しめるよう春に桜、夏に川遊び
秋にはもみじの紅葉はもちろんのこと、
なんと!冬には、サウナとドラム缶風呂が楽しめるんだとか!!
日本の郷愁と大自然の空間をSLOW NATUREで感じてほしいと佐野さんは言います
キャンプ場はまだまだこれから開拓中で、川にそのまま飛び込むSLOW NATURE SAUNAも計画中だそうです^^
ラジオだけじゃ、伝わりにくい!!
ということで、
「SLOW NATURE」の活動内容は、現在Instagramで公開中!
京北の美しい風景もアップされています^^
目でもぜひ体感してください☆
そして、公式のホームぺージも立ち上がったばかりで、
オープンしたばかりのSLOW NATURE 山希林キャンプ場のご予約も、
ホームページやInstagramから行うことができますので、ぜひ、一度、小旅行気分で足をのばしてみてはいかがでしょうか?^^
お電話でのお問い合わせは、075-741-8382 までよろしくお願いします^^
佐野さん、今日はありがとうございました☆
またぜひスタジオに遊びに来てください^^
昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、毎年恒例となっていた妹尾さんの芝居公演は中止でした。
ですが、今年はやりますよ^^
とはいえ、まだまだ新型コロナウイルス感染症の不安はぬぐえません。
なので、出来る限りの感染対策を万全に行いながら開催いたします^^
タイトルの「ハートのピノ」のピノはあの有名なアイスのお菓子から来ているみたいです^^
それが物語にどんな影響を与えるのか楽しみですね☆
稽古も佳境に入っているそうですよ~