まだまだ暑さ続く時期ですが、8月は残り数日、
夏休みはいかがお過ごしになりましたか。
今日は、今年の夏休みの思い出を伺いに鞍馬へお邪魔しました。
京都初の方や、涼を求めて鞍馬に来られた京都好きさんなど
関東方面からお越しの方が多かったです。
残念ながら放送の時間帯に
お付き合いいただけなかったのですが、
同志社大学の学生さん
角口由起(かどぐちゆき)さんにお話しを伺えました。
その角口さん、電車や車で鞍馬観光に来られる方が多い中、
お一人で颯爽とマウンテンバイクで登場。
とても印象的でした。
彼女は同志社大学のサイクリングサークルに所属されていて、
9月下旬に、鞍馬駅から花背まで上るサークルの行事のために
練習に来られたそうです。
いい記録が出るよう頑張ってもらいたいですね。
そんな門口さんですが、8月上旬から始まった夏休みを利用して、
お仲間と北海道へサイクル合宿をされたとのこと。
1日かけて舞鶴のフェリー乗り場まで行き、
小樽から支笏湖など湖巡りして
北海道に1週間滞在されたそうです。
健康的で、サイクリングが大好きなんだなぁと感じました。
サークルに燃えた自分の学生時代と重なりましたが、
門口さんは語学勉強をされながら、
僕は遊んで呑んでの夏休みでした・・・。
お恥ずかしい・・・。
あの頃に戻りたくなったホージーでした。
8月最終週のパラダイスKyotoも無事終了。
今週のゲストは金とよさん。
金とよちゃんは6月に17日間かけて東京都の離島11島をめぐった島娘。
たまたま巡ってきた話がおもしろそうだったから引き受けたという今回の話。
どの島も個性的で思わず行ってみたいと思ったリスナーの方も多いはず。。。
この夏、どこかへ行った方も、まだ行かれてない方も、どこにも行く予定のない方も…
金とよちゃんの旅話を聞いて何かを感じてもらえれば・・・幸いです。
妹尾さんはスタジオに入ってきた金とよちゃんの雰囲気に圧倒され、
金とよちゃんが帰った後も、「素敵だった」「魅力的だった」を連発しておりました。
***なんと島の焼酎・プレゼントもありますよ**
青ヶ島のさくゆく焼酎を3名の方に
香ばしい飲み口でお酒好きに好まれる味わいだそう。
まだ未発売ですって。
9月1日(木)必着です。
今日のホージーコーナーは、先月もお邪魔しました
“オリジナル・キモノのみむろ”さんからでした。
五山送り火も終わりましたが、まだまだ京都の夏の行事は続きます。
夏の着物・浴衣を着てお出掛けするご予定のある方、
是非「夏物全品売り尽くし 夏の大感謝祭」を開催している
“みむろ”さんにお越し下さい。
1階浴衣コーナーでは50%~90%offの男女浴衣1500点が売りつくしです。
女性物のお仕立て上がり浴衣が、なんと1000円からあります。
2階大特価コーナーでは、赤札の半額以下に、
3階特選品コーナーでは、特価価格から更に値下げされます。
4階逸品物コーナーでは、夏物お仕立て上がりの
単衣や小紋、訪問着がお求めやすい価格に、
さらに冬物の着物もお安くご用意されていて、
500点近い着物があります。
さらにさらに、秋の新作も登場。
また、この時期、帰省されているお子さんや、
一人暮らしのお子さんに会いに来た親御さんがご来店され、
成人式などのために振袖セットを購入されていくそうです。
留袖セット・振袖セット、フォーマル着物も売り尽くしです。
毎度おなじみの福岡社長おすすめ、
日本全国の伝統工芸品も大特価売り尽くしです。
「全館売り尽くしから更に値下げします」と福岡社長。
京都市下京区烏丸通松原西入る北側
“オリジナル・キモノ みむろ”さんへどうぞお早めにお越しください。
お問い合わせはフリーダイヤル、
0120-366-529(みむろ-ごふく)
0120-529-366(ごふく-みむろ)です。
am/pmコーナーでは、またまた
僕、ホージーの「お昼ごはんクイズ」でお付き合いいただきました。
前回、僕の栄養不足を皆さんに心配していただいたので、
野菜を使った弁当(1品物)を作りました。
妹尾さん、遠藤さんの絶妙なトークのコンビネーション効果のおかげで、
正解「タコライス」はお二人のみ!!
(放送ではお一人とお伝えしましたが、集計漏れがありました)
(タコライスはチーズ・トマト・辛いソースのサルサが基本ですが、
これには入っていません・・・)
難問でしたかねぇ。
いやいや、それ以上に、
今回もたくさんのご参加をありがとうございました。
本気料理を作って、カッコつけたバチがあたったのか、
カバンの中で弁当が横倒しになり、ソースがこぼれていたホージーでした。
本日のゲストは、ヨーロッパ企画の永野宗典さんと、本多力さんでした!
いまさらですが、ここでヨーロッパ企画の紹介を。
ヨーロッパ企画とは 98年、同志社大学においてユニット結成。
00年、独立。京都に拠点を置きつつ、東京・関西をはじめ全国にまたがって活動中。
本公演では、代表・上田誠の作・演出による、トリッキーな劇構造と非日常的な設定、
TVゲームを思わせる独特の「地形」の中で、冴えないキャラクターたちがモソモソと群像会話を紡ぐ、
といったスタイルのコメディを展開。
永野さんと本多さんは、ヨーロッパ企画を代表する舞台役者でございます!
今回は、来週末にせまる新作公演「ロベルトの操縦」の告知にいらっしゃったのですが・・・
若き舞台俳優を目の前にして、妹尾さん、喋る喋る
コーナーの半分ほどが、妹尾さんの若き日の思い出トークで過ぎ去ってしまいました。
同じ舞台を生業とする若者を前にして、
妹尾さん、ちょっぴりテンションが上がりすぎてしまったようです。
コーナー後半、強引に話題を切り替え、話の中心は舞台「ロベルトの操縦」に。
「移動」をテーマにした、ロードムービーならぬロード演劇。
京都の演劇に常に新しいテクノロジーの開発を見せつけるヨーロッパ企画の新作を、皆様ぜひご覧ください!
詳細情報はこちらからどうぞ。
http://www.europe-kikaku.com/projects/e30/main.htm
************************
さてここで嬉しいプレゼント情報!
「カンフーパンダ2」の劇場鑑賞券を、三組六名様にプレゼント!
ご希望の方は、「カンフーパンダ2見たい」という旨を記入の上、
メール para@kbs.kyoto
FAX 075-431-2300
ハガキ 〒602-8588 京都市上京区烏丸上長者町KBS京都
「妹尾和夫のパラダイスKyoto カンフーパンダ2劇場鑑賞券プレゼント係」
*******************
こちらのプレゼントも応募継続中!
関西初!イケメン俳優ユニットのPurBoysスペシャルトークショーが
8月13日にホテル日航プリンセス京都にて開かれます!
おひとり様4500円、当日券を販売するのですが、
ホテル日航プリンセス京都の5.000円のレストラン利用権を、1名様にプレゼントします!
ご希望の方は、「ホテル日航プリンセス京都 レストラン利用券希望」という旨を記入の上、
メール para@kbs.kyoto
FAX 075-431-2300
ハガキ 〒602-8588 京都市上京区烏丸上長者町KBS京都
「妹尾和夫のパラダイスKyoto レストラン利用券プレゼント係」
までご応募ください!
それではまた来週~
五山の送り火が終わり、八幡のナシ狩りが始まり、雨が涼風を運ぶ、京都の夏の後半戦がやってまいりました。
先週の「めった斬りコーナー」では、五山の送り火での、宮城の薪を使用しない問題について、妹尾さんが触れました。
心情的に、初めて聞いたときは驚きを隠せなかったが、五山の送り火を統括しているのは民間団体。
なにかあっては責任が取れないという現実に、理解を寄せてもよいのではないか、という冷静な意見に多くの反響をいただきました!
リスナーのみなさま、まことにありがとうございました!
「今週のめった斬り」コーナーは、10:15分ごろに始まります。
(妹尾さんのオープニングトークに火がつかなければ)
毎週、政治・スポーツ・経済など、ジャンルを問わず、妹尾さんが庶民の視点でさまざまな話題に鋭く切り込むこのコーナー、今週もお楽しみに!
こちらは本日のホージー
用心して傘を持ってきたものの、雨が止んでることに喜びを隠せない様子。
これからも朝のホージーは、みなさまにささやかな小芝居をお送りします。
それでは本日も14時までお付き合いくださいませ~
今日はここ数日の暑さに比べれば少し過ごしやすかったと感じた保園です。
大阪から京都へ向かう電車は比較的会社員の方が少なかったですが、
その代わりにご家族連れの方を多く見かけました。
夏休みですね。
今日リポートしました学生さんの町、出町柳周辺は、
いつもより学生さんの数が少なかったかもしれませんが、
駅前では乗降客の方々で賑わっていました。
その駅前でひときわ目立つ看板を掲げている、
その名も、「おにぎり屋さん」がリポート先でした。
8畳程の小さなスペースにはお惣菜のおいしそうな香りが漂っており、
その中で4人のお母さんらが慣れた手つきで仕込み、接客をされており、
その様子はかっこよかったです。
おにぎりは、人気の鮭などベーシックなものから、
お新香おにぎりなどたくさん種類があります。
(10時頃にはどんどん売れていき補充するほどの盛況ぶり。)
その中で、丸くて小さい弁当箱のようなおにぎりは僕の目を惹きました。
(2段目左側)
そのおにぎりの上には、
鶏肉を小さく切って焼いたものや、牛しぐれ、海老天が載せてあり、
見た目かわいく、味おいしい、何とも楽しくなれるおにぎりでした。
お話しを伺った内藤さんは、
「コンビニとはまた違ったおにぎりを食べてください」と仰っていました。
平日は学生さんから通勤の方、ご近所の方、
土日は登山客の方など、幅広い方々に愛されている
「おにぎり屋さん」は、
叡山・京阪電車“出町柳駅”から東にすぐ、
朝7時から夜7時まで営業しています。
お弁当のご注文もできます。
電話番号:075-781-0399です。
おにぎりは120円代から160円代でお手軽に選べ、
愛情たっぷりのお惣菜、内容豊富なお弁当もあります。
是非一度ご利用ください。
お腹いっぱいになり、気持ちウキウキになれたホージーでした。
来週もよろしくお願いします。
本日のゲストは冨田酒造の15代目、冨田泰伸さんでした!
妹尾さんと遠藤アナウンサー、「浅野忠信のような雰囲気をまとうイケメンが来た!
俳優さんが来たのかと思った!」と大興奮。
確かにイケメン。これで仕事が酒造りってのがニクいですね!
冨田酒造は、滋賀県長浜市木之本町で
銘酒「七本槍」を450年間作っておられる造り酒屋です。
木之本町は琵琶湖最北端に昔からある宿場町。
冬は雪がどっさり積もり、美味しいお水が流れているまちです。
そんな水から造られる「七本槍」のフルーティーな口触り、
さっぱりとしたのど越しは、この季節にぴったり。
「七本槍」は、戦国時代に織田信長の後継者を争った「賤ヶ岳の戦い」で活躍した、
秀吉方の七人の槍の名手の総称。
名酒にぴったりな、粋なお名前でございます。
造り酒屋さんは秋から冬にかけて半年働きづめ、
あとは次の秋に向けて準備を始めるというお仕事です。
春に植えたお米を秋に収穫し、新米で冬に発酵させるのが一年の流れ。
これはじっくり発酵させるのが必要不可欠なので、夏はやりません。
冨田さんはこの季節はお酒の研究でお忙しくされているそう。
昨日はベルギーワインの試飲会に。
つい先日も、ナパワインを味わいに(勉強しに?!)アメリカまで行かれたそうです。
ワインやシェリーが好きという冨田さん。
日本酒ではないお酒の造り方から、酒造りのヒントを入手することが多いとのことです。
みなさんもぜひ、「七本槍」に舌鼓を打ってみませんか!?
名酒「七本槍」を、三名様にプレゼント!
ご希望の方は、「七本槍ほしい」という旨を記入の上、
メール para@kbs.kyoto
FAX 075-431-2300
ハガキ 〒602-8588 京都市上京区烏丸上長者町KBS京都
「妹尾和夫のパラダイスKyoto 七本槍プレゼント係」
までご応募ください!
*******************
そしてもうひとつプレゼントが!
関西初!イケメン俳優ユニットのPurBoysスペシャルトークショーが
8月13日にホテル日航プリンセス京都にて開かれます!
おひとり様4500円、当日券を販売するのですが、
ホテル日航プリンセス京都の5.000円のレストラン利用権を、1名様にプレゼントします!
ご希望の方は、「ホテル日航プリンセス京都 レストラン利用券希望」という旨を記入の上、
メール para@kbs.kyoto
FAX 075-431-2300
ハガキ 〒602-8588 京都市上京区烏丸上長者町KBS京都
「妹尾和夫のパラダイスKyoto レストラン利用券プレゼント係」
までご応募ください!
それではまた来週~
本日も妹尾和夫のパラダイスKyotoが始まります!
八月も中旬に入り、夏真っ盛り、去年に引き続き番組名「パラダイス」にふさわしい陽気でございます!
妹尾さんは最近まで北海道にバカンスに行っていた様子。
北海道にて充電してきたエネルギーが、存分に発揮される回に今日はなるはず!(特にampmとか)
こちらは出先のホージーから送られてきた一枚。
出町柳の方に向かっている様子です!
見かけたら声をかけてください!
本日も14時までお楽しみください~
今日は城陽市青谷にある、愛媛工務店さんのモデルハウスにお邪魔しました。
“自然と共生する平屋の家・希望”をテーマにしたこのお家は、
木の香り・優しさを感じ、段差の少ない平屋建てに住みやすさを感じました。
更に、地震や台風に強く、断熱・防音・調湿の省エネ技術と
丈夫さ・快適さを追求した最高の技術の結集を感じました。
愛媛工務店さんが“希望”の文字をつけられたのは、
「今の時代に全ての方々が生き生きと希望を持って欲しい」
という思いからだそうです。
今回お話しをしていただいた往見(ゆくみ)社長は、
「自然に抱かれた平屋の“希望”の住宅にお越し下さい」と仰っていました。
現在公開されているモデルハウスでは、
8/21に“山野草寄せ植え教室”が行なわれます。
場所は、
山城大橋交差点から、宇治田原方面へ2km進んだ北側、
営業時間は、
平日午前10時から午後5時まで、
8・9月の土日祝日は午後8時までです。
また、8/7には、
城陽市久津川で“長期優良認定住宅の構造見学会”があります。
是非お立ち寄りください。
お問い合わせは、
愛媛工務店 TEL:0774-54-0030です。
今日のam/pmのコーナーは、
僕ホージーが“涼”を探してくるという突撃コーナーでした。
JR宇治駅周辺にいたので、迷わず宇治橋通り商店街へ向かいました。
ドライバーさんからのお助けを得て向かった先は、
創業100年の精肉屋“鳥菊 本店”さんでした。
というのも、10数年前に一帯が断水に陥った時、
自前の地下水で地域の皆さんに水を配給したそうです。
今では“宇治市災害時給水協力井戸”に指定されています。
お店では生ものを取り扱う関係から一年中安定した温度の地下水が欠かせず、
通常より深く掘っているため飲用としても無くてはならないものだそうです。
突然の訪問にも関わらずリポートにご協力頂きありがとうございました。
“涼”、届けられましたでしょうか。
今日もたくさんの方々に助けていただいたホージーでした。
来週も宜しくお願いします。
本日のゲストは、京都家庭文庫地域文庫連絡会の後藤由美子さんと土屋佳英子さんでした!
明日8月6日は広島に原爆が投下された日です。
お2人は戦争のことを忘れないために活動されています。
お2人が紹介してくれたのは、「きみには関係ないことか~戦争と平和を考えるブックリスト」という本です。
これは、「本を紹介するための」本。戦争について書かれた本の大量データブックです。
夏休み、子供がこの本の中から1冊でも戦争に関する本を読んでほしいというのが、お2人の希望です。
この「きみには関係ないことか~戦争と平和を考えるブックリスト」を、二名様にプレゼント!
ご希望の方は、「ブックリストほしい」という旨を記入の上、
メール para@kbs.kyoto
FAX 075-431-2300
ハガキ 〒602-8588 京都市上京区烏丸上長者町KBS京都
「妹尾和夫のパラダイスKyoto ブックリスト係」
までご応募ください!
それではまた来週~
セミが鳴いております!
夏真っ盛りですね!
そんな中、妹尾さんを唸らせた(いい意味で)遠藤アナウンサーの服装がこちら!
「ザ・夏!」って感じですね!
暑さに負けずに今日も乗り切ってまいりましょう~