こんにちは!
ラジオカーリポーターの清田彩絵です!
今週はクリスマスを先取り〜!ということでUSJに遊びに行ってきました!

順調に楽しんでいたのですが、ハプニングが!
一緒に行っていた友人がカチューシャをどこかに落としてしまったんです......
そして落し物センターを訪ね、5分ほど待ってクルーさんが出てきた......?と思ったら手には赤い布を被せた何かが!?
「開けてみてください!!」と言われ、めくってみると......そこには落としたカチューシャが!!
拍手と共に花吹雪も散らしてくださいました!
いやー、USJの演出のすごさがここまで......!とみているほうが驚いちゃいました!
そしてリポート本編では、「VIVA SQUARE KYOTO」に行ってきました!
今日から京都唯一の屋外スケートリンク「ICE PARTY PARK」がオープンしたんです!

今年で4年目を迎えたそうで、今回はアイススケートを楽しめるだけではないんです!
なんと、氷上の運動会が開催されるんです☆
だるまさんが転んだや綱引きがスケートリンクでできちゃうんです(笑)

第3土曜日には予約制で、『ティラノサウルスが転んだ』も開催されます!!
近頃話題のティラノサウルススーツを着用し、氷上でだるまさんならぬティラノサウルスが転んだをやるそうなんです!
参加する人はもちろん、見てる人も楽しめるイベント盛りだくさんですよ〜!
もちろん、アイススケートに挑戦してみたい!という方にオススメのイベントもあります!
1回15分のレッスンがあるんです。
これを受ければ最低でも歩けるようになるとか......!
また、今日の午後にはオープニングアイスショーが行われます。
鈴木ひかるさんと山田さくらさんをお招きして間近で大迫力のショーが見れちゃいます☆
是非、ショーを観て実際に滑ってみてはいかがでしょうか?
夜はライトアップもされるのでまた違った雰囲気が楽しめますよ〜♡
リポート後に私も少し滑らせていただきました!
10年ぶりのスケートリンクにドキドキ!

お話は、「VIVA SQUARE KYOTO」の阪岡裕貴さんに伺いました!
スケートリンクの上で一緒にお写真を撮っていただきましたよ〜!

アクセスは、JR嵯峨野線「梅示路公園祭都西駅」下車すぐです。
来年2月25日までの開催で、元日だけお休みになっています。
営業時間は、平日は、午後2時から8時まで、
土日祝、冬休み期間は、あさ10時オープンです。
料金は、平日がひとり1,300円
土日祝、冬休み期間は1,500円です。
イベントなどについてはホームページ、または各種SNSをご覧ください。
子供から大人まで楽しめること間違いなしですので、この冬に是非行ってみてくださいね!
今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。
きょうは、コロッケです。
福岡市中央区で昭和10年創業、
無着色にこだわった辛子めんたいこをメインに販売している
「南里正信商店」から取り寄せました。
こちらの辛子明太子は、
厳寒の海で水揚げされたスケトウタラの良質な真子を使用。
魚臭の生臭さを消すために、気品のある香りで上品な柚子を使い、
辛みが少なく、うまみの多い品種の唐辛子を柱に数種類をブレンド。
代々受け継がれてきた漬け込みだれで、じっくりと熟成させています。
武田鉄也さんがTV番組で明石家さんまさんにお土産として持っていくほど人気。
その辛子めんたいこを、
もっとフランクに幅広く食べてもらえるように考案したのがコロッケ。
こだわったのは明太子の存在感で、
ジャガイモペーストの中に明太子をまぶすのではなく、
一口サイズの明太子をペーストで包んでいます。
食事のメインの一品にはもちろん、
お子さんのおやつがわりや、お父さんの晩酌のおともにピッタリです!
博多めんたいコロッケ

クリーム 一番人気
3個 840円から
ホクホクめんたいコロッケ

じゃがいも
3個 840円から
来週の月曜日、4日まで、京都高島屋の7階で開催中の「大福岡展」に出店中!
ホームページからもお取り寄せ出来ますから、
「南里正信(なんりまさのぶ)商店」で検索してください!
こんにちは!
ラジオカーリポーターの清田彩絵です!
今週は私、初めて夜景を見に行ってきたんです!
信貴生駒スカイラインにある展望台をめぐってきました〜!

山上ということもあり、もちろん夜景は綺麗......だったのですが、何より寒い!!!(笑)
風がビュービュー吹いていて、寒さとの戦いでした......
リポート本編では、毎年恒例の建設現場を巡るバスツアーを追いかけて、城陽市内の新名神高速道路 橋梁工事現場に行ってきました!

普段なかなか入ることができない建設現場に実際に行って学ぶことができるこのバスツアー。
多数応募の中から、およそ70名の方が当選されて参加されていました。
親子で参加されている方が多かったです!

このツアーを経て、私たちの暮らしに建設や土木がどのように関わっているのか知ってもらえたらという目的で企画されました。
主催された京都府建設業協会 事務局次長の石塚 憲さんは、この工事現場や建設業を身近に感じてもらって、将来興味を持った子供たちが建設業に携わってくれればいちばん嬉しいとおっしゃっていました。
参加された方々にもお話を聞いてみましたよ〜!
親子で参加されていた佐藤さん親子に今日の感想を聞いてみました!
お母さんが新聞でこのツアーを見つけたことがきっかけで来られたそうで、下から見ていたものがどういうふうに建設されているのか知れてとてもよかったと話してくれました。
皆さんと写真も撮っていただきました!

アスファルトを敷く前の道にお絵描きもできたんです!
皆さん、思い思いに描かれていました♡

この絵も一生残るそうで、凄くいい思い出になるなぁと感じました。
私も、どのように高速道路が建設されて行くのか全く知らなかったので、今回知ることが出来て凄くいい経験をさせて頂きました!
来年もツアーがあるかも!?だそうなので、その際は是非参加してみて下さいね!
今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。
きょうは、サツマイモのスイーツです。
兵庫県尼崎市のサツマイモスイーツ 専門店「La(ラ) mei(メイ)」から取り寄せたんですが、
お店があるわけじゃなくて、関西一円の催事場などに出店しているお店です。
少し前からオンライン販売もスタートしています。
子供達のために、たくさんの愛情とこだわりを持って手づくりしている
安心安全な無添加スイーツ。
サツマイモは、茨城県産の紅あずまを使用しています。
蜜のポテト
糖蜜に漬け込んだ、しっとりした大学芋です

紅あずまチップス(プレーン、砂糖、塩)
プレーン

砂糖

塩

オリーブオイルと菜種油のオリジナルブレント油使用。
0.06ミリの薄さにもこだわったパリパリ食感のさつまいもチップスです
来週の火曜日、28日まで、大丸京都店の地下1階に出店中!
どれも600円前後
オンラインでは、「蜜のポテト」は、
プレーンと黒蜜きな粉、ゴマがセットで販売されています。
「サツマイモ ラメイ」で検索してください!
<玄宮園>
彦根城の北側にある井伊家の大名庭園。
中国の離宮になぞらえ、江戸文化の贅を尽くした池泉回遊式の庭園です。
いまはライトアップされた赤や黄色の木々が、
中央の池の水面に写し出される姿が圧巻です。
夜の入場料は700円【18~21時】。12月3日(日)まで開催中。


あわせて毎週土曜のみ (12/9まで)彦根城の夜間特別公開(18~20時)も開催。
400年前の雰囲気を味わってもらうため、こちらは灯りなしなので、
懐中電灯持参でどうぞ。
天守閣にはデジタルアートが投影されます。

<十割そば SOBAMI>
城から古い町並を抜けて15分ほど歩いた袋町。
その一画にある古民家でカウンター6席だけの昭和レトロな上品なお店です。


白い割烹着がよく似あう女性店主は、もと料亭旅館の女将で、2年前にこの店をオープン。
自らが 十割そばを打ちます。


早速 名物の「鴨せいろ」を注文。
麺は細ながら力強く、しっかりのど越しが楽しめます。
これに高島産の鴨と葱を炒め 味をしみ込ませたそばつゆが 実に旨いんです。
付け合わせの そば豆腐と、最後の 蕎麦湯まで しっかりいただきました。

メニューはせいろ(800円)と鴨せいろ【1600円】の2種類だけ。
ただし そば前メニュー(だしまき・カラスミ・そばがきなど)もあり、
日本酒のセレクトも通好みなんです。
11:30~15時 火・水 休み。
夜は一組だけで貸し切り おまかせコース(5000円)もあり。
食後は芹川沿いや古い商店街を ぶらぶら歩くのも気持ちいいですよ。

先週の日曜日に兄の結婚式に参列してきました!

今回、会場がまた凄いところでですね...

「東京會舘」という、皇居の目の前にある
それはそれは格式高い結婚式場でした。
というのもこの東京會舘、
大正時代に「民間初の社交場」として、
当時はまだ珍しかったルネサンス様式のデザインで建てられたようです。
そこから何度かの建て直しを経て、
今に至るみたいですね。
そんな歴史ある会場なので
様々な公式のシーンでも使用されていて、
昭和50年にはイギリスのエリザベス女王夫妻を迎えたり、
芥川賞や直木賞の授賞式も長年この東京會舘で開かれているんだそうです。
あと、映画の撮影にもよく使われてるんですって。
そんな東京會舘、
どこがすごいってここがすごい!( ˆОˆ )

まず、エントランスがゴージャス。
かつての様式をところどころ残しつつ、
現代風に、洗練された雰囲気を醸し出すエントランス。
とても特別感がありました。

ほかにも、ロビーや待合スペースなどの装飾も
見とれるほどにゴージャスでした。
続いて...

景色がすんばらしい!

なんといっても皇居の目の前ですからね...
外苑の木々の紅葉に、雲ひとつない空!
そして輝く純白ドレスにツヤッツヤのシルバータキシード!

ケーキも大きかった...( ˆОˆ )
この景色をバックに結婚式をあげられるのは
最高だと思いました。
そしてお料理も一流でした。


こちらは創業当時から愛されてきたという
舌平目の洋酒蒸。

こちらはエリザベス女王も食べられた
牛フィレ肉のフォアグラ詰めパイ包み焼き。
どれも、それはそれはとても美味しかったです。
式の内容も最近流行りの流れで、
オープニングムービーやサンクスバイト、
新郎新婦が全テーブル回ってのフォトタイムなどなど...

参列者も一緒に参加できるような内容で
私自身も非常に楽しかったです。

兄よ...末永く幸せに!!!
土曜にようおこし~
この時間は、色々なゲストなどにお話を伺います。
きょうは、まさに「土曜は旅気分」なゲストにお越しいただきました。
京都バス株式会社の社長 吉本直樹さんです!

実は、、、今日は作曲家としてお迎えしました♪
作曲やクラウソラスさんとの出会いなど、様々なお話をしていただけましたよ!
吉本さんが作曲された「女ふたりー京都、バスに揺られて」は、
YouTubeで聴くことができます↓
女ふたりー京都、バスに揺られて
こんにちは!
ラジオカーリポーターの清田彩絵です!
今週は大覚寺に行ってきました〜!
目的はもちろん刀!!
「膝丸」を見に行ってきました☆
この前行った北野天満宮の髭切という刀の兄弟刀として知られているんですよ〜
今回は特別な御朱印を頂いてきました!

大覚寺、北野天満宮とどちらも行って初めて1枚の絵になるこの御朱印。
それぞれの刀に伝わる伝説が描かれた浮世絵になっているんです。
これからもたくさん刀と併せて御朱印も集めていきたいと思います!
そしてリポート本編では「ROND CAFE」に行ってきました!
着いた瞬間、ここは日本だったっけ...??と錯覚するような雰囲気なんです。
早速店内に入ってみると、中にはみたことないロードバイクとオートバイが!!

ロードバイクはイタリアのもので、実際に競技で走られてたそうですよ...!!!

このように内装にもすごくこだわりがつまっていて、どこで写真を撮っても絵になるんです!
窓際の革ソファもみてください!

コーヒー片手にゆったり過ごすのにぴったりではないでしょうか??
店主の東良公夫さん自らの手で作り上げたこのお店では、こだわりのコーヒー、紅茶、そしてバウムクーヘンなどが頂けます!
全てこだわりの詰まったものになっていて、なかなか味わうことのできないレアなものもありました。
また、これから料理なども提供していきたいということで、店主のこだわりがどんどん広がってくようでわくわくします!
お写真も一緒に撮っていただきました!

この「ROND CAFE」へのアクセスは、地下鉄烏丸線 北山駅から西に歩いて、キャピタル東洋亭 本店のところで北へ、5筋目を右折したところにあります。
駐車場も車が3台、バイクや自転車も駐車可能です。
営業時間は当面、13時〜20時までになっています。
お休みは月、火、水曜日です。
こだわりが沢山詰まった「ROND CAFE」ぜひ行ってみてくださいね!