羽川英樹の土曜は旅気分

土曜にようおこし ザ・ぼん

土曜にようおこし~。
色々なゲストにお話を伺うコーナーです。
 
今日は、京都市伏見区醍醐にある
おばんざいバイキング&バー「ひげ」のマスター・西田基一さんと
羽川さんによる『ザ・ぼん』の生演奏!
 
 
♪マスターソロ 『 イマジン / ジョンレノン 』
 
tabi_20231209-a1aa8cbebdf60e8e0f7e0281b7fddacdf89d58da.jpg
 
 
♪ザ・ぼんと西上のトリオ 『 きよしこのよる & もろびとこぞりて メドレー 』
 
tabi_20231209-955bd55c568620ba663a826ce88dece2c3ed26a0.jpg

ラジオカーリポート

こんにちは!
ラジオカーリポーターの清田彩絵です!
今週は今年最後の旅行!ということで東京に行ってきました〜!
ここは行きたい!と思って訪れたのが麻布台ヒルズ。
新しく日本一高いビルとして2週間前にオープンしたばかりだったんです!

tabi_20231209-32c9fd9723cb6414a60f3c8810415be143624d1d.jpeg

圧倒的存在感...。
行ってみてびっくり!なんと大垣書店を見つけたんですよ〜!
麻布台ヒルズに!?大垣書店が!?と本当にびっくりしたのですが、何故か安心感が。(笑)
ただ、私の知っている大垣書店ではなく、オシャレすぎる大垣書店。。。
まだまだこれからオープンするお店がたくさんだったので、完全版になったらまた改めて訪れたいと思います!


そしてリポート本編ではクリスマスマーケットに行ってきました!
会場は梅小路公園の七条入口広場!
昨日から「梅小路公園クリスマスマーケット2023」が行われているんですよ〜!
正午オープン...だったのですが、既に多くのお客さんが!!
クリスマス雑貨を販売しているお店をはじめ、キッチンカーもたくさん!

tabi_20231209-4e3a9bea82fd31c3ed0b6dd22f913a2944bde0d9.jpeg

ちょうど今日は日中暖かいとのことで、冷たいドリンクやソフトクリームもありましたよ〜!
もちろん、夜は寒くなるということで、暖かいホットワインやホットチョコレートなんかも♡

tabi_20231209-dd96d7b9d3d4f007937c89176b4671fcd15e0a1e.jpeg

お子さんにも楽しんでいただけるようなアクティビティも沢山ありました!
ふわふわのスライダーは私も滑りたいなぁ〜なんて...(笑)
広場にはテーブルとイスも沢山用意されていたので、ゆっくり過ごすこともできます!

tabi_20231209-51663a0ee6e738acf1ecc56d0a91509610ea938a.jpeg

そしてその前ではステージも沢山企画されています。
1番の目玉は午後14時から伏見ラグビーフットボールチームによるハカの演舞!!

tabi_20231209-3bdf56c25642b57027f8d866a08fb4321c8153bd.jpeg

ステージが本当に近く、高さも変わらないので大迫力間違いなしです!
お話は梅小路公園クリスマスマーケット実行委員会事務局 株式会社malba design の酒井静香さんにお伺いしました!

tabi_20231209-d75539c3c9c4783744dd940671ec553b1a77ca2a.jpeg

大きなクリスマスツリーの前で撮っていただきましたよ〜☆

「梅小路公園クリスマスマーケット2023」は今日は夜9時まで、明日は正午から夜8時までの開催です。
アクセスはJR嵯峨野線 梅小路京都西駅をご利用ください。
駅を出た目の前の広場で開催していますよ〜!
詳しくはホームページをご覧ください!

大人も子供も楽しめるクリスマスマーケット、ぜひ行ってみてくださいね〜!

「ギョーザ」たかなべギョーザ

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。 
 
 
きょうは、ギョーザです。 
 
宮崎県の海側・ほぼ中央部(宮崎市の少し北)にある高鍋町で
昭和46年から営業してる「たかなべギョーザ」から取り寄せました!
 
皮、具共に自家製手作りで、
冷めても生地が硬くならず、柔らかくてうまいと好評のお店で、
店内で食べるのはもちろん、テイクアウトや発送もしています。
 
〖皮〗...強力粉3に薄力粉1を基本に
    天候、温度、湿度によりその日の配合を変えて、充分こねて、
    熟成された生地を皮にします。
 
〖具〗...厳選されたキャベツ、たまねぎ、にらなどの野菜を4、
   新鮮な国産の豚肉を1の割合で混合。
   飽きのこないさっぱりした味付けをします。
 
その日に仕込んだ餃子は、一個一個ていねいに店主と職人が包んで、
その日のうちに使い切ることで新鮮な味を維持しています。
 

冷凍ギョーザ
tabi_20231209-9f84efe175c635b05a21ffefc83cc90ef8dc34a9.jpg
10個入 648円
 
上海棒ギョーザ
tabi_20231209-ad4b0e31f5390741a91935e621f3cd25906d4319.jpg
5本入 756円
 
基本の餡に、エビと大葉を加えて、棒状にして鉄板で提供する棒ギョーザ。
エビの歯応えと大葉の香りがたまらない一品で、
タレをつけずに素材の味で楽しめます。
 
 
お店のホームページからお取り寄せ出来ますから、
「たかなべギョーザ」で検索してください!
 
ただ、手作り、かつ大人気なので、発送まで少し時間がかかるようなので、
早めに注文しておいてください。
 
 
★★プレゼントを頂きました!★★
 
「たかなべギョーザ」さんから、
「冷凍ギョーザ」と「上海棒ギョーザ」をセットで5人にプレゼントです!!
 
欲しい!という方は以下まで。
 
メール → hagawa@kbs.kyoto
FAX → 京都075-431-2300
ハガキ → 〒602-8588 KBS京都ラジオ
      羽川英樹の土曜は旅気分

 
「たかなべギョーザ」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢を書いてご応募ください。
  
来週の番組内で当選発表をしますので、間に合うように送ってください!
特にハガキは届くまでに時間がかかるので、お早めに投函をお願いします。 
 
※ なお、当選された方のお名前、ご住所などを「たかなべギョーザ」さんにお渡しして、
  直接発送して頂く形になりますので、ご了承ください。

心はんなり旅気分

この秋に放送された民放各局のドラマをほとんど見尽くしたはーさんが、
局別の特徴や各局ベスト1ドラマ、今期の傾向などを熱く語りました。

あなたはどのドラマがお気に入りでしたか?

聞き逃した方は ぜひradiko のタイムフリーで聴いてください!

真帆のこれこれ!

あべのハルカスで開催中の
コシノジュンコ展に行ってきました!

tabi_20231209-9835c57a3cb7b383194d58dcef02d9ef3c6d9a67.jpeg

日本を代表するデザイナーコシノジュンコさんの
原点からいまに至るまでの活動を網羅する、
過去最大規模の展覧会です!!


衣装やデザイン画、写真パネルや映像演出など
約200点もの展示がずらりと並んでおります。


コシノジュンコさんは大阪、岸和田ご出身で、
お母さま、お姉さんのコシノヒロコさん、
妹のコシノミチコさん共にファッションデザイナーというデザイナー 一家で育たれたんですよね。



そんなコシノジュンコさんの才能に注目されるようになったのが、新人デザイナーの登竜門とされる
「装苑賞」を最年少の19歳で受賞されたこと。

tabi_20231209-a4f8bb45e5c4509e22f0de7a6f0253be5965c79e.jpeg
その時の衣装がこちら。
カッコイイです。

装苑賞受賞後から本格的にデザイナーとして活動されることになりました。


この展示で特に感動したのが、
大阪万博のガイドさんのユニフォーム。

tabi_20231209-c46bc2fa49b6d3e647c6a770a638e09ca1941d17.jpeg

こちらもコシノジュンコさんがデザインされたんですよね。

1970年の頃のデザインとは思えない、
いま着てもかわいいデザインに感動~。

一流のものというのは色褪せないんですねぇ。

tabi_20231209-98846470ed479fe6615e7082b203ad89314bafa9.jpeg


そのほか、2015年に京都で開催された
「能とモード」をテーマにしたファッションショーで披露されたキモノドレスもずらりと展示されております。

tabi_20231209-f39e87f387011565aea851624c279bdf753d2ba7.jpeg


今回の展示で初めて知って、
意外だなーと思ったことが、
コシノジュンコさんもともと画家を志していたみたいです。

tabi_20231209-5c93454600658d2ed80d8e881132985b83659ce8.jpeg

高校時代には油彩画やデッサンなど多数描かれていたようです。

デザイナーとなってからも絵に対する想いは持ち続けていて、
コロナ禍で人と会えなくなった際、
自分を見つめ直すキッカケになったようで
再び絵を描き始めたようです。

その絵も展示されてたのですが、
高校時代とは全く世界観が変わっていてビックリでした。

どんな風に変化したのかはぜひ会場でチェックしてみてください!


コシノジュンコ 原点から現点
1月21日(日)まで開催
あべのハルカス16階 あべのハルカス美術館
チケット1700円

ラジオカーリポート

こんにちは!
ラジオカーリポーターの清田彩絵です!
今週はクリスマスを先取り〜!ということでUSJに遊びに行ってきました!

tabi_20231202-f6274ec633b742006ac11f9c3c1cf84438fc7533.jpeg

順調に楽しんでいたのですが、ハプニングが!
一緒に行っていた友人がカチューシャをどこかに落としてしまったんです......
そして落し物センターを訪ね、5分ほど待ってクルーさんが出てきた......?と思ったら手には赤い布を被せた何かが!?
「開けてみてください!!」と言われ、めくってみると......そこには落としたカチューシャが!!
拍手と共に花吹雪も散らしてくださいました!
いやー、USJの演出のすごさがここまで......!とみているほうが驚いちゃいました!


そしてリポート本編では、「VIVA SQUARE KYOTO」に行ってきました!
今日から京都唯一の屋外スケートリンク「ICE PARTY PARK」がオープンしたんです!

tabi_20231202-f2c08d5f57614ca24e4df126273ba486e68db3d7.jpeg

今年で4年目を迎えたそうで、今回はアイススケートを楽しめるだけではないんです!
なんと、氷上の運動会が開催されるんです☆
だるまさんが転んだや綱引きがスケートリンクでできちゃうんです(笑)

tabi_20231202-c18a6e20087557e30e84c4b49dfdaf8101d516bf.jpeg

第3土曜日には予約制で、『ティラノサウルスが転んだ』も開催されます!!
近頃話題のティラノサウルススーツを着用し、氷上でだるまさんならぬティラノサウルスが転んだをやるそうなんです!
参加する人はもちろん、見てる人も楽しめるイベント盛りだくさんですよ〜!

もちろん、アイススケートに挑戦してみたい!という方にオススメのイベントもあります!
1回15分のレッスンがあるんです。
これを受ければ最低でも歩けるようになるとか......!

また、今日の午後にはオープニングアイスショーが行われます。
鈴木ひかるさんと山田さくらさんをお招きして間近で大迫力のショーが見れちゃいます☆
是非、ショーを観て実際に滑ってみてはいかがでしょうか?
夜はライトアップもされるのでまた違った雰囲気が楽しめますよ〜♡

リポート後に私も少し滑らせていただきました!
10年ぶりのスケートリンクにドキドキ!

tabi_20231202-6c14b9de57de6da5b106c1488e3e897a57af44f3.jpeg

お話は、「VIVA SQUARE KYOTO」の阪岡裕貴さんに伺いました!
スケートリンクの上で一緒にお写真を撮っていただきましたよ〜!

tabi_20231202-94618c7c659f775160ba2a5aa37822e5f0ab9596.jpeg

アクセスは、JR嵯峨野線「梅示路公園祭都西駅」下車すぐです。
来年2月25日までの開催で、元日だけお休みになっています。

営業時間は、平日は、午後2時から8時まで、
土日祝、冬休み期間は、あさ10時オープンです。

料金は、平日がひとり1,300円
土日祝、冬休み期間は1,500円です。

イベントなどについてはホームページ、または各種SNSをご覧ください。
子供から大人まで楽しめること間違いなしですので、この冬に是非行ってみてくださいね!

「コロッケ」南里正信商店

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。 
 
 
きょうは、コロッケです。
福岡市中央区で昭和10年創業、
無着色にこだわった辛子めんたいこをメインに販売している
南里正信商店」から取り寄せました。
 
こちらの辛子明太子は、
厳寒の海で水揚げされたスケトウタラの良質な真子を使用。
 
魚臭の生臭さを消すために、気品のある香りで上品な柚子を使い、
辛みが少なく、うまみの多い品種の唐辛子を柱に数種類をブレンド。
 
代々受け継がれてきた漬け込みだれで、じっくりと熟成させています。
 
武田鉄也さんがTV番組で明石家さんまさんにお土産として持っていくほど人気。
 
その辛子めんたいこを、
もっとフランクに幅広く食べてもらえるように考案したのがコロッケ。
 
こだわったのは明太子の存在感で、
ジャガイモペーストの中に明太子をまぶすのではなく、
一口サイズの明太子をペーストで包んでいます。
 
食事のメインの一品にはもちろん、
お子さんのおやつがわりや、お父さんの晩酌のおともにピッタリです!
 

博多めんたいコロッケ
tabi_20231202-7b78cf6bfa5975ec23e359a35fe3eee1dad36918.jpg
 
tabi_20231202-47cbed072ba2084159c100ebe605ea7db0e0045c.jpg
クリーム 一番人気
3個 840円から
 
 
ホクホクめんたいコロッケ
tabi_20231202-06246b9cdda3269e363e0d78d6b324aaa7738fb7.jpg
 
tabi_20231202-2b4213a64706f0413f55361d4f1b3bb2fc5be1cd.jpg
じゃがいも
3個 840円から


来週の月曜日、4日まで、京都高島屋の7階で開催中の「大福岡展」に出店中!
 
ホームページからもお取り寄せ出来ますから、
「南里正信(なんりまさのぶ)商店」で検索してください!

心はんなり旅気分「観光列車SAKU美 SAKU楽(JR津山線)に乗って 城下町・津山へ。」

岡山~津山を結ぶJR津山線を走る
観光列車「SAKU美 SAKU楽」に乗ってきました。
淡いピンクに花柄をちりばめた1両のディーゼル車両は、
1980年製造のキハ40系をくつろぎやすく改造したもの。
 
tabi_20231202-1d725a565d58cfb834cd9e26102ff0004de8022d.jpg

tabi_20231202-74349aaa2c074f9a3a971eda62053f414ce74659.jpg


女性アテンダントの丁寧な説明を受けながら、列車はゆっくり北上します。
沿線は線路に沿って蛇行する美しい旭川の表情、おだやかな山村風景、
歴史を感じるノスタルジックな駅舎などを見ながら進みます。
岡山で最も古い木造駅舎「弓削」や、
亀をモチーフにしたインパクトのある駅舎「亀甲」は注目です。
 
tabi_20231202-93cd686327328fec3c231079dafb24d0ad31d1dc.jpg

tabi_20231202-664bc9958f4509e9a91565db54bcf11aeb6ecb6e.jpg

tabi_20231202-04f878bd3e19740488a410f7918f0448bd9655e4.jpg

tabi_20231202-18d31acae9c6cfa092c36fb79cf5579c53022a55.jpg

また車内でいただく岡山名産のかえし寿司(3200円)にもびっくり。
おもては普通のバラ寿司なんですが、
ひっくり返すと岡山名産のままかり・サワラ・タイ・タコ・アナゴなど
豪華な海の幸が隠れてるんです。
 
                   オモテ
tabi_20231202-39507ab5882f45983d29685d49b59e69b6ede368.jpg
 
                   ウラ
tabi_20231202-f502c0015842e2544c62c6fb59662d916e179ad2.jpg
 
 
のどかな晩秋の風景を満喫しながら、列車は1時間38分かけて終点・津山に到着。
SL全盛期は山陽と山陰を結ぶ主要駅だったので、驚くほど広い構内をもちます。
 
tabi_20231202-a834834fc5658fb2ffc5152f94abfe687fe34891.jpg
 
では県北の中心となる津山も少し歩いてみましょう。
まずは津山駅に隣接している「津山まなびの鉄道館」へ。
京都・梅小路に次ぐ国内2番目の規模の機関車庫に懐かしの名車が13両展示されています。
(大人310円、月曜休館)
 
tabi_20231202-0e8019c8f9df33e0288024252b5e5c570e68df16.jpg
 
「津山城」は藩主・森忠政が13年かけて造ったもので、
城跡に高くそびえる石垣は高さ22mを誇ります。
春の桜も見事ですが、冬の人の少ない時期の寂寥感もなかなか趣ありです。 
 
tabi_20231202-a8c94ea0158bed04993b9a38b6726952cd852dfa.jpg
 
そして城下町の面影を色濃く残す「城東 まちなみ保存地区」は、
なまこ壁・うだつのある町家が2kmに渡って軒を連ねています。
冬の凛とした空気の中を歩くのも気持ちいいものです。
 
tabi_20231202-ffbf18c03905125767ba433c9ee3ee4bddbe18c1.jpg
 
なお この今回ご紹介した観光列車「SAKU美 SAKU楽」は
冬季(12~2月)は運休となるため、来年3月からの運行を楽しみにしてください。 

YouTube 鉄アナ・羽川英樹の出発進行
今回の動画はこちらから↓
https://www.youtube.com/watch?v=PanroiRdpMg

真帆のこれこれ!

先週の放送で、兄の結婚式に出席するため
東京へ行ったお話をしましたが、
私の趣味のひとつである水族館めぐりもバッチリしてきたのでご紹介しますっ!
 
tabi_20231202-3d09da1607839c847db8a705cf285048879370e3.jpeg
マクセル アクアパーク品川♪( ◜ω◝و(و "
 
 
こちら品川駅から徒歩2分、品川プリンスホテルの敷地内にあるという超都市型水族館!なのです。
 
tabi_20231202-849bfdaa4f954b8b4c5b54c5b66cb2ddfbe5859b.jpeg
 
さすがに大都会にあるから、
内容はさすがにこじんまりしたものなのかと思っていたのですが
想像をはるかに越えるすばらしさでした!!!
 
 
まず何がすごいって
屋内水族館なのに本格的なイルカショーが見られる!
 
tabi_20231202-5c0b880910af59de692ca2a1bc0be1cdf9268231.jpeg
 
イルカショーのプールって半屋外にあるという水族館が多いと思うのですが、
こちらは施設内に巨大な円形プールが...!
 
その中で6頭ものイルカがジャンプやスピンなどワザを繰り広げてくれるのです。
 
tabi_20231202-97e7da90f68d605c69a46fe716c1c28f15e731cd.jpeg
 
こちらのイルカショーの特徴は
光と音と映像での演出。
 
tabi_20231202-68aa43543a2df69be1defb436edbec9ed692e711.jpeg
ほかのイルカショーだと
調教師さんがMCをして会場を盛り上げたり、
言葉に合わせてイルカたちもジャンプしたりすると思うのですが、
こちらは会場に鳴り響く音に合わせてワザを決めるんです。
 
tabi_20231202-620ae486f4b270159714bb56b5141ddc927dc818.jpeg
また光と映像に加えて
天井から降り落ちるシャワーカーテンの演出もとても美しい。。
  
エンタメ感もありますが、
なんだかロマンチックな雰囲気も醸し出してくれるイルカショーでした!
 
私は感動しすぎて、滞在時間中2回見ました笑
 
tabi_20231202-127ab24b88047b4f3aa411b83410c98651e25c99.jpeg
大ジャンプ!
ここが品川なんて......
 
 
またほかにもアクアパーク品川が
特徴的だな~と思ったのが
アクアリウムバーがある( ˆОˆ )
 
tabi_20231202-1240b07143ce7a278716fb5e87c344f252164b3e.jpeg
 
テーブルが水槽になっていまして、
中にはクマノミのような可愛らしい熱帯魚が元気に泳いでました( ˆОˆ )
 
tabi_20231202-7c6dcf9aed787b537d036f2b389c2d82a7e1ce44.jpeg
 
さすが東京~おっしゃれ~♥
こんな空間でカクテルなどのアルコールを楽しめるなんて...!
 
tabi_20231202-16e0ab7946659c822a309edb52f49b86b4df21e3.jpeg
 
ほかにも大きな水槽もありまして、
マンタやエイ、サメのような大きな生き物たちも優雅に泳いでました。
 
 tabi_20231202-739e8ae16541671c63ace06f4c78a1151939e475.jpeg
マンタ!
tabi_20231202-e24436d32e5e54b26f2a8221c5825528ef45969f.jpeg
カピバラやリクガメもいました!
 
tabi_20231202-42e78c33d3bd997b044b66df496dbbe7f6f02343.jpeg

品川という大都市で
こんなにも展示内容がてんこ盛りの
水族館が楽しめるなんて...最高でした!
 
 
東京観光のひとつとして
ぜひおすすめですよ♪( ◜ω◝و(و "
 
 
マクセル アクアパーク品川
大人2500円
品川駅からすぐです!

ラジオカーリポート

こんにちは!
ラジオカーリポーターの清田彩絵です!
今週は私、初めて夜景を見に行ってきたんです!
信貴生駒スカイラインにある展望台をめぐってきました〜!

tabi_20231125-4bb1e86da8f7b14926a3b074a568dd82c26f300c.jpeg

山上ということもあり、もちろん夜景は綺麗......だったのですが、何より寒い!!!(笑)
風がビュービュー吹いていて、寒さとの戦いでした......

リポート本編では、毎年恒例の建設現場を巡るバスツアーを追いかけて、城陽市内の新名神高速道路 橋梁工事現場に行ってきました!

tabi_20231125-7e014a0606570041e3bc1155bcd70f0d8ac6fbad.jpeg

普段なかなか入ることができない建設現場に実際に行って学ぶことができるこのバスツアー。
多数応募の中から、およそ70名の方が当選されて参加されていました。
親子で参加されている方が多かったです!

tabi_20231125-7ed511033e97602b4630ab401fad7a3c15630c14.jpeg

このツアーを経て、私たちの暮らしに建設や土木がどのように関わっているのか知ってもらえたらという目的で企画されました。
主催された京都府建設業協会 事務局次長の石塚 憲さんは、この工事現場や建設業を身近に感じてもらって、将来興味を持った子供たちが建設業に携わってくれればいちばん嬉しいとおっしゃっていました。

参加された方々にもお話を聞いてみましたよ〜!
親子で参加されていた佐藤さん親子に今日の感想を聞いてみました!
お母さんが新聞でこのツアーを見つけたことがきっかけで来られたそうで、下から見ていたものがどういうふうに建設されているのか知れてとてもよかったと話してくれました。
皆さんと写真も撮っていただきました!

tabi_20231125-f7fca43fb0b394f9f695d513564b898fe0888bdc.jpeg

アスファルトを敷く前の道にお絵描きもできたんです!
皆さん、思い思いに描かれていました♡

tabi_20231125-7450ef82854c75c6527fcb8b6d37965e4da831de.jpeg

この絵も一生残るそうで、凄くいい思い出になるなぁと感じました。
私も、どのように高速道路が建設されて行くのか全く知らなかったので、今回知ることが出来て凄くいい経験をさせて頂きました!
来年もツアーがあるかも!?だそうなので、その際は是非参加してみて下さいね!