今日のリポートは非常に賑やかでした。
外国人参拝客で大いに賑わう伏見稲荷大社から
現在KBS京都テレビにて放送中の特番、
紅葉中継スペシャル 『紅葉・音・光』の様子を
出演者のKBS京都アナウンサーの
梶原誠さん、海平和さんにご登場頂きました。
普段なかなか立ち入れない稲荷大社にある
重要文化財、松の下屋を拠点に
京都各所の紅葉や、注目のスカイバスから、
そして、
京都出身J-POPシンガーのふくい舞さん、
せのパラでもお馴染み、
シンガーソングライターの真依子さんによる生ライブ、
さらに夜のライトアップの様子を
KBSの総力をあげてお届けしています。
視聴者の皆さんに日頃の感謝を込めて
京都の紅葉を楽しんでもらえます。
きっと、今夜にでもぶらりとお出かけしたくなる事間違いなしです。
この後午後4時30分までです。
さて、
今日のam/pmは、
パラダイス京都 番組忘年会 参加をお悩みの方に向けて、
昨年披露させて頂いた、
『パラダイス銀河』の替え歌 2015お迎えVer.をお届けしました。
お申し込みは12月7日 月曜日までですよ~~。
(若干やりきった顔です。。。)
竹中さんは2010年にこの番組にご出演頂き、今回で2回目の出演です!
5年ぶりという事で竹中さんも成長しております!
竹中さんが5代目をつとめていらっしゃいます老舗の工房「竹笹堂」ですが
ラジオをお聴きの方の中でご存知の方も多いと思います!
「京都手帖」こちらの表紙と月刊カレンダーの挿画を木版画によるデザインされて
おられるとの事です!
今回は「竹笹堂」さんの木版画の作品をスタジオに持って来て頂きました。
色鮮やかな作品とても素晴らしいです。
・期間 2015年11月14日(土)~2016年2月7日(日)
前期11/14~12/27 後期1/4~2/7
・会場 京都国際マンガミュージアム 2回 ギャラリー1・2・3
・協力 竹中木版・竹笹堂
そんな木版画の魅力にふれてみたい!木版画を体験してみたいという方は
・竹笹堂木版画教室展・ワークショップ(個展も開催)
・竹笹堂木版画絵はがき・年賀状体験教室など
・竹笹堂 電話075-353-8585
ホームページでも詳しくご覧いただけます!
竹中健司さんありがとうございました!
おはようございます。
今日は一段と冷え込みますね。
防寒対策バッチリのほーじーさんです。
それでは本日も14時までお付き合いよろしくお願いします。
今日は次第に晴れてきて暑いくらいの1日でしたね。
さて、今日のリポートは、
滋賀県大津市にあります【フォレオ大津一里山】の
大垣書店へお邪魔しました。
こちらは白を基調とした1000平米という
明るく広いスペースに、
多ジャンルの書籍と豊富なステーショナリー、
そして昨年の7月にオープンしたばかりの
100席を超えるカフェが併設されています。
(クリスマスプレゼントにあげたい絵本もコーナー化されてました)
(うれしいキッズルームも併設されてます)
その【大垣書店 フォレオ大津一里山店】では
話題の本が売れ筋だそうです。
お話伺った、大垣書店の池田忠夫さんからは、
ドラマの続編でもある、池井戸潤さんの
『下町ロケット2 ガウディ計画』、
今年ブレイクした松岡修造さん語録の続編
『ほめまくり修造』がプレゼントで人気だそうです。
また、池田さんオススメの本として、
1万年堂出版の『みんな輝ける子に』を紹介されました。
今年10月に出版されたばかりで、
累計450万部を突破している
[子育てハッピーアドバイス]シリーズの新刊です。
サブタイトルとして、
〈子どもが10歳になるまでに、
周りの大人が大切にしたいこと〉とあり、
池田さんからは、
「10歳までは、しっかり甘えさせる」とか、
「“がんばれ”より、“頑張ってるね”と認めるほうがいい」
と、内容を伺いました。
こちらはオールカラーで、
32のトピックスやこどもに関する30のQ&Aと
内容盛りだくさんになっています。
アーティストの歌詞を引用してのアドバイスもあり、
かわいいイラストとともに非常に読みやすさを感じました。
優しい語り口調で書かれているところも人気と池田さん、
子育て中の親御さんはもちろん、
学校の先生方にも読んで頂きたいと仰ってました。
さて、
同じく1万年堂出版のロングセラー『なぜ生きる』を
KBS京都ラジオでは朗読番組で放送しております。
オンエアは、毎週土曜日 朝5時30分、
再放送は毎週金曜日朝5時30分、
併せてお聞きください。
今日お邪魔した、
【大垣書店 フォレオ大津一里山店】さんは、
普段、
を実施されていますが、
今回、「ラジオを聞いた」と言うだけで、カフェメニューが
100円引きというプレゼントを頂きました。
今月末までですので、どうぞこの機会に足をお運びください。
アクセスや営業時間の問い合わせは、
077-547-1020まで。
今日のam/pmは、
11月22日(いい夫婦の日)にちなんで、
「ホージー流 夫婦円満 三か条」を
僭越ながら発表させて頂きました。
男性リスナーさんからのメッセージが断然多かったですが、
諸先輩方のご経験、
しかと熟読させてもらいました!!!
ちなみに、
大垣書店の池田さんは、
9月25日にご結婚されたばかりの新婚さんだそうです。
おめでとうございまーす。
それではいい週末を~。
本日は、料亭 左阿彌の副支配人/小堀剛さんと、料理長/野田孝さんにお越しいただきました!
左阿彌さんでの忘年会は今年で4回目となります。
改めて、料亭の歴史などを教えて頂きました。
左阿彌さんといえば、円山公園の上の方にある、歴史のある高級料亭です。
安土桃山時代に織田頼長が茶室を極めたと言われています。現在もお茶室が5つあり、料亭を始めたのが嘉永2年頃なのです。今も歴史や文化の香りが残されています。
また、場所が円山公園の上の方・・・高台にあるので、京都の街並みが一望できます。
入口の正門の木額「左阿彌」の題字は頼山陽の高弟易安の書なのです。
料理も、旬の食材をふんだんに使ったメニューになっています。
お魚がメインなんですね~
それでは、「妹尾和夫のパラダイスKyoto」忘年会 in 料亭 左阿彌!
詳しい日時と応募方法を、改めてご紹介いたします!
■12月20日(日曜日) お昼12時から、
■会場は、京都市東山区円山公園 八坂神社南門を山の方へ行ったところに
あります、「料亭 左阿彌」。
八坂神社から徒歩 約10分、京阪電車「祗園四条」から約20分。
■参加費 お一人様9,000円、会席料理と1ドリンク付き。
■最後には、素敵な賞品が当たる抽選会もあります!
■お申込みは、ハガキ・メールで、住所・氏名・電話番号・参加人数をご記入の上、
〒602-8588 KBS京都ラジオ「妹尾和夫のパラダイスKyoto」忘年会係まで、ご応募下さい。
■メールは、para@kbs.kyoto です。
■締切りは、12月7日(月曜日)必着。 ご応募お待ちしています!
今月17日は、妹尾さんのお誕生日でした!
これからも元気で頑張ってくださいね!
おはようございます!!
11月も半分が終わり、本格的に寒くなってまいりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
ここ数日は雨が降っていて、より寒く感じた方も多いかもしれません。
この一週間は晴れが続くそうですよ!
何故か少しだけヤンキーっぽく見えるほーじーさん。
後ろの紅葉もいい感じですね?(笑)
今日も頑張ってください!
それでは、本日も14時までお付き合いよろしくお願いします!
今日は出演者全員男という変則の
せのぱらでしたが、それに呼応してか曇り空でした。
さて今日は、9月9日に高倉夷川西入るにオープンした
ガレット&クレープ専門店“ヌフ クレープリー”にお邪魔しました。
“ヌフ”とはフランス語で“9”を意味していて、
お店も“ヌフ”の愛称で親しまれています。
(ドアの上にも“9”の数字)
(町家も活かしつつ、雰囲気たっぷりのバーレストランに来たよう)
ガレットはそば粉を材料にクレープのように薄く伸ばした料理で、
その生地の上に様々なおかずを載せて食べます。
お話を伺った店長の藤井さんからは
【フランスのお好み焼き】と例えてくださいましたが、
朝にもランチにも大満足の一枚です。
こちらではそば粉の他に、小麦粉も混ぜているそうで、
【サクッ!モチモチッ!!】として、素材の甘さを感じます。
卵とハムとチーズを乗せた
定番の“ガレット コンプレ”を頂きましたが、
自家製ハムの適度な塩分がガレットや
その他のトッピングと抜群のバランスで、
特にハムはそれだけを販売しても買いたい一品でした。
藤井さんは、
是非男性にも食べて頂きたいと
お店も入りやすい雰囲気を心掛けてらっしゃいます。
モーニング、ランチ、カフェタイムと
一枚のガレットの上に広がるバラエティ豊かなトッピングを
大満足のガレットをどうぞお楽しみください。
ヌフ クレープリーでは、多彩なクレープもありますので
是非一度食べにお越しください。
お店は、地下鉄丸太町駅から徒歩5分。
夷川通高倉と間之町通の真ん中にあります。
詳しいお問い合わせは、
075-200-4258まで。
今日のam/pmでは、
「男らしい声で、男らしい言葉を言う」という指令でした。
木村アナウンサーとの対決、
男らしい声も、男らしい言葉もどちらも
完敗でした、、、。
さて、
今週日曜日は遠藤さんと一緒に
『きょうと地域力おうえんフェア』の司会に行ってきます。
ゆるきゃら投票コーナーやスタンプラリーなどがあります。
スペシャルゲストに銀シャリのお二人の登場、ライブ&トークもあります。
どうぞご家族揃ってお越しください。
空閑さん、8月に「d design travel(ディー・デザイン・トラベル)KYOTO」
についてご紹介頂き、番組に2度目のご登場となります!
今回は、「d design travel SHIGA」が完成した!という事でお越し頂きました。
今回の滋賀版も表紙のデザインからは、観光ガイド本には見えませんね!
「d design travel KYOTO」が非常に話題呼んで、今回の滋賀版は一層面白い内容になっております!
空閑さんは、現地に二ヶ月間滞在した後に雑誌を制作しています。
そして、自分が実際にお客さんとして行って、本当に良いと思ったことを書くそうです。
観光、カフェ、レストラン、店、宿、キーパーソンの6分野が取り上げられており、バラエティに富んだ内容になっています(*^。^*)
琵琶湖と共存する美しい滋賀の魅力がつまった1冊になっています。
興味のあるお方は是非!
<d design travel showと出版記念パーティー>
●11月14日14:00〜17:00@滋賀県立 琵琶湖博物館
●参加費:3,000円(『d design travel 滋賀』号は付きません)
4,500円(『d design travel 滋賀』号付き)
(交流会の1ドリンク、軽食、入館料が含む)
●定員:100名(定員になり次第 締め切り)
※イベントの前には、琵琶湖博物館内を見学する特別ツアーも!
<d47落語会 第12回「滋賀県」in SHIGA>
●滋賀県をテーマにした、新作落語を披露します。
●11月27日(金)開演:午後6時30分@大津市旧大津公会堂
●参加日:前売り 3000円(予約受付中)
●イベントの問い合わせ:d design travel 編集部 電話:03-5752-0097
「d design travel SHIGA」は、本日発売となります!
D&DEPARTMENT KYOTO(佛光寺境内)をはじめ、
丸善 京都本店、恵文社一乗寺店、くまざわ書店 京都ポルタ店、
など京都府内の主要書店で、取り扱いがあります。
定価 ¥1,512(税込)是非、ご覧下さい!!
おはようございます!!
寒いですね~
日曜日まではあまり天気が良くなく、午後からは雨が降るようです。
傘のご準備をお忘れなく!
今日からセーターを着始めたほーじーさんです。
寒さに負けず、頑張ってください!
それでは、本日も14時までお付き合いよろしくお願いします!
秋が深まってきましたね。
ぜひこれを機に宗教と芸術を深めてみませんか。
ということで、
現在開催中、話題の“十夜祭(じゅうやフェス)”にお邪魔しました。
浄土宗寺院ではこの時期【念仏会】という
念仏をひたすら唱えるという法要があり、
それに因み、お寺とアートの融合がなされました。
会期中5つの寺院に芸大生のアート作品を展示し、
その中で念仏に触れるというものです。
今日お邪魔した下京区にある龍岸寺では、
小さいお子さんが木魚を叩きながら体操をしたり
触れ合ったりするイベントが行われていました。
僕も小さい頃友達のお寺で遊ばせてもらったときは
なんだか異空間にきたみたいで楽しかった思い出がありますが、
足を運びづらいではなくて、わくわくできる特別な空間として
皆さんに足を運んで頂きたいなと感じました。
(和文化にも触れていただきたいと和ろうそくが献灯されていました)
お話を伺った龍岸寺住職の池口龍法さんは、
元々アートの空間であるお寺でこういった催しすることに
大変賛同されていて、アートの力で念仏の新しい形を
感じてもらいたいと仰っていました。
(こちらには3作品展示されていて、皆さん念仏体験された上での作品だそうです)
こちらの龍岸寺ではお坊さんとゆるーくお話できる催しや、
今晩19時から行われる、実際にご先祖様のご回向をあげる
“お坊さん体験”を紹介してくださいました。
また、中京区の誓願寺で9日、10日と数回行われる
本当の“お寺の楽しみ方(お詣りの仕方)”を伺いました。
十夜祭 龍岸寺担当で京都産業大学学生の平岡知記さんは、
前夜行われた“僧侶によるエンタメと念仏”を振り返って
エンタメの中に説く仏の教えに時代に合わせた布教を感じたそうで、
対面で触れ合って頂き、アートも感じて欲しいと仰っていました。
折り返しになっておりますがまだまだ楽しい催し続く
“十夜祭”お越しください。
こちらは運営協力費500円で10日までの会期中何度も参加できます。
詳しくは、ホームページまたは、
龍岸寺(075-371-0370)まで。
(左から平岡さんと池口さん)
今日のam/pmは、
観光に来られている外国人の方に
グローバルな番組を目指しインタビューするという指令でした。
予想通りでしたが、ほーんのちょっぴり英語が話せる(?)僕は、
しっかり英語を話せる遠藤さんにマイクを譲っておりました。
今、場所によっては大変見頃な京都の紅葉。
外国の方々に強く印象に残されるでしょうね。
本日のゲストは、人気アクセサリー作家のtaMaさんにお越しいただきました!
taMaさんは京都を拠点に活動する人気ハンドメイドアクセサリー作家さんです。
本物のお花を使った、「世界にひとつだけ」のアクセサリーを作っておられます。
今日は、実際に作品を持ってきていただきました!
とても可愛らしくて、綺麗ですね(*^。^*)
遠藤さんが、「胸キュンです」と仰っていました(笑)
作品は全てハンドメイドだそうです。
凄いですね……!!
taMaさんの作品は、
●11/16-30 ルクア大阪(1100 2階)
●12/1-9 ラシック名古屋
●12/12.13 なごやクリエーターズマーケット
●12/19-27 名古屋高島屋
で展示会が開かれます。
また、ホームページでも見ることが出来ますよ!
それではまた来週~
おはようございます!
11月に入って、ずいぶんと肌寒い日が増えてきましたね。
天気は晴れていて、青空が広がっていることも多いです。
風邪等が流行り出す時期でもあるので、体調管理には十分気を付けましょう!
色付く木々をバックにとスーツ姿でポーズをキメるホージーさん。
…役者さんかな?(笑)
本日も14時までお付き合いください!