いよいよ冬の足音が近付いてきた、ここ京都。
でもまだまだ秋の色が街中にあふれています。
それを特に肌身に感じられるラジオカーリポーター。
さて、そんな私保園が京都紅葉のベテランさんにも、ビギナーさんにも
オススメしたいスポットへお邪魔しました。
今日ご紹介したのは、
言わずと知れた紅葉の名所南禅寺、永観堂のすぐ近くにある
ビンテージ・アンティーク食器&雑貨の店“soil”で、
こちらでは紅葉シーズンに合わせ、
“喫茶 soil"と銘打ち営業されています。
“soil”は、普段ヨーロッパを中心とした食器や雑貨を扱い、
その全てをオーナーの仲平さんが直接買い付けに行かれている
こだわりのお店です。
そのお店が何故喫茶と感じましたが、
普段から熱中して何時間もお店におられる方がいるそうで、
その方々にサービスを始めたのがきっかけだったそうです。
そして、コーヒーは、“Oeauf coffee(ウフコーヒー)”という
同じく、女性が一人でこだわりぬいた豆を使用しています。
喫茶の店内に用いられている調度品の数々は普段お店で売られているものも
あるそうで、ふとしたきっかけで名品とめぐり合えるチャンスがあるかもしれませんね。
もちろん縮小こそされていますが、ショーケースの中や棚に可愛らしい調理具や、
温かみのある食器などもありますので是非紅葉狩りの行き帰りにご利用ください。
店内は、およそ6名掛けの長テーブルと、東山峰々を眺められる4名掛けのカウンター、
そして、普段駐車場として使われているスペースにテラス席3セットあります。
営業時間はこの期間だけ通常より早い11時に開店し、
永観堂のライトアップが始まって次第に暗くなる18:30まで開いています。
アクセスはバス停「南禅寺」からスグです。
(京都市左京区南禅寺下河原町52-7)
お問い合わせは075-771-8913
“soil”並びに“Oeauf coffee(ウフコーヒー)”の
ホームページ、ブログも可愛く面白いので是非チェックしてみてください。
“喫茶 soil”は来週日曜、9日までですのでどうぞお休みを利用してお越しくださいね。
今日のam/pmは第5週金曜日ということで、
特別企画に更に特別が加わって遠藤さんが外に飛び出していかれました。
あまりの熱狂振りに耐えられなくなった妹尾さん、
残された保園。
必死でした。
事故にならなくて良かったです。
今年もこの季節がやってまいりました!
お歳暮にぴったり。
北区鷹峯の老舗醤油屋「松野醤油」の、「鷹峯の彩」。
うすくち、こいくち、さしみ醤油、つゆ、ゆずぽんずが入った5本セット。
ご希望の方は、「松野醤油 希望」と明記して、
お名前・郵便番号・住所を記入の上
ハガキ 〒602-8588 京都市上京区烏丸上長者町 KBS京都
FAX 075-431-2300
メール para@kbs.kyoto
まで!
来週、12月6日木曜日必着です!
たくさんのご応募お待ちしております!
番組プレゼントのお知らせです。
「JA栗東市・田舎の元気や」かた、2,000円分の商品券を5名様にプレゼントします。
栗東産の安心・安全な農産物を提供するレストランや、栗東産コシヒカリのおにぎりのドライブスルー、新鮮なネタを提供するお店・田舎寿司などを備えている「JA栗東市田舎の元気や」
切り花・農薬・肥料・農機具や花の苗などさまざまな商品も取り揃えています。
名神栗東センターから東におよそ500mの場所にございます。
商品券ご希望の方は、「田舎の元気や 商品券希望」と明記して、
郵便番号・住所・氏名・年齢を記入の上
ハガキ 〒602-8588 京都市上京区烏丸上長者町 KBS京都
FAX 075-431-2300
メール para@kbs.kyoto
まで!
来週、12月6日木曜日必着です!
たくさんのご応募お待ちしております!
本日のampmコーナーは、以前から番組中に囁かれていたとおり、遠藤奈美アナウンサーがスタジオを飛び出して外に繰り出しました!
「一人もいなかったらどうしよう」
と不安がっていた遠藤アナでしたが、いざ外にでてみると。
なんと21名もの方がお越しくださいました!
はじめての外出で、妹尾さんの記録をあっさりと越えてしまった遠藤アナ。
妹尾さんはこの事態にどう立ち向かうのでしょうか。そもそも、立ち向かうのでしょうか。
初めて一人でのスタジオ喋りを敢行したホージーの評判もなかなか良い模様です。
お越し下さった方々、ありがとうございました。
次回もみなさん、ぜひKBS京都までお越しくださいませ~
劇団パロディフライの本公演「サンタとストリッパー」を終え、妹尾さんが帰ってきました!
一週間キダタローさんに預けた席に妹尾さんが戻り、スタジオには見慣れた光景が戻ってきました。
妹尾さんの帰還とともに、せのパラポストの切手も一新です。
年の瀬に向けて、ぜひぜひ直筆のお便りをお寄せくださいませ。
今日は第五金曜日!
妹尾さんがお昼(12時半)にKBSホール前に飛び出す日ですが・・・・
今日はなんと、遠藤アナが飛び出る模様です!
「ラジオを聞かなくてもいいから早くホール前に来て下さい」
と仰られてるので、リスナーのみなさま、ぜひぜひ12時半にKBSホール前(烏丸今出川と丸太町の間)まで足をお運びください。
妹尾さんを超える30人を呼び寄せることができるのか?
本日も14時までお付き合いくださいませ~
本日は映画の鑑賞券のチケットプレゼントがございます!
人間の限界を超えたパフォーマンスで世界を魅了し続ける「シルク・ドゥ・ソレイユ」を描いた3D映画。
その名も「シルク・ドゥ・ソレイユ」!
圧倒的なパフォーマンスを映画館の最先端技術と3D技術、そして魅惑的な物語の融合をお楽しみください!
ご希望の方は、「シルク・ドゥ・ソレイユの鑑賞券ほしい」と記入の上、
ハガキ 〒602-8588 京都市上京区烏丸上長者町 KBS京都
FAX 075-431-2300
メール para@kbs.kyoto
まで!
来週の29日木曜日必着です!
ご応募お待ちしております~
本日のゲストは芸妓でありジャズシンガーでもある、真箏さんでした!
キダタローさんとは、ジャズの魂を愛する者同士。
真箏さんは幼少のころからジャズに触れ、夢は芸妓とジャズシンガーでした。
なんとその二つをまるまる叶えた真箏さん。
アメリカに渡って鍛えた歌唱力は、いまも関西のビッグバンドやジャズトリオたちとステキな時間を提供し続けています!
というわけで「キダタローのパラダイスKyoto」は、音楽トークを中心に展開。
パラダイスKyotoの専用ジングルも完成!(cv.遠藤奈美)
来週は妹尾さんが帰ってきますよ!
それではまた来週~
おはようございます。
今日のせのパラは、妹尾さんが座長、そして演出として劇団公演のリハーサルに立ち会うため、メインパーソナリティーにキダタローさんを迎えてお送りします。
キダさんは妹尾さんよりも20歳年上の81歳。遠藤アナとは祖父と孫くらいの年の差があります。
「浪速のモーツァルト」の異名を持つキダタローさんは、「京都のパリス・ヒルトン」こと遠藤奈美アナウンサーと、どのようなデュエットを奏でるのでしょうか。
本日も14時までごゆっくりお付き合いくださいませ~
ここ数日のぐずついた天候から一転、
今日の日中は気持ちのいい透明感のある空の色でした。
更に今日は空気の美味しい滋賀県甲賀市からリポートをさせていていただきました。
こちら、甲賀は古くから良質の木材が取れたところで、
今週日曜18日には地域木材フェア“木ってええな~ 2012”が催されます。
会場となる甲賀木材市場(甲賀林材株式会社)は、
月3回魚市場のような競りが行われ、一年間で2万立方メートルの木材が取引されます。
非常にたくさんの需要がある一方、あまり馴染みがない木材市場で行われる
フェアは、野洲川流域で生産される「びわ湖材」の良さを
広く知っていただき、更に利用を促進をして、健全な森林の維持を目的に開かれます。
こちらのフェア、朝から夕方までの一日、様々な催しがあります。
木の良さを知っていただくにはやはり、
地域材を使った住宅を見学することが一番で、10:30からと13:30からの2回あります。
尚、こちらは事前の申し込みをお願いします。
もちろん会場内でも木材に触れられる機会があり、
中でも僕が一番気になったのは、チェーンソー・アートで、
デモンストレーションで作るフクロウは抽選でプレゼントされます。
また、丸太切り競争や、シンガーソングライター蜂谷清香さんによる
ウクレレ弾き語りなど、見て・聞いて・体験して楽しめる
まさに「木ってええなぁ~」と感じられるフェアだと思いました。
是非今週日曜日は甲賀市水口町にある
甲賀木材市場(甲賀林材株式会社)へお越し下さい。
時間は9:30から16:00まで。
アクセス方法は、
新名神信楽インターから国道307号線、庚申口交差点を右へ約300m、
甲南インターからは、矢川橋東から県道を北へ約1kmです。
電車ではJR草津線・近江鉄道の貴生川駅下車です。
詳しくは滋賀県甲賀森林整備事務所:0748-63-6117
甲賀木材市場:0748-62-1191
または、滋賀県のホームページをご覧ください。
この日は毎週日曜日11~12時まで放送の
「鋭ちゃん☆順子のさざなBeゲーション」が公開生放送されますので
こちらもお楽しみください。
明日は妹尾さんのお誕生日ということでたくさんのリスナーさんからも
メッセージをいただいていましたが、番組は裏テーマとして
「妹尾さんにおめでとうを言ってもらう」逆お祝い企画で、
今日のam/pmにて、僕も一端を担わせてもらいました。
妹尾さんにお祝いして頂いたのは、
本日オープンを迎えられた'昴-kou kyoto-'さんです。
こちらは、古美術を扱うお店で、
現在はプレイベントとして、辻村史郎さんの「土展」が行われています。
薄い黄土色の壁が連なる祇園町家の中にグレーの外壁が目を引くこちらは、
透明感のある白壁の店内に洗練された雰囲気が流れていました。
是非八坂さんなど祇園散策にお越しの際は立ち寄って見てください。
'昴-kou kyoto-'のホームページアドレスです。
http://koukyoto.phpapps.jp/
皆さん、お風邪ひかれませんようにどうぞご自愛ください。
本日から、月第三週目のせのパラポストは、以前番組でお世話になった菅原文子さんのお手紙を紹介することとなりました。
昨年の東日本大震災で、ご主人を亡くされた菅原さんは、その想いを詩に綴り、今年京都大丸店で開いた公開収録で朗読をしていただきました。
「気仙沼の今」を直筆のお手紙に認めていただき、妹尾さんの口から関西の皆さまに東北の現状のひとつをお届けします。
みなさまからの直筆のお便りも引き続き募集しておりますので、ぜひ番組までお手紙くださいませ。
〒602-8588
京都市上京区烏丸上長者町 妹尾和夫のパラダイスKyoto
せのパラポストのコーナーまで、お便りお待ちしております。
明日61歳になる妹尾さん。
今日はリスナーのみなさんからたくさんのお祝いメッセージをいただきました。
しかし、先週のブログでもお伝えした通り、今日は誕生日を迎える妹尾さんにたくさん「おめでとう」を言ってもらう裏企画が進行。
結果的に、妹尾さんはなんと7名の方に祝福の「おめでとう」を言うことになりました!
今後もパラダイスKyotoをよろしくお願い致します!
それではまた来週~
本日のパラ塾ゲストは、京都大学農学博士で微生物生態学者、そしてまつたけを復活させ隊の、吉村文彦先生でした!
食欲の秋!
ということで、まつたけの事ならこの方を置いてほかになし、というゲストでございます。
吉村先生は生まれが京都で御年71歳。
京都大学でのマツタケの研究を経て、1988年~2006年まで、岩泉マツタケ研究所の所長を務めました。
今日はマツタケを中心としたきのこのあれこれを伺ったのですが、日本にはおよそ6000種のきのこがあると言われているそうです。
その中で名前がついているのは2000種。
食べられるきのこは70種ほどだそうです。
紅葉の行楽シーズン、食べられないきのこに手をつけないためには、食べられるきのこをすべて覚えるほうが早いというわけですね。
中には、触れるだけで人体に悪影響が出るきのこもありますので、山歩きの際のきのことの付き合いにはくれぐれもご注意ください。
本日の話題の中心・マツタケは、2・3世代前まではそこらじゅうの山に生えていて、普段の食卓に並んでいたそうです。
その美味しさに、みんなが食べまくったところ、現在のような希少価値のあるものになったのだとか。
京都は日本でも有数のマツタケ生産地。
マツタケを味わうならば関西、とりわけ京都とのこと!
先生が大学できのこの研究を始めたきっかけは、当時分類的に「下等植物」とされていたそのネーミングだそうです。
「下等って、いいじゃないですか」と爽やかな笑顔で語られる先生には、青年のようなあどけなさがあり、パーソナリティーはお腹をぺこぺこにした金曜日のお昼前でございました。
おはようございます!
ついにこの日がやってきました。
妹尾さんのお誕生日を今日はサプライズでお祝いします!
皆さまにもメッセージやコーナー参加へのご協力を、あらためてお願い申し上げます!
麿のコーナーに「妹尾さんの誕生日を麿に祝わせる」メッセージ募集
11月16日生まれの方(または、11月16日がなにかの記念日の方)、もしもしコールへのエントリー募集
です!
本来なら「おめでとう」を言われる立場の妹尾さんに、たくさん「おめでとう」を言ってもらう企画です!
たくさんのメッセージをお待ちしております!
ほーじーからもお願いです。
今日は妹尾さんにたくさんおめでとうを言ってもらいましょう~
今年もこの季節がやってまいりました。
11/17は妹尾さんのお誕生日!
それに先駆けて来週の11/16放送のパラダイスKyotoでは、妹尾さんにさまざまなサプライズをしかけます!
みなさまにぜひご協力願いたいのが、
麿のコーナーに「妹尾さんの誕生日を麿に祝わせる」メッセージ募集
11月16日生まれの方、せのパラポストやもしもしコールへのエントリー募集
です!
本来なら「おめでとう」を言われる立場の妹尾さんに、たくさん「おめでとう」を言ってもらう企画です!
11月16日が誕生日に限らず、なんの記念日でもかまいません!
来週はとにかく、妹尾さんにたくさん「おめでとう」を言ってもらいましょう。
たくさんのメッセージをお待ちしております。
妹尾さんはHPを見ないので、これを見た方、妹尾さんにサプライズ内容を教えないようにお願いします。
妹尾さんは、もしこのページを見てしまったら、見なかったふりをしてください。
それではまた来週。
今年も妹尾和夫のパラダイスKyotoは忘年会を企画します!
日時は2012年12月23日(日)
開宴 お昼12時~
終了予定 15時ごろ
開場
京都市東山区・円山公園奥「料亭 左阿彌」
お料理 和の会席料理
なんと今回のために特別メニューを考えて下さるそうです!
参加費 8500円
お食事のあとは、お楽しみイベントがたくさん!
ご応募は、お葉書・メールで受け付けます。
代表者の方の住所・氏名・電話番号と、参加希望人数をご記入の上
ハガキ 〒602-8588 KBS京都ラジオ「妹尾和夫のパラダイスKyoto 忘年会係」
メール para@kbs.ne.jp
まで!
受付締切り日時 12月10日(月)必着!
応募者多数の場合は抽選です!
たくさんのご応募お待ちしております!
お耳の恋人・・・森田一休です!!
11月9日金曜日。
だんだん寒くなってきましたね。
体調を崩されている方が多いので、
手洗い・うがいに気を使いまくっている一休です o(^o^)o
さぁ、今日の探検・発見・一休さんのコーナー☆
9月にオープンした 「ウサギノネドコ」さんにやってきました。
この店は、いろんな顔をもったお店です。
1階・・・自然の造形物を扱った「雑貨屋」 ・ 京間四畳半の「場所貸し」スペース
2階・・・一日一組限定の「宿」
宿に関して、こだわっているポイントは・・・、
①宿の雰囲気 ②お風呂 ③睡眠の快適さ
最大5人が宿泊できます!
キッチンあり。冷蔵庫あり。新品のトイレ、お風呂。
布団はアスリートに大人気のあの有名な「エアウィーヴ」!!
駐車場もあり。
京都にお泊りの際は、ぜひ「ウサギノネドコ」をご利用下さいっ!!!
「ウサギノネドコ」のご主人の奥様、吉村順子さんと
ウサギノネドコ
営業時間: (雑貨屋)12:00~18:00 (宿)毎日
定休日:(雑貨屋)火曜日・木曜日 (宿)なし
アクセス:地下鉄東西線「西大路御池」駅の1番出口を出て東へ2分
電話番号:075-366-8993
京都の山も大分装ってきました。というわけで・・・一休の一句。
「雲間から 差し込む光 恋をする」 チ~ン
こういうときは、睡魔が襲ってきますねぇ~。
ということで、気持ちのいい布団、エアウィーヴでお昼寝。
ひとやすみ♪ ひとやすみ♪ (気持ちのいい布団です)
では、次お会いするのは・・・11月23日(金)です。
それまでごきげんよう!
一休でしたっ。m(_ _)m
本日のゲストは、彫刻家の橋本雅也さんでした!
橋本さんが彫刻で手掛けるのは真っ白な花々なのですが、その素材はなんと鹿の骨。
あるときに山の中で実際に鹿猟に立ち会い、その死にざまを目の当たりにしたとき、橋本さんの目には花が浮かんだそうです。
実際に掘りはじめるには2カ月もの時間がかかったのですが、完成した作品は、美術品の先にある生物との関係を感じさせるものになりました。
いまは神奈川県相模原市のお寺に住みながら創作活動をされています。
創作活動を始めたきっかけは、海外旅行で向かったとある国で、川を流れる木を磨いてるときに掴んだという、異色の経歴を持つ彫刻家・橋本雅也さん。
今後の展覧会の情報など、ぜひチェックを!
橋本さんの作品の写真集「殻のない種」も絶賛発売中です!
興味のある方はこちら
もしくはinfo@mondbooks.com
までお問い合わせください!
それではまた来週~
「フランケンウィニー」
12月公開の映画の試写状を、5組10名様にプレゼント!
ティム・バートン監督の最新作アニメーション映画でございます。
もともと1984年に制作した短編映画「フランケンウィニー」を、28年ぶりに白黒の3D長編映画として監督が再生しました!
~~~少しばかりのあらすじ~~~
科学に夢中になるあまり、友達が一人もいない少年・ヴィクター。
不慮の事故で亡くなった愛犬スパーキーを科学の知識で蘇らせると、その姿はつぎはぎだらけでまるでフランケンシュタイン・・・
変だけどステキな世界を舞台に巻き起こる大騒動。
監督自身がこよなく愛するこの作品を、ぜひみなさま、先駆けてご覧くださいませ。
「フランケンウィニー試写会希望」と書いて、ぜひご応募ください!
来週の木曜日、11/16(木)必着です!
試写会の日時は
11/25(日) 16:30開場 16:45開演 3D吹替え版上映
上映時間:1時間26分
ハガキ 〒602-8588 京都市上京区烏丸上長者町 KBS京都
FAX 075-431-2300
メール para@kbs.kyoto
まで!
ご応募お待ちしております~
もはや京都は冬の様相を帯びてきております。
金曜日にしては珍しい曇り空のお天気ですが、一休さんがお空に向ける笑顔は青空のときと変わりません!
午後に向けてお天気はよくなる模様。
紅葉シーズンをしっかりと楽しめる週末になりますように。
本日も14時までお付き合いくださいませ!
昨日に引き続き今日も寒い一日でした。
寒さ対策をこれから万全にしていかなければなりませんね。
普段町を歩いていると、なんだか気になるけどなかなか入りづらいという
雰囲気の場所があります。
今日リポートした、お野菜を中心としたオーガニック料理の店“hale(晴)”も
その一つでした。
以前夜に錦市場を歩いているときに裸電球の灯りが遠くまで続く
町家の通り庭を見て興味深いけど、入店するその一歩が出来ませんでした。
しかし、マイクを持って訪れてみましたが、
路地のような通り庭を抜けると、余計なものが一切置かれていない
シンプルな店内は懐かしさと静けさが流れていて、
裸電球と天窓の灯りは非常に優しく、全く気負う必要のないお店でした。
お店は、おくどさんがかつて置かれていた土間のところが厨房となっていて、
奥の間に上がる境にカウンター、そして奥の間に細長い4人掛のテーブル2脚あります。
さて、こちらで来週10日土曜日にご飯を食べるランチ会があります。
ただ、単にご飯を食べるのではありませんよ。
京都伏見にある山田ファームの新米を、
梅干しやおかず味噌など“hale”こだわりのご飯のお供で食べていただきます。
そしてそれを炊くのが信楽に工房を持つ大谷製陶所の土鍋です。
こちらの土鍋、力強い濃い白をしており、非常に厚みと重みがありました。
瓢箪の上3分の1を切り取ったような形はとても珍しいと思いました。
土鍋からぶくぶくと吹き出してくる湯気を想像していたらお腹が空いてきてしまった僕です。
当日は実際に製陶所の大谷さんがデモンストレーションをしてくださるそうで、
見て・嗅いで・食べて大満足のランチ会になることでしょう。
放送ではお伝えできなかったのですが、
ご夫婦で営まれている工房ではご主人の哲也さんが白磁器や土鍋を制作し、
奥様の桃子さんは、土の風合いが良く出た器に繊細な植物の絵付けをされています。
ぜひ土鍋・器も楽しみにお越し下さい。
こちらのランチ会は10日土曜日11時~と13時~の2回で、
料金は1200円です。
どちらも人数限定となっておりますのでお早めのお申し込みをお願いします。
お問い合わせは、075-231-2516
錦市場の中、麩屋町と富小路の間にありますが、
営業時間や詳しい場所は上の電話番号にお問い合わせ下さいと
お話を伺った近藤さんが仰っていました。
土鍋を持って頂いた近藤さんとスタッフさんと
今日のam/pmは、僕が何気なくリポーターグッズを入れていたビニール袋が
物議を醸し出して始まった“袋買ってきて企画”
「ストップウォッチやラジオなどの大事な仕事道具をを入れる袋じゃないっ」と
ご指摘を受けて買ってきたのはアウトドアショップで買った防水バッグ。
あまりのマジさ加減、ズレ加減に、またもスタジオとの温度差を広げた僕ですが
これから大事に使いまぁーす。
↑↑↑↑この袋から↑↑↑↑
↑↑↑↑この袋に成長しました↑↑↑↑
●オカモトの「浴用手袋やさしい手」を3名様にプレゼントします!
足の指の間など、体のすみずみまできちんと洗えるこの手袋は、直接手にはめて使用するので両手を自由に使え、指圧マッサージも同時に行えます。
ご希望の方は、お所、お名前、電話番号を書いて今月いっぱいのうちにご応募下さい。
ハガキ 〒602-8588 KBS京都ラジオ
FAX 075-431-2300
メール para@kbs.ne.jp
いずれも妹尾和夫のパラダイスKoyoto「すこやか介護」プレゼント係
介護の経験談やアドバイス、高齢の方と接していて思うことなど、ぜひメッセージも添えてご応募くださいませ。
「永野・本多の劇的ラジオ」のパーソナリティーとしてもお馴染みの本多さんは、自身の劇団・ヨーロッパ企画の公演を目前に控えておられます。
タイトルが「月とスイートスポット」
高架下でのSFチックなチラシを、みなさまもどこかで見たことはありませんか?
今回は珍しく悪役(といってもおそらく、極悪ではないと思います)を演じられるそうで、悪役一筋30年選手の妹尾さんに演技のアドバイスを受けていました。
喋りの仕事が増えて、ここ10年は悪役を演じる機会が少なくなった妹尾さんですが、現役時代は役の解釈によって、眉毛を唐突に全剃りするなど、悪役テンションを上げるエピソードには事欠きません。
みんな悪役を演じる心持でパシャリ。
左から、古参の武闘派筆頭と、ついていく上司を間違えるタイプの三下と、若頭を狙う構成員の奥さんですね。
本来なら本多さんが若頭の貫録を醸し出すところですが、妹尾さんの迫力がありすぎて、鉄砲玉にしか見えません。
今月に上演を控える「月とスイートスポット」の本番では、寒気がするような狂気と恐気をまとった本多さんの演技を見られるのでしょうか。
公演の情報はこちら
それではまた来週~
めっきり秋らしくなってきた、などと考えたいたら最早冬かと見紛う寒さです。
お昼の暖かさと夜の寒さの大きな差に、体調を崩している人も多いのではないでしょうか。
今日はゆっくりお家で療養、といった予定を立てているそこのあなた。
耳のお供に妹尾和夫のパラダイスKyotoをぜひお聴きください。
なかなか珍しい2ショット、ラジオカーとスタジオからの放送を担う遠藤アナとホージーは、妹尾さんからのお土産で身も心も温まっているはずなので、今日の寒さにも一石を投じてくれることでしょう。
奥の方で後頭部とじゃがぽっくるをさらしているのは、まちゃこD!
それでは今日も、14時までお付き合いくださいませ~
あれ・・・雨が降ってきました?