今日は知恩院の向かいにあります、12月7日にオープンされたばかりの【鱧秀】さんにおじゃましました!!!
鱧秀さんは串に指した新鮮な海老やイカ、ホタテや牛肉など、注文してからその場で焼いてくれるお店なんです。
具材たちはまずこちらの鍋へダイブして湯通しされます。
こちらの鍋は牛をメインに、海鮮などでとったお出汁が入ってます。
鍋から出た後はジュージュー隣の鉄板で焼かれます!
一番人気は海老!!!
あつあつぶりっぶりの海老をレモン汁で頂きます。
めちゃめちゃ美味しいー!!!
殻もむいてくれているので速攻であつあつの海老を頂けるんです!
二位はモンゴウイカ!!!
こちらはバターで焼かれた後にニンニクだれで頂きます!
もうぶりっぶりのめちゃうま!!!
「イカってこんなぶりぶりなんですね!」と、本当にびっくりしてしまいました!!!
そして注文してから待ってる間は先程のお出汁をコップに入れてサービスしてくださるんです。
めっちゃ美味しくてぽっかぽかになりました!
イートインスペースもありますし年末年始も営業されてますので、ぜひお立ち寄りください!
オーナーの上田英明さんと店長さんと!
今年は新入りの私をあたたかく受け入れて頂き、本当にありがとうございました!
来年はさらに楽しんで頂けるレポートになるよう努めます!
本当にありがとうございました!
良いお年を!
ベルサイユ
今日は第5金曜日ファンミーティング!
さあやってまいりました!
第5金曜日のお楽しみ!ファンミーティング開催の日!
2017年最後のファンミーティング!お久しぶりです!
集まってくださった方は総勢約50人!
本当にありがとうございます!
お越しくださりありがとうございました!
皆さま本年もお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
今日のゲストは、ヨーロッパ企画から、
永野 宗典(ながの むねのり)さん、諏訪 雅(すわ まさし)さんです。
またまたお越し頂きました!このコーナーに最多出演!
毎年、年末にはゲスト出演頂いております。
永野さんには、9月末に本公演のお知らせを兼ねてご出演頂きましたが、
諏訪さんは、この番組久しぶりのご出演!なんと2013年の年末以来です!
しかも諏訪さんは、遠藤さんが初対面と勘違いしてしまったほど見た目が変わってらっしゃいます。
それもそのはず、ダイエットをされて、当時から35kgも痩せられたそうです。びっくり。
まずは、簡単にお二人のプロフィールをご紹介させて頂きます!
永野 宗典(ながの むねのり)さん
1978年2月17日生まれ
98年、ヨーロッパ企画旗揚げに参加。以降、ほぼ全本公演に出演。
外部の舞台や、ドラマ・映画への出演にくわえ、ラジオパーソナリティ
としても活動。08年、短編クレイアニメ「黄金」が、第1回デジタル
ショートアワードにて、総合グランプリを獲得。以降、役者のみならず、
脚本・演出家としても、活動の幅を広げておられます。
諏訪 雅(すわ まさし)さん
1976年8月26日生まれ
98年、上田・永野を誘ってヨーロッパ企画を旗揚げ。以降、全本公演に出演。
外部の舞台や、ドラマ・映画の出演も多い。
自身でも、舞台の脚本・演出や、映像作品のディレクションを手がける。
また、公演時に販売されるパンフレット「ヨロッパ通信」の編集長であり、
その他さまざまな媒体で連載を受けもつ。
さらに、iPhoneアプリ「ゲームムービー」シリーズのプロデューサー
もつとめておられます。
そんなヨーロッパ企画さんですが、
2018年は劇団20周年のアニバーサリーイヤーとの事!
10月で丸20周年!です。
さらに今年の2月には、代表の上田誠さんが、「来てけつかるべき新世界」で
「第61回岸田國士(くにお)戯曲賞」という名誉ある賞を受賞!
そんな今ノリに乗るヨーロッパ企画さんが、今なお大事にしている企画がカウントダウンイベントです!
今年も残すところあと3日。年の瀬の京都ですっかりおなじみとなっていますが、今年もKBSホールで行われます!
短編をたくさん、映像もたくさんの盛りだくさんの内容となっております。
以下、劇団20周年を迎えたカウントダウンイベントの詳細です。
●ヨーロッパ企画カウントダウン2017→2018 in KBSホール
電撃リクエスト2018~杉浦はノベライズの夢を見るか~
劇団20周年を迎える今回は、役者スタッフお客さん、全方位から声を聞き
集めての大トライアウト! 夢半ばに終わったあの企画が、早すぎたあの
取り組みが、志だけは高かったあの劇が、電撃を受けた人造人間のように蘇る。
ここは失われた時間の続きか、はたまたスタッフ杉浦の初夢の中か!?
出演:石田剛太 酒井善史 角田貴志 諏訪雅 土佐和成 中川晴樹
永野宗典 西村直子 本多力 上田誠 / 黒木正浩 藤谷理子
2017/12/31(日) 開場22:00 開演23:00 (終演予定 26:00)
会場:KBSホール
前売 3,000円/当日3,300円(税込)
1ドリンク付き(全席指定・未就学児入場不可)
「カウントダウンイベント」のチケットは、発売中です。詳しくは、オフィシャルホームページをご覧ください!
今日のゲストは、ヨーロッパ企画から、永野 宗典(ながの むねのり)さん
諏訪 雅(すわ まさし)さんでした。有難うございました!
ベルサイユです!
世界一赤いハッピが似合う女ことベルサイユです!
本日も14時までよろしくお願い致します。
みなさんクリスマスパーティーのスイーツは決まりましたか?
今日は京の麩菓子屋【ゆふころろ】さんに行ってきました!
オシャレなお店ですよね!
ガラスケースには一流のパティシエさんがお麩をアレンジしたスイーツが並びます!
まさに和洋折衷!
生麩や焼麩がいろんな使い方で使われています。
試食させて頂きました、『洋梨の雫』、すごく見た目もきれいでしょ!
生麩のモチモチとあんこ、洋梨のジュレとクリームチーズがものすごく合うんですねー!
12月月までの販売です!
そしてこちらの雪椿も冬季限定!
マスカルポーネの部分の生麩、そして底に入っている焼麩、こちらも意外な組み合わせがすごく合っていました。
新しいですね!
焼麩っていうのがしっかりわかりますね!
どちらもすごく美味しかったです!!!
そして焼き菓子もたくさん!
ギフト用の木箱、素敵ですよね!
通販サイトもオープンしているので『ゆふころろ』で検索してください!
いつもと少し違ったクリスマスのスイーツいかがですか?
店長の小舟裕矢さんと!
今日のゲストは、シンガーソングライター、
永井 龍雲(ながい・りゅううん)さんです!
今年は何と、芸能生活40周年とのこと!
そんな節目を迎えられたシンガーソングライター永井龍雲さんの40年間を、
プロフィールを追いながら、簡単にですが、ご紹介させて頂きます。
1957年 福岡県生まれ
1978年 シングル『想い』でデビュー
翌年、5枚目のシングル『道標(しるべ)ない旅』が大ヒット
(チョコレートのCMソングとなりました)
1989年 五木ひろし『暖簾』(のれん)の作詞作曲を担当。
『第22回日本作詞大賞』の優秀作品賞を受賞。
2016年 『顧みて』(かえりみて)
『第58回日本レコード大賞』企画賞を受賞。
また、多くのアーティストに楽曲を提供しておられます。
1999年〜沖縄に移住。全国各地で精力的にライブ活動を行っておられます。
40年間で29枚のシングル曲を出しておられて、
アルバムはセルフカバーアルバムやライブアルバムも入れると30枚を超えるとの事!春には「40周年記念アルバム」『スライド・ショウ』を出されました。
そんな永井さんは、12月13日にデビュー40周年、
還暦記念アルバムをリリースされました!
それが、12月13日「40周年記念アルバム・第二弾」『オイビト』!
そして現在、アルバムを引っさげて、
『デビュー40周年記念ライブ』を全国で行っていらっしゃいます!
11月:高松・愛媛・高知・奄美大島
12月:兵庫・東京・広島
2月:長崎・大分
そして、ここ京都でも、コンサートございます!!
日時:3月24日(土)
場所:京都文化博物館別館 別館
時間:開場 午後3時、開演 午後3時30分
料金:6,500円
叙情的な歌詞と、温かい演奏。そしてなんとも言えない優しい声。
寒さ厳しくなるこの時期、じっくりと聴きたいアルバムです。
そして3月、是非コンサートにもお出かけ頂いて、生の永井さんの
歌声に酔いしれていただきたいと思います。
今日のゲストは、シンガーソングライターの永井 龍雲さんでした!
ありがとうございました。
みなさんは活字に触れていますか?
今日は【大垣書店 イオンモールKYOTO店】へ行ってきました!!!
塩田さんにゆかりのあるお店だとか。
こちらは京都最大級で約70万冊の蔵書を誇る書店で、CD/DVDも豊富に取り扱われています。
クリスマスコーナーも!
お子さんへのプレゼントの絵本がよく売れているそうです!
店内もとても広々しています。
なんと塩田武士さんがサイン本を書きに来られているお店だそうで、その時いつもご対応してくださっている辻香月さんにお話をお伺いしました!
店内にはもちろん塩田さんの作品も並んでおりますが、人気で只今品薄になっているそうです!
すごいですよね!
他の作品ももちろんですが辻さんも「罪の声」を大絶賛されておりました。
そして、新しい作品も楽しみにされているとのことです。
塩田さんからも『本離れ』なんていうお話が出ておりましたが、みなさんもぜひ本を買ってじっくり読んでみませんか?
私も今塩田さんの新刊『騙し絵の牙』を読んでいます。
塩田さんの本もぜひお手にとってみてくださいね!
本日は特別ゲスト!
ピッチヒッターの塩田さんと関わりの深い、
講談社「小説現代」 編集長の塩見篤史(しおみ・あつし)さんと、
講談社 編集の戸井武史(とい・たけし)さんです。
塩田武士さんの作品について、また、普段は聞くことができない出版業界の
お話、そして何より塩田さんとの関係についてお話頂くために、
はるばる東京から駆けつけて下さいました!
まずは、簡単にお二人のご紹介をさせて頂きます!
塩見篤史(しおみ・あつし)さんは・・・
1975年滋賀県生まれ。立教大学文学部卒業後、1999年に講談社入社。
「フライデー」編集部などを経て文芸出版部へ。
2016年12月より小説現代編集長を務められています。
戸井武史(とい・たけし)さんは・・・
1980年埼玉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、2004年に講談社入社。
「週刊現代」編集部などを経て文芸出版部へ。
現在は文芸第二出版部副部長を務められています。
塩田さんが、そんなお2人と作り上げ、沢山の賞を受賞する代表作となりました『罪の声』ですが、構想は15年を超えるものでした。
この『罪の声』が誕生するまでには、お二人と塩田さんのぶつかりあいが多くあったそうです。
『罪の声』は、事件で恐喝に使っていたテープの子供の声が、塩田さんと同世代で
同じ関西であるとすれば、どこかで会っているかも知れないと考えると
鳥肌がたった事から構想が広がったと、お伺いしました。
当時、書きあげようとしていたそうですが、
編集の塩見さんからストップがかかりました。
その時、はっきりと『まだあなたには書けない』と言われたそうです。
このエピソードからわかるように非常に厳しかったそうですが、
あたためる期間があったからこそ、あの名作が生まれたという事でした。
そして本日はなんと!
講談社さんから今日は番組の為にプレゼントをご提供頂いています。
お二人からも魅力語って頂きました塩田さんの著書「罪の声」に!
直筆のサインを書いて頂いて抽選で3名様へプレゼントします!!
メールは para@kbs.kyoto
FAXは、075-431-2300
当選者の発表は、番組のエンディングで行います!
塩見さん、戸井さん今日は遠い所ありがとうございました。
今日のゲストは、講談社「小説現代」 編集長の塩見篤史(しおみ・あつし)さん、
講談社 編集の戸井武史(とい・たけし)さんでした。
有難うございました!
本日は妹尾さんが本公演の準備のためお休み。
そこで本日は、9月『パラ塾』ゲストとしてご出演して頂いた
塩田武士さんが妹尾さんの代役で登場!
今日はどうなる!?只今放送中です!
「♪や~きにくの~てん~だ~ん」と歌いながら、
今日は四条川端・焼肉の名門 天壇本店に行ってきました!!!
どのフロアもほんとにきれいでラグジュアリーな雰囲気で圧倒されましたが、なんといっても私も利用してみたいのが3Fの「ロイヤルフロア」!
こんな専用のバーカウンターまでありました!
このロイヤルフロアは全体的に和を基調としていて、全てが落ち着いた雰囲気の個室なんです!
鴨川や四条大橋が見渡せる窓付きの部屋、女性に嬉しい掘りごたつの部屋、
欧米の応接室をイメージしたゴージャスな部屋など、部屋のバリエーションが豊富!
どちらも住みたいぐらい素敵できれい!
メニューも、このロイヤルフロア専用メニューがあったりと、
お肉が美味しいだけでなく、「祇園」という場所で優雅な一時を楽しめるのが、
焼肉の名門・天壇さんの魅力なんですね!
忘年会もぜひ焼肉の名門 天壇で満喫してください!
4Fは縁かいフロアで最大130名のご宴席にも対応!
ロイヤルフロアはもちろん、それ以外のフロアも大満足間違いなしです!
各店舗、キッズスペースがあってお子様も気兼ねなく連れてこれるのも嬉しいですね!
忘年会にオススメのメニューもあります!
ぜひ忘年会は焼き肉の名門天壇で!!!
奈美さんのお友達であり、噂の美人!広報のアライチハルさんと!!!
美しいだけじゃなく優しくて素敵な方でした!!!ほれるー!(笑)
【天壇祗園本店】
営業時間は、17時から24時まで、
土日祝日は、午前11時30分から24時までです。
各店舗ごとに宴会メニューが異なりますので、今日ご紹介しました祇園本店以外の店舗のメニューに関しては、各店舗へお問い合わせください。
お問合せは、天壇祇園本店 075-551-4129 までお願いします。
場所は、京阪・祗園四条駅すぐ、四条川端の交差点を南へ徒歩1分の所にあります。
ベルサイユです!
ヘイらっしゃい!
本日も番組終了までよろしくお願い致します。
今日のゲストは、ピアニストの 榊原 大(さかきばら・だい)さんです!
ニュース番組や朝ドラの楽曲など、幅広く楽曲提供も行っておられる榊原さんですが、
現在は、葉加瀬太郎さんの全国ツアーに、メンバーとしてご出演されています。
まずは、榊原さんのプロフィールを簡単にご説明させて頂きます!
4歳よりピアノを始め、東京芸術大学器楽科ピアノ専攻に進学、
この大学在学中に結成したインストゥルメンタル・バンド「G-CLEF」(ジー・クレフ)は、後の1990年に、インストゥルメンタル・バンドとしては初めて、紅白歌合戦に出場されました!
90年 アルバム『五右衛門』で日本レコード大賞アルバム企画賞受賞。
94年 G-CLEF解散後も、ソロ活動を精力的に行う。映画音楽でも高い評価を得る。
05年 NHK連続テレビ小説「ファイト」の楽曲を作曲
06年 テレビ朝日『ワイド!スクランブル』のテーマ曲を作曲
09年 『ANNニュース』、ドラマ『ブルドクター』に楽曲提供。
17年9月 初のベストアルバム『マイ・ロード〜ベスト・オブ 榊原 大』をリリース。
他にも、ニュース番組やワイドショー番組のテーマ曲など、幅広く楽曲提供を行っておられます。
しかし、こんなすごい経歴をお持ちの榊原さんですが、
音楽一家だったという事も、音楽のエリート教育された事もなかったそうです。
習い事として始めたピアノが入口だったとの事。
そんな榊原さんですが、
今年9月に自身初となる、ベストアルバム
『マイ・ロード〜ベスト・オブ 榊原 大』をリリースされました!
そして、このアルバムの発売記念ライブがあります!関西では、来年1月!
以下詳細になります。
『榊原大「My Road-Best of Dai Sakakibara」発売記念ライブ』
日時:来年 2018年 1月14日(日)
場所:神戸布引(ぬのびき)ハーブ園 森のホール
開場:午後2時半/開演:午後3時
前売チケット:(一般)5.500円(中学生以下)1,000円(全席指定)
*チケットは、チケットぴあ・ローソンチケット・イープラス
モバイルサイトGREENS!チケットで発売中です!
お問い合わせ:GREENS 電話 06-6882-1224まで
完全ソロピアノのライブとなっております!皆さまぜひお越しください!
今日のゲストは、ピアニストの榊原大さんでした。ひょうひょうと、すごく明るい雰囲気を纏ったお方で、時折冗談も混ぜるようなひょうきんさもお持ちでした。
ありがとうございました!
京都マラソンへ向けて、今日は【トレイルフェストランニングカンパニー】さんへ行ってきました!!!
ランニングや、トレイルランニング専門店ということで、シューズやウェアはもちろん、トレイルランニング用の商品もたくさんあるんです!
シューズも、フォームの診断や足の測定、インソール制作等専門店ならではのサポートをして頂けるので自分の足にピッタリのシューズを探せます!
このおしゃれなお菓子のような商品は、走るときに食べる専用のフードだそうです。
いろんな種類があるんですね!
そして、販売だけでなくランナーのためのイベントや講習会もたくさん開催されていて、運動を続けることができるように導いてくれるのがこのお店なんです!
近いところでは、12月9日(土)午前7:00〜「クリーンアップ大文字」が開催される予定で参加無料!
毎週水曜日はみんなでナイトラン!
走る習慣づくりにぜひご参加ください。
ご自身も最初は1km走るだけでもしんどかったという店長の田口穣(みのり)さん、なんと今では300km走られるそうです!
走る習慣を続けることが大事だと教えてくださいました。
私ベルサイユも京都マラソンまでに走る楽しさをわかるようになりたいですね!
ボーダーの服を着がちでお馴染み?なチームパラダイス京都!!
今日はなんと妹尾さん、ベルサさん、遠藤さんの3人がボーダー!
気があいますねぇ。
忘年会まであと3週間!
こちらも、衣裳含めて色々企んでおりますので、どうぞお楽しみに!
来週もどうぞ宜しくお願い致します!
今日のゲストは、京都太秦に、去年できた小劇場『シアター・ウル』の
小屋主・舞台監督をされている吉田宇留(よしだ・うる)さんです!
吉田宇留さん、独特の雰囲気をお持ちです!
ヘアスタイルも独特で小さいちょんまげ、
いかにも『THE職人!』といった貫録です。
そんな吉田さん、太秦に小劇場「シアターウル」をオープンされました。
右京区太秦の北路町(きたろちょう)の丸太町通沿い。
バス停でいうと「常磐野小学校前」スグのところ(ケンタッキーの上)、
「登喜和野(ときわの)会館の2階にあります。
50人収容できるスペースで、照明・音響設備もあります。
演劇・寄席・音楽ライブなど、なんでもありのスペースになっております。
そもそも吉田さんは、ずっと舞台のお仕事をされておりました。
ここで、吉田さんのプロフィールを簡単にご説明させて頂きます!
大学在学中に、役者として人形劇団「京芸」に入団。
役者をしながら、舞台監督の仕事も始める。
それ以降、数々の作品(人形劇)で舞台監督を務められました。
「財団法人 京都文化会館」に就職。
舞台監督として、「京都府立京都文化芸術会館」、
「京都府立府民ホールアルティ」に勤務。
『Kyoto 演劇フェスティバル』裏方スタッフ講座講師
『アルティ・アーティスト・プロジェクト
アルティ ダンスカンパニー・ブヨウ公演』舞台監督及び、演出助手を担当。
現在、会館主催公演以外の、外部からの舞台監督としての指名も多くなっております。
そして定年退職の後、2016年に念願の自分の小屋、「シアターウル」をオープン。
京都の小劇場の閉館が相次いだこともあり、
「世代・ジャンルにとらわれない表現者と観客が集える新しい場所を作りたい!」
という思いがあり、全て手作りで、夢が詰まった劇場になっております。
そんなシアターウルの公演ですが、
今年は夏に「京都太秦 人形劇サマーフェス」、
そして先月「大人のための人形劇フェスティバル」と題して、
秋の夜長に、大人の方にしっとりと楽しんでいただける人形劇を公演。
それ以外では、松竹の芸人さん(漫才・落語・漫談)を呼んでの、
「お笑演芸場」や、音楽ライブ、演劇(ニットキャップシアター)なども!
そして今月は音楽祭イベントがあります!
12月16日・17日、『京都・うずまさ CHO-CHIN LIVE』!
プロアマ問わず、色んなジャンルの音楽アーティストが8組出演されます!
以下詳細です!
日時:12月16日(土)/17日(日)
開演時間:13時(両日とも)
料金:前売り 1200円
当日 1500円
お申し込み・お問い合わせ:090-6323-2030
皆さまぜひお越し下さい!
今日のゲストは、京都太秦に昨年オープンした小劇場「シアターウル」の、
小屋主・舞台監督の「吉田 宇留(よしだ・うる)さんでした。
ありがとうございました!
ベルサイユです!
ここで問題!
「誰になってるつもりでしょうか?」
本日も14時までよろしくお願い致します。