こんにちは!ラジオカーリポートのシンセイです!
僕は京都の夏、初体験なのですが、
聞いていた通り、大阪とはまた違った感覚ですね...!
照りつける暑さ、というよりは蒸し暑いです。
先週の放送後も新京極のあたりを歩いていたのですが、
着ていたパーカーに汗の跡が出てくるくらい暑かったです(笑)
しかし!今日も散策して帰りますよ!(笑)
さて、今日の10時前は出町柳駅のすぐ近く、賀茂川と高野川が交わる場所、
通称「デルタ鴨川」に行ってきました!

川が交わるところが「Δ(デルタ)」っぽく見えることからこの名前がついたそうです。
僕が訪れた9:30頃は人もまばらでしたが、
10:00が近づくと増えてきていました!
川で遊んでいるお子さんを撮る親御さん、彼女を撮る彼氏...
いいカメラを持った人が沢山いました(笑)
鯉もたくさんいましたね!水がきれいなこともあってはっきりと姿が確認できました!
11時台は下京区の仏光寺通り、高倉西入るにある「CLASSLOBE」へお邪魔しました!

ここは築100年の京町屋をリノベーションして作られたお店です。
2階建てなのですが、1階はカフェ、2階はアパレルショップになっています!
僕は現在、「京都が暑い!」「服装が地味だと言われる!」
という2つの悩みがあるのですが、
それを1つの店舗で解消できるなんて素敵です...!!
店内はこんな感じです!

まず1階のカフェではボリューム満点のパフェをいただくことができます!
僕も「いちごと木苺のパフェ(税抜2100円)」を頂きましたよ~!
見てください、この高さ!!

グラスだけでも24センチ、パフェのてっぺんまで合わせると28センチほどにもなるタワー型のパフェです!
そしてパフェといえば「断層」ですよね!
ジャムのような「コンフィチュール」やスポンジケーキ、ゼリーなど、
1つのパフェにこれだけの要素が盛り込まれているとは...!
見ているだけでも楽しめそうですよね!映えも間違いなしです◎
一番上の層は、ソフトクリームとコンフィチュールが混ざって
酸っぱさと甘さが交わった上品な味わいに。
少し下にいくとスポンジが他のクリームやコンフィチュールと混ざってムースのようになり、
最後は甘酸っぱいゼリーとフルーツが出てきました!
1つだけでどんどん味が変わっていく...物語のようなパフェでした。
暑い夏もこのパフェを食べて乗り切りましょう!
そして2階のアパレルショップへ。


ここではTシャツやパンツ、バッグ、腕時計も売っています。
オーガニックコットンを中心にサトウキビから出る素材を利用して
質の高い、丈夫で着心地の良い商品が取り揃えられています!!
やっぱり、服はいいものを1枚でも持っていたら便利ですし、
着ていくと心のスイッチも入りますよね!
これを着れば僕も地味男子を卒業できるかも...?
涼しい気分を味わって、新しい服を買って、
快適な夏の日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
店長の品川さん、ありがとうございました!

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。
今日は、削り節です。

といっても、かつお節ではありません。
徳島県の一番南にある海陽町で、昭和39年 に鶏肉店として創業して以来、
加工食品の製造販売をしている株式会社丸本では、
自社ファームで阿波尾鶏の飼育もしています。
阿波尾鶏といえば、徳島県が誇るブランド地鶏で、
ぷりぷりの弾力とジューシーな旨味で人気です。
通常のブロイラーより長期間育成する阿波尾鶏のむね肉で作られたのが
「地鶏の旨み(阿波尾鶏削り節)」。
阿波尾鶏のむね肉を蒸してから乾燥させ、
桜チップでスモークして香りづけしています。
見た目はかつお節ですが、味や香りは鶏肉そのもの。
かつお節より歯ごたえがあって、イノシン酸などを多く含む肉の味わいそのままに、
旨みと甘みが際立っていて、栄養も満点!
阿波尾鶏のむね肉100%で製造していて、調味料等は使っていません。
料理にトッピングして、そのまま食べることもできますし、
出汁をとれば、透明で上品なチキンスープができて、和洋中何にでも合います。
細削りもあって、
こちらは、玉子かけごはんにかければ、即席親子丼になります!
「地鶏の旨み(阿波尾鶏削り節)」は、50g入りで830円、
細削りは 20g入りで590円。
丸本のギフトブランド「けい樂亭」の楽天市場店からお取り寄せ出来ますから、
「けい樂亭」で検索してください。
そしてプレゼントをいただきました!
丸本さんから、「地鶏の旨み(阿波尾鶏削り節)」の50g入りと、
細削り20g入りをセットで、5人にプレゼントです!!
欲しい!という人は、「阿波尾鶏削り節」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢も書いてご応募ください。
メールは、hagawa@kbs.kyoto (×2)
FAXは、京都075-431-2300 (×2)
ハガキは、〒602-8588 KBS京都ラジオ (×2)
羽川英樹の土曜は旅気分 まで。
来週の番組内で当選発表をしますので、間に合うように送ってください!
大阪市の今里にあるバッグと財布の老舗メーカー
株式会社ポームが展開するサイト「e-mono オンライン」から
一つの商品を紹介してプレゼントします。
本日は・・・「popful イタリアンレザー ミニウォレット」です!

高級ブランドのバッグやインテリアにも使用されるマストロット社の
上質なイタリアンレザーを使用したミニウォレットです。
かわいい見た目ながら現代社会にうれしいスキミング防止機能を搭載し、
カード情報をしっかり守ります。
カードポケットはジャバラ、コインポケットはBox型で中身が見やすく使い勝手もばっちり。
お札は二つ折りで収納可能ですが、カードポケットの下のスペースを使用すれば、
畳まずに収納も可能です。
柔らかいトーンのイエローは、ふんわりキュート。
小さなカバンにも入るミニウォレットは、あたらしい相棒にぴったりです。


サイズ
横11cm×縦8.5cm×厚さ3cm
重さ
約115g
こちらをご希望の方は、おところ・お名前・電話番号を書いてご応募ください。
当選者の方のお名前・ご住所をポームさんにお渡しして、直接送って頂きます。
メールは、hagawa@kbs.kyoto
FAXは、075-431-2300
ハガキは、〒602-8588 KBS京都ラジオ
「羽川英樹の土曜は旅気分 e-mono プレゼント係」まで。
来週の番組内で当選発表をしますので、それまでに届くように送ってくださいね♪
※発送は、来月上旬ごろになりますのでご了承ください※
「びわ湖バレイの行き帰りに ぜひ立ち寄りたいおすすめスポット」
滋賀で夏の一番人気といえば湖西にある「びわ湖バレイ」。
ただ今回は ここがメインではなく、びわ湖バレイに行ったついでに立ち寄りたい
その近くのおすすめスポットを2ケ所紹介します。
その前に やはり「びわ湖バレイ」も少しだけ紹介しておきましょう。
ロープウェイで登る標高1100mの山頂は、下界とくらべて8~10度は温度がちがう涼しさ。
びわ湖テラスからの絶景や、森の中を空中散歩できる「びわ湖ジップライン」が楽しめます。


びわ湖バレイへの最寄り駅はJR湖西線の志賀駅。駅から徒歩1分にあるのが「青木煮豆店」です。
昭和7年創業の90年の歴史をもつ老舗。
開業時からある名物の昆布巻きと4種の煮豆盛り合わせは今も大人気です。


そして夏はイートインスペースでの特製「豆氷」がおすすめ。
黒糖密にトッピングは煮豆4種(金時・トラ・空・青豆)。
これが抜群の相性で いくらでも食べられます。
今でも旧大津市内に週何回か行商に出かけるので、根強いファンも多くいるお店です。


続いては、びわ湖バレイの入り口の近くの国道161号に3月にオープンした「cafe koan」
コンテナをうまく改装した店内に1列に並んだカウンター席。
目の前を湖西線が走り、その向こうに琵琶湖が一望できるという絶好のロケーションです。
ペット同伴もOKなテラス席も設けられています。




マスターは会社員でしたが、早期退職して夫婦で念願のカフェを始めました。
ここの一番人気は「自家製の半熟カステラ」(350円)。
下半分はふんわり、上半分は半熟になってるのでトロトロという独特の食感。
そして「フレンチトーストバーガー」(500円)は、中身は肉とベーコンとレタスなんですが、
バンズの部分がフレンチートーストになってます。
ただこれは無糖なので甘さはなく、これまたクセになる食感となります。


なお土日は琵琶湖からの素敵な日の出を見てもらいたくて、
晴天が予想される日は早朝5:15から営業しています(要問合せ)。
先週金曜日公開されたばかりの
是枝裕和監督初の韓国製作映画
『ベイビーブローカー』のご紹介。

主演は「パラサイト~半地下の家族」に出演されていた
ソン・ガンホさん。
作中でソン・ガンホさんは、
表向きは町中のクリーニング屋ですが、
裏では親が何らかの理由で育てられない新生児を預かる赤ちゃんポスト「ベイビー・ボックス」の中に入れられた赤ちゃんを盗んで、
子どもに恵まれない夫婦に赤ちゃんを売るという仕事をしています。
それである時、ベイビーボックスに預けられた
ある女性の赤ちゃんをめぐって
周りの大人たちの善意や悪意が入り交じった
人間模様を描き出すというヒューマンドラマです。
キャストは、ソン・ガンホと一緒にブローカーをしている仲間としてカン・ドンウォンさん、
赤ちゃんの母親にイ・ジウンさんです!
さて、今回の是枝裕和監督、
何故韓国映画を製作されたのかというところですが!!
たまたま、撮りたい役者が韓国にいたから
らしいです。
もちろん日本でもまた撮りたいみたいですが、
日本の環境に慣れすぎた部分もあるようで、
新たな挑戦をしたいという気持ちもあったみたいです!
ではどうやって意思疎通を図ったのか......ですが、
もちろん通訳は付けたみたいです。
が!!
台本の読み合わせはもちろん、打ち合わせやロケハンなど
ずーーーっと一緒に行動したようです。
そこで言葉を超えた意思疎通をはかったみたいです。
またソン・ガンホさんも演技への思いが並大抵では無いようで......
毎日予定入時刻の1時間前に来て、
前日撮って監督が編集して繋げたシーンを見て、
このシーンの映像はいま使ってるテイクより2つ前くらいに撮ったテイクの方がいいと思う!
という風に毎回チェックしては思いを伝えていたみたいですよ。
そんなソン・ガンホさん、第75回カンヌ国際映画祭で
最優秀男優賞を受賞されています!!!
かなり考えさせられる内容ではありますが、
話題の一作としてぜひオススメです!( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
こんにちは!
ラジオカーリポートのシンセイです!
暑い毎日が続きますね。
僕は大阪に住んでいるのですが、羽川さんや真帆姉いわく、
京都の暑さは大阪の暑さとはまた違うらしいので、
ちょっとビビっています(笑)
僕は小学校時代は野球、中高ではバスケットボールをやっていました。
熱中症も経験したことがあるのですが、
本当にしんどかったです...!一緒に気を付けていきましょう!
今日はそんな暑い日にぴったりなお店にお邪魔してきました!
下京区の島原大門のすぐ隣にある、
かき氷専門店「鹿の子」です!

可愛らしい名前ですよね。
店長の名前が「鹿間」さんであることから名付けられたそうです。
かき氷といえば、夏祭りの屋台!なんてイメージもありますが、
現在、空前のかき氷ブームが来ていて、色々なところで見かけるようになりましたよね!
「鹿の子」はかき氷の専門店。
暑くなるこれからの時期はもちろん、なんと秋や冬までかき氷を楽しむことができます!


これが鹿の子の夏メニューです!
フルーツのかき氷が多いですよね。
実は鹿の子は、ほかの店でよく見かける抹茶などのメニューはなく、
フルーツ系に特化したかき氷店なんです!
そして氷にもこだわっていて、使っているのは奈良県の「大和氷室」。
これにより、フワッフワのかき氷を楽しむことができます!!
沢山メニューがあって悩みますが...僕が今回頂いたのはこちら!

「生パインのかき氷」です!!
フワフワの氷の上からミキサーしたパイン果汁をかけ、自家製練乳をかけ、
さらにその上からパイン果汁をかけて、
最後に果肉をトッピングした一品です!
口に運んでみると...
とろけるような氷の食感にパインのさわやかな甘み、酸っぱさが合わさり、
暑さを一気に吹き飛ばしてくれるようなおいしさでした!!
パインをふんだんに使っていることもあり、本来の味を失うことなくかき氷とマッチしています。
僕、実は甘いものがあまり食べられないんですが、
そんな僕でもガンガン口に運べるくらい、あっさりとした味でした!
この特徴もあってか、幅広い年齢層の方に親しまれているようですね。
開店直前の11時前には多くのお客さんが並ばれていて、びっくりしました...!
近くには京都水族館や京都鉄道博物館もありますよね!
是非、一緒にどうぞ!

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。
今日は、「とうもろこし」です。
といっても、ただの「とうもろこし」ではなく、
久御山町にある村田農園のオリジナルブランド「パールコーン」。
「白いとうもろこし」です!

真珠ような粒がぎっしり詰まっていて、
瑞々しくて糖度が高いので、フルーツ感覚で食べられます!
そう!生で食べられるんです!
初めて食べる時は、ぜひ生で食べてくださいとのこと。
もちろん、焼いたり、スープにしたり、天ぷらにしたりと、
アレンジも出来ます。
レンジでチンするだけでもOK!
収穫に適した時期が、わずか数日しかないため、今しか食べられません!
村田農園のパールコーン直売会が、
来週の火曜日、28日まで、大丸京都店の地下1階で開催されています。
1本410円
こんにちは!ラジオカーリポートのシンセイです。
今日は最初の登場で大好きなプロ野球についてお話させて頂きました!
大山選手のホームラン、本当に凄かった...
僕は選手としては少年野球までしかやっていないのですが、
観戦は長年やってきたので見る目だけは自信があるんです!(笑)
ちょっとマニアックだったかもしれませんが、
よりプロ野球を楽しんで頂けるように、また話せたらと思います!
まず今日最初に訪れたのはスタジオと同じ建物、KBSホールです!
今日、「美と健康よくばりフェア」が開催されていて、
ホールの前では「KBS京都ほっかほか朝市」もやっているんです。
おにぎりやキムチ、干しシイタケやハチミツといったフード系もあれば、
手相占いなんかもあります。
「美と健康よくばりフェア」内ではラジオの公開生放送もあるそうですね。
お越しの際は是非立ち寄ってみてください!
11時台に訪れたのはKBS京都のすぐ近く、地下鉄丸太町駅から北に進んだところにオープンした
「菓歩菓歩 京都御所西店」です!

「菓歩菓歩」の本店は京丹波町にあり、この京都御所西店は2店舗目となります。
京都市内から来ていたお客さんからの要望もあり、ついに6月10日、京都御所のすぐ隣にオープンしました。
本店で作られたスイーツを販売していて、テイクアウトすることができます!
ショーケースに並ぶスイーツたち...

タルトにチーズケーキ、プリンにバターサンドと種類も豊富です。
(バターサンドは本当に初めて聞きました。有名なんですか?)
地元・京丹波町の素材を使うことにこだわっていて、
すべてオーガニックです。
その中でも一番人気だというのがこの
「渋皮栗のタルト」!!

放送でも食べさせて頂きました。
生地がしっかりしていて、食べ応えがあります!
そして特筆すべきはこの栗の大きさ!
こんなにまるごと、大粒の栗が入っているんです。
この栗も地元のものらしく、栗本来の味がダイレクトに口に伝わってきました。
生地と合わさると、なんともまろやかな味わい!
甘いものが苦手でも食べられます!
今日リポートさせてもらったふじいさんは、
元々京丹波町の本店で働いていて、今も京丹波町からこの京都御所西店に通っているそうです。
自身が住んでいるということもあり、素材の魅力についてたっぷり語ってくれました。
お店に行った際も、おすすめを聞いてみてはいかがでしょうか?
是非、KBSホールの帰りにもお立ち寄りください!
