2025年10月アーカイブ

「和歌山ビッグしいたけバーガー」サントピア

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。 

きょうは「ハンバーガー」です。

和歌山市で1980年創業というサンドウィッチのお店
サントピア」から取り寄せました。

「和歌山の梅」を国内のみならず全世界に発信するために結成された
「紀州梅バーガー開発研究会」で公認されたご当地バーガーのひとつの
和歌山ビッグしいたけバーガー

紀州南高梅を使ったバーガーに合う食材を探す中で出会ったのが
高野山からの風に吹かれ、
日高川の清流を使って栽培されている「ビッグしいたけ」だったんだそうです。

直径約12cmの「ビッグしいたけ」を丸ごと1つ、
紀州南高梅を練り込んだ合挽肉を詰めてフライにして、
米油で揚げていて、じゅわりとジューシー!

tabi_20251011-528cc08031742ff2a6869e8d6fed1ddce8998e2f.jpeg

自家製のフォカッチャで挟めば、見た目もビックリのバーガーになります。

別添えの梅ソースをかければ、程よい酸味が椎茸の香りを一層引き立てます。

好みで大葉やレタスを挟んでもいいということで、
今回は、スタッフが用意したレタスを挟んでいます。

「和歌山ビッグしいたけバーガー」は、
フォカッチャ、しいたけ肉詰めフライ、紀州南高梅ソースが
各 1個のセットで993円

冷凍で届くので、解凍後、オーブントースターで3分~4分加熱するだけ。

お店のWebショップからお取り寄せ出来ますから、
「サントピア 和歌山」で検索してください。

季節のスープ付きセットもありますし、
ほかにもジビエを使ったオープンサンドなど色々ありますよ。

プレゼントを頂きました!

「サントピア」さんから、
「和歌山ビッグしいたけバーガー」3個入を 3人にプレゼントです!

欲しい!という人は、
「和歌山ビッグしいたけバーガー」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢も書いてご応募ください。

電話番号が抜けている方が多いのでご注意ください

なお、当選者の方のお名前やご住所、電話番号を、
「サントピア」さんにお渡しして、
直接発送してもらいますから、予めご了承ください。

メールは、hagawa@kbs.kyoto

FAXは、京都075-431-2300

ハガキは、〒602-8588 KBS京都ラジオ

羽川英樹の土曜は旅気分 まで。

来週10月18日の番組内で当選発表をしますから、
間に合うように送ってください!

心はんなり旅気分「栗東のおすすめグルメ」

栗東といえば JRAのトレニングセンターがあり、
多くの競馬関係者や有名騎手なども住んでいます。
また名神高速周辺には大企業の工場もたくさんあり、
税収は豊かでお金もちの街なんです。

<安井商店>
JRAのトレニングセンターの真ん前にある老舗の酒屋さん。
必勝祈願や勝負ごとにぴったりのお酒が多数あります。
特にオリジナルの日本酒「勝馬」は大人気。
ほかにもお馬グッズ・アクセサリー・Tシャツなども販売。
奥さんはソムリエの資格を持ち、ワイン300種も店内に揃っています。
ひっきりなしに競馬関係者、有名騎手や調教師などが訪れるので、
競馬ファンにはたまらない聖地となっています。

tabi_20251011-84b551daf68e5ec9d1d01f04cfa2cf9e29a8755a.jpg

tabi_20251011-6b6a8da85c7d5e631a35c884ad5ebbc961c49cfd.jpg

tabi_20251011-a5d1a9be1da6bccb934e5b098014e5be312dd60a.jpg

<裏庭キッチン NAGO>
草津駅から2kmほどの静かな住宅街に、
姉妹と姉の同級生の3人でオープンして1年半。
川の堤防沿いの駐車場に車をとめ、
芝生が敷き詰められたオーナーの実家の広い裏庭を眺めて店内へ。
中はウッディでおしゃれにまとめられ、落ち着いた雰囲気です。
人気の「日替わりランチ」はメインの選べる鶏料理に
野菜小鉢5種・黑米・デザート・ドリンクで
1800~2000円とボリュームも満点。

tabi_20251011-a97bc899291e16228f1a9f3320441bb6d1d2a705.jpg

tabi_20251011-c3e4e7ef493a94bed2aafc9adcc030ff79ff8c21.jpg

tabi_20251011-0996bd7e21f43dd1ea6707579c9abde59a45b4d3.jpg

tabi_20251011-e30b734ba79e742be217c2151dfb6fac45622ffc.jpg

<古民家カフェ ZAI(小野)>
栗東ICのすぐ近くの住宅地にあるお店。
古民家をうまく今風に改装しています。
そして 店主はなんと元航空自衛隊パイロットなんです。
ランチは各種ありますが、おすすめはやはり自衛隊仕込みのカレー。
中でも「護衛艦鶏モモカレー」は、
タンドリーチキン状態で大きなほぼ1匹分がトッピング。
1600円の値打ちは充分あります。
ほかにもモーニングからスィーツまで幅広いメニューが特徴。
店主の手が空いていれば自衛隊時代のこぼれ話を聞いたり、
グッズを見せてもらうこともできるようです。

tabi_20251011-e95248a84ee085b811b42828b425de58d18a2125.jpg

tabi_20251011-ddd6820ede480b64fcb72ee719673bd66b4d5dae.jpg

tabi_20251011-6bdf00358cdbecc93c9897d482f9f7d38e98e5d9.jpg

tabi_20251011-b13b99b821fdfd8681ed2a7441be0e572a793440.jpg

真帆のこれこれ!

10月4日(土)から京都劇場で公演がスタートした
劇団四季ミュージカル「赤毛のアン」をご紹介します!

tabi_20251011-bffc7a7335e369fb89b64c584f9619f96c22eff7.jpeg

「赤毛のアン」といえば
時代を超えて世界中で読み継がれている名作で、
ファンという方もいらっしゃるのでは?

ちょうど昨年には、作者のルーシー・モード・モンゴメリーが生誕150周年を迎えたようです。

劇団四季のミュージカル「赤毛のアン」としては、
京都では17年ぶりの公演なんですって!!

tabi_20251011-c3d6f355bd10ad07aa03c0755bc0a4c192cbbaf8.jpeg

そんな赤毛のアンですが
舞台は20世紀になる頃のカナダにあるプリンスエドワード島。
その島にある小さな村に、孤児院から引き取られた赤毛のアンがやってきます。
最初、アンはジャジャウマ娘で
とんでもない子が来てしまったーと村中の話題になってしまうんですが...

学校に通い始めて友だちや親友ができ、
素敵な先生の出会いなどもあり
徐々に魅力的なレディに成長していくというストーリーです。

ミュージカルなので、セリフに加えて
歌にダンスに盛りだくさんの2時間40分です(休憩あり)。

いやー感動しました!!!
素朴なストーリーでありながら、
人と人とのつながり、他人への思いやりという
だれもが大切にすべき教訓をアンから学ばせていただきました。

そして劇団四季はやはりすごい!!

劇団四季の団員さんは一切セリフを噛みませんね!!これってほんとすごいことなんですよねー。

どんなロングセリフでも噛まず、詰まらず、
そしてダンスに歌に。

そして舞台のセットもこだわりぬかれ、
衣装も素晴らしいです!!!

笑いあり、涙ありの
あっという間の2時間40分ですよ~。

tabi_20251011-4718b56b78511e841fe9bf8129750297ffc60d41.jpeg

京都劇場で11月24日(月祝)まで公演中!

席にもよりますが1階席ですと11000円~、
少し遠い席にはなりますが5000円ほどのチケットもありますよ。

チケットは劇団四季のチケットウェブサイトのほか
チケットぴあやローソンチケットから。

ゲスト 富森れいこさん 富津愈さん

今日は、祇󠄀園東歌舞会の置屋 兼 お茶屋の「富菊」から、
三代目女将の 富森れいこさんと、芸妓の 富津愈(とみつゆ)さんにお越し頂きました!

tabi_20251004-525b73d414efad2fbf73bd9602c87ad197c993db.jpeg

「第66回 祇園をどり 末広扇草子」は、
八坂神社の門前、祗園石段下の祗園会館で、11月1日から10日まで開催。
午後1時30分からと4時からの2回公演。
チケットは、お茶席付き特別鑑賞 7,000円、鑑賞券のみは 6,000円。
祇󠄀園東歌舞会のホームページ、祇園会館などで販売中です!

tabi_20251004-9444c976c37831d20634bc8a84fa2df502ad8c5e.jpg

tabi_20251004-7458fecc5cfd4e8973d00a84502108a138ec036b.png

「ドーナツ」TRUFFLE DONUT

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。 

きょうは、「ドーナツ」です。

鳥取県 鳥取市 発祥の生ドーナツ専門店「TRUFFLE DONUT(トリュフドーナツ)」

昨年3月に鳥取市内の百貨店に1号店をオープンして以来、大人気で、
中国地方、九州、東京、大阪など、1年ちょっとで23店舗に拡大。

どの店舗も連日、行列ができ、
早い日には、販売開始から2時間ほどで完売となるほどだそうです。

今年の2月には「京都 高辻通店」がオープン!
8月には、京田辺にもオープンしています!

店舗での定番商品は「できたてトリュフプレーン」
名前の通り注文を受けてから店内でドーナツを揚げて提供されるので、
常に出来たての美味しさが楽しめます。

ただ今回はテイクアウトなので、それ以下の6種類を用意しました。

「プレーン」250円(右真ん中)
「チョコレート」450円(左真ん中)
「ホイップ」300円(左下)
「カスタード」300円(右下)
京都限定「抹茶プレミアム」500円(右一番上)
季節限定「パンプキンプディング」420円(左一番上)

tabi_20251004-0acc87e546a56fb2f1d13d1cb331b7ce288e9539.jpeg

「TRUFFLE(トリュフ) DONUT(ドーナツ) 京都 高辻通店」は、
阪急「京都河原町駅」から南に5~6分、
京都市下京区、高辻通 御幸町を西に入ったところにあります。

また明日10月5日(日)までは、大丸京都店の地下1階にも出店しています。
お店で使えるクーポン付きのチラシももらえますよ!

心はんなり旅気分「~全国初!路面電車がJR駅ビル2階に乗り入れ  新ルート誕生で時間も短縮~ 広島電鉄の挑戦」

JR広島駅には山陽新幹線を始め、
在来線も山陽本線・呉線・可部線・芸備線と4つの路線が集結しており、
電化区間では227系のレッドウィングが大活躍しています。

tabi_20251004-021b3e244b7fdb970968bc31ed6a0ca098964905.jpg

そんなJR在来線の改札を出て新しい駅ビルを南口に出ると、
すぐに今年8月に完成したばかりの広島電鉄の新ホームが見えてきます。
JR駅ビル2階への路面電車乗り入れは
全国でも初めてとのことで注目されています。

tabi_20251004-02019ff98e19f327ec1d8d9fa97336b166816df2.jpg

tabi_20251004-f29223e3a207c7c81e5114e4a1aae05c3f5c9bce.jpg

新ホームに合わせ新ルートもできて乗客は1割ほど増えたとか。
行き先別にわかりやすくホームが4つ設けられました。

tabi_20251004-41c8052d643b41a174a8bad8f0eda4495a642fb6.jpg

この新ホームの完成でJR線とも雨にぬれずすぐに乗り継げ、
駅ビル内に300店舗が入る新商業施設{MINAMOA}にも直結していて
とても便利なんです。

tabi_20251004-3793eb7260bfefb294d1b64d0ee5a41bc868431c.jpg

以前は広島駅からを出ると左に大きく迂回して市街地に向かっていましたが、
新ルートの駅前大橋線では直進短絡化できたため、
広島駅と市内中心部の紙屋町は4分時間が短縮されました。

tabi_20251004-7445f2f1e496c28c15308b18d16be53b36b5cd2e.jpg

広電では被ばくしたときに走っていた電車が今も4両が現役で走っています。
そのほかにも元京都・大阪・神戸の市電や、ドイツから来た車両などが
単行で走ってオールドファンを喜ばせます。
またその一方で3連接の超低床車も抜群の加減速で市内を走り抜けます。

tabi_20251004-ce3d6d360c0dfce02168b7b1c6132b29c8873c69.jpg

tabi_20251004-6423e49e4136eb5dd07f363309135e5a833743ef.jpg

ラッピングで目に付くのは
広島東洋カープ・ラッピングの広島港行5100形の超低床車・グリーンムーバーマックス。
そして広島の食をアピールした「おいしいけぇ広島」の3連接の3950形。
9月から登場したこの車両には
地元出身の奥田民生・吉川晃司の顔がしっかりラッピングされています。

tabi_20251004-dc6daa6548680236a0df6f24efa8cc7813273ff9.jpg

tabi_20251004-c15d1fe222b4f82f66f6f97f8091459f54dcd036.jpg

市内を縦横無尽に走り1日15万人を運ぶ広電。
運賃は全線均一240円です。 
「走る電車の博物館」と言われるほど在籍車両は多岐に渡り、
次はどの車両が来るのかと待ってる時のわくわく感はたまりません。
国内初の駅ビル2階乗り入れの新ホームと新路線、
被爆から80年の広島でぜひ体感してみてください。

tabi_20251004-f6a6bc23b5ca75b2fe115510078b670aae0d3108.jpg

鉄アナ羽川英樹の出発進行
「#111 広島電鉄② ~全国初!路面電車がJR駅ビル2階に乗り入れ、新ルート誕生で時間も短縮~」は↓から!
tabi_20251004-daae08f113274edef1dbbabaca71668f792549c0.jpg

真帆のこれこれ!

かけこみ万博行ってきました!

tabi_20251004-48ade05f14cf5868f56a17fe10292513089e72a6.jpeg

両親を連れて、9月30日(火)に行ってきました!!

東ゲートから12時インの予約が取れたんですが、
東ゲートはとにかく混む...!!ということで
10時半には並び始めました。

そこで役に立ったのがこちら

tabi_20251004-be3790e0c544fe1f25033b538e80daf3be6b4715.jpeg

この、折りたたみイス!

こちら万博で爆発的に人気の出た折りたたみイスで、
畳んだら直径20cmくらいのフリスビーみたいなカタチなんですが、
伸ばして広げるとあらフシギ、椅子になるんです!

高さが50cmくらいあって、
年配の両親も腰が楽だーって言ってました。


このスタイルで1時間半ほど待ったのち、
12時ジャストに入ることができました!!

tabi_20251004-539f848a35e3aa6fe43098aca29904290a9a2747.jpeg

今回は事前予約が一切取れなかったので、
とりあえずブラブラ歩いてみました。

tabi_20251004-04c13a5ab5bae481089a0f5e4a0b4149e6c131a9.jpeg

比較的すぐ買えそうな、ネパールパビリオン前にある出店で
ビールと明太チーズナンを購入。

これがまたすごく美味しくて、
ビールも飲みやすくサイコーでしたよ。

その後、パビリオンはどこも並びまくってたので
こういうときこそコモンズです!

tabi_20251004-52956a34ec2be08a977c803b99b7d3e3a4cc8232.jpeg

tabi_20251004-bc6dd43c7a4999c15a6f5c6b9157a46c1594b864.jpeg

フォトスポットで写真撮ってもらえたり、
民族楽器が触れたり...

tabi_20251004-e202d5216bbdd0dc69d3cacee78f1840d82216c2.jpeg

ひとつひとつはパビリオンとして小さめですが、
本当に色んな国があるんだなーと勉強になりますし
それぞれ工芸品、民芸雑貨など見応えも充分ですよ。

tabi_20251004-93c6755197c0639fb2ed9e6f2d4486c4d0924e11.jpeg

世界は広いです。

唯一入れたのがこちら!

tabi_20251004-78a0c64d3a52cbe0c0683684d1c60bb7e0682d42.jpeg

シンガポールパビリオン。
18時頃に45分待ちだったので、並んでみました!

tabi_20251004-8b203c975a06afd151615a6ba1ba01e7902e7466.jpeg

さすがシンガポールって感じのオシャレさと
洗練された感じに感激~。

tabi_20251004-cab0abf351aa2014c70426b36cabe05232f21288.jpeg

シンガポールごはんも食べました!
これで7000円くらい笑笑
びっくりするくらい高い~\(^▽^)/

味はめっちゃ美味しかったです。

tabi_20251004-55ddf588c9fa358b35073e619803e34bc770658a.jpeg

その後、ドローンショーを大屋根リングで見ながら帰りました!!

20時くらいには出ましたよ\( ˙▿˙ )/
混雑もまだマシでした。

いやー、予約やらなんやら
全部まほびんがんばりましたが
親孝行できたかな?

楽しかった\(^▽^)/