2025年6月アーカイブ

「うなぎ」株式会社 薩摩川内鰻

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。 

きょうは、暑い時期にスタミナをつけられるよう「うなぎ」です!

養殖ウナギの国内最大の産地といえば南九州で、特に鹿児島は全国トップ。

その鹿児島の薩摩川内市にある、
その名も「株式会社 薩摩川内鰻(さつませんだいうなぎ)」の商品を取り寄せました。

使っている鰻は、ミネラル豊富な地下水で育てられた九州産。

備長炭に近い形で設定されたヒーターで焼いてから、蒸し焼きにした後、
この会社独自の技術で、300度以上という加熱水蒸気で再度焼き上げます。

これによって、独特の臭みを軽減して、ふっくらとした食感を生み出しています。

それを急速冷凍して、香りとうま味を閉じ込めて、
さらに、タレが馴染んでコクが深くなるように、
50日間 チルド保存で寝かせているというこだわりの鰻です。

小さい子供から年配の人まで食べやすい「きざみ鰻」を2種類 取り寄せました。

国産うなぎ蒲焼(きざみ)
 合計160g(80g×2袋) 3,947円

tabi_20250628-86c82e57b17bd8268ea85176443b3783f0f623e9.jpeg

国産きざみうなぎ ごぼう入り(タレ付き)
 合計170g(85g×2袋) 3,735円

tabi_20250628-74d3c049aba5b8b955905ab6792eabfb2b4094e1.jpeg


どちらも、丼はもちろん、おにぎり・お茶漬け・うざくの具材にピッタリ!

「薩摩川内鰻」の商品は、もちろん1匹丸々や半身などもあって、
会社のオンラインショップや 楽天市場などで買えますが、
きょうの2商品は、「薩摩川内市観光物産協会」が運営する
「薩摩川内Webショップ・薩摩國(さつまのくに)」の限定品。

「薩摩川内Webショップ・薩摩國(さつまのくに)」で検索してください!

プレゼントを頂きました!

「薩摩川内市観光物産協会」さんから、「薩摩川内鰻」の
「国産うなぎ蒲焼(きざみ)」と、「国産きざみうなぎ ごぼう入り」を
セットで3人にプレゼントです!

欲しい!という人は、「うなぎ」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢も書いてご応募ください。

電話番号が抜けている方が多いのでご注意ください。

メールは、hagawa@kbs.kyoto 

FAXは、京都075-431-2300 

ハガキは、〒602-8588 KBS京都ラジオ 
羽川英樹の土曜は旅気分 まで。

来週7月5日の番組内で当選発表をしますから、
間に合うように送ってください!

心はんなり旅気分「叡山電鉄叡山本線(出町柳~八瀬比叡山口) ~開業から100年 比叡山にアクセスする納涼観光路線~」

出町柳と八瀬比叡山口を結ぶ叡山電鉄叡山本線は、
今年で開業からちょうど100年を迎えます。
始発の「出町柳」では京阪電車と接続しており、大阪へのアクセスも便利なんです。

tabi_20250628-b5e67b3eb37bab0ea51b1f7ab3e774bf4b2a9530.jpg

この叡山本線には大胆な楕円と深い緑が目をひく観光列車「ひえい」が走っています。
1両編成ながら車内もなかなかゴージャスな人気車両なんです。

tabi_20250628-80b452397397c2899fcfaee099b9ed144a252ae5.jpg

tabi_20250628-d01ce886ca1c0976b6627e281fadb60e9f52ee14.jpg

「出町柳」からは叡山本線と鞍馬線の列車が交互に発車。
2つ目の「茶山・京都芸術大学」は、
女優・黒木華も出身の京都芸術大学のキャンパスや、
こってりラーメンの天下一品の1号店である総本店もあります。

tabi_20250628-cdb3a324a18ddaa6de40c4503995f3bc4eec1877.jpg

宮本武蔵が吉岡一門と決闘した<下がり松>のある「一乗寺」。
ここには静寂の庭園に紅葉が美しい「詩仙堂」や、
東大路通りに広がる「一乗寺ラーメン街道」、
また駅周辺にはユニークなセレクトの本屋・恵文社を始め、
10軒近くの本屋が立ち並ぶ「ブックストリート」になっています。

tabi_20250628-5ef546cf63f580dbd6764bbddd8cdf1ce17dc376.jpg

tabi_20250628-319d5eb373657275de450317df2ba9e9ff85f49d.jpg

「修学院」は本社と車両基地もある叡電の中枢駅。
紅葉の名所で門跡寺院の曼殊院にも近く、
比叡山麓に広がる修学院離宮への最寄り駅にもなっています。

tabi_20250628-5e69744ce903fda9148e68f73a27f3fe73decd28.jpg

tabi_20250628-b73388e9a48e6318c186c617cf5b82a5e18ee603.jpg

叡山本線と鞍馬線が分岐する「宝ヶ池」にはかって競輪場があり、
レース開催時は市電が元田中から 
ここまで乗り入れていた時代もありました。

tabi_20250628-3e365beaecb02f5f0eb336648baada75b900195f.jpg

鞍馬線と分岐して「三宅八幡」を出ると、
急に山間部に分け入り33パーミルの勾配を駆け上がります。
終点の「八瀬比叡山口」の手前左側にあった八瀬遊園は、
今は会員制リゾート施設「エクシブ八瀬離宮」になっています。
標高115mの緑の中に佇む ドーム状の駅舎「八瀬比叡山口」は趣がありますね。

tabi_20250628-c05980fc26301c1db9865c831783ca9cf5684422.jpg

このあと比叡山へはケーブル・リフトと乗り継いでいきます。
標高848mの比叡山頂は夏は下界とは10度は違う涼しさなんです。
広大な仏教の一大聖地 天台宗・比叡山延暦寺をゆっくり参拝し、
花々に包まれたガーデンミュージアムもたっぷり楽しんで下さい。

tabi_20250628-01c34ab06b6ea7a11cd1e905985a855a24559f82.jpg

tabi_20250628-3d4896f627d69566276793a89ca32a76db4b0f1f.jpg

比叡山参拝の京都側のアクセス路線となる叡山本線。
この夏 涼を求めてぜひ山頂を目指してください。
その節はぜひ人気観光列車「ひえい」に御乗車を。

tabi_20250628-7ceee99947ad1a43417f21457be8390a3a1d0e6b.jpg

鉄アナ・羽川英樹の出発進行
鉄アナ羽川 #107「叡山電鉄 叡山本線(出町柳~八瀬比叡山口)~開業から100年のいま~」は
↓からご覧ください。

tabi_20250628-8b009057d63f3691a86b08e8bc82aaf86225e5db.jpeg

真帆のこれこれ!

ユニバに行ってきました~\(^▽^)/

tabi_20250628-0eb1bc8b65687fe1792b3b49a4270b2f858ae9b4.jpeg

兄貴夫婦とまたまた行ってきました!

目的は昨年の12月にできた
ドンキーコングカントリーにある
ドンキーコング・クレイジートロッコというアトラクションに乗ること!!

tabi_20250628-6de6fc2412d7ae3fd360500a905eed0b7f4f0094.jpeg

出来たばかりのときだと混みすぎていたので、
いまなら万博も始まってるし
人混みもマシなのでは!?と思い、行ってきました。

結論!!!
ユニバは今、ちょっと空いてる!!

これ、本当です。
万博の影響で、混雑具合がかなり落ち着いてるんです。

大人気のハリウッド・ドリーム・ザ・ライドも
60分待ちくらいで乗れますし、
フライングダイナソーも30分くらいで乗れるタイミングもありました!

tabi_20250628-fefb8f08637c516d2111fc0c2a91555d78fe5ba5.jpeg


平日に行けたっていうものありますが、
かなり落ち着いています。

ただし!!!

ドンキーコングのあるニンテンドーワールドは
めっっっちゃ混んでいます。笑

tabi_20250628-c3daf452a3fb9c5e3c417bc77d4b26e5522d6451.jpeg

そしてドンキーコング・クレイジートロッコは
とんでもなく並びます。

tabi_20250628-f2efd521ed07444f675a2c740c2c20f84b9f7871.jpeg

なので、ドンキーコング・クレイジートロッコに乗りたいのであれば
追加でお金を払ってエクスプレスパスを買うか、
早朝から入場ゲートに並んでください。笑

私は今回、朝の6時半に並びに行きました!

tabi_20250628-ca7252c40e4556bd5fef7a9df2378dd723450d98.jpeg

この時点でもう200人くらいは並んでました。

ユニバは公式では9時にオープンとなってますが、
ここ最近は8時オープンすることが多いみたいで。

私たちの時も8時オープンだったので、
8時5分くらいには入ることができました!!

そのあと一目散にドンキーコングのある
ニンテンドーワールドの方へ
早歩きをがんばった結果、、、


待ち時間10分くらいでドンキーコング・クレイジートロッコに乗ることが出来ました\(^▽^)/

tabi_20250628-dd9cfa353584e35ea0779437d1f45e98b931df55.jpeg

やったー\(^▽^)/

私たちが乗って、外に出たら
ドンキーコング・クレイジートロッコの待ち時間は
180分になってました。。。恐るべし。


ただ、ドンキーコング・クレイジートロッコめっちゃおもしろい!
大人も楽しめるサイコーのアトラクションですよ。
並んででも乗りたくなる気持ちはわかります。

tabi_20250628-130aaba9e0e3d1da196d3c6b386e56eeac763944.jpeg

ドンキーいた!

tabi_20250628-23413ad19c34faeade7bb45507b8e83eac99b288.jpeg

ドンキーコングのトロピカルバナナフレーバーの
パフェもオススメです。

マグカップ付きで、2000円なり。

tabi_20250628-1e7304ed96b6a95da153ef42e008b336c7f9dc26.jpeg

ここで買えますよん。

早朝で並んで入ったおかげで、
ドンキーコング・クレイジートロッコも乗れたし
マリオカートもすんなり乗れて、
めっちゃ充実しました~。

tabi_20250628-66f4928fa146bf4b877b45f88b4047282217771a.jpeg

tabi_20250628-714fb5f64b90d60fc9dc2d8faecada5dade91a1a.jpeg

早朝を制するものはユニバを制する!!
早起きして全力で楽しみましょ!

ユニバ楽しかった(≧∇≦)!

「竹の子姿ずし」うお寿

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。 

きょうは、先日発表された「日本ギフト大賞2025」で
「ふるさとギフト最高賞」を受賞した「竹の子姿ずし」

tabi_20250621-80e17569840dfe8b35b0189af672ae5eeafa4440.jpeg

これを作っているのが、長岡京市にある「うお寿(す)」です。

京の四季を彩る旬魚菜と、
料理人の技が織り成す料理を提供する仕出し店として、
地元に密着した商いを続けているお店。

こちらの代表料理「竹の子姿ずし」は、
地の利を生かして、京都産の良質なタケノコを使用。

しょうゆを使用せず、酒・みりんで炊き上げたタケノコの中に
木の芽・柚子の風味豊かなすし飯を詰めた、ここでしか味わえない逸品です。

tabi_20250621-1a8bc1c83763c2a511935bb783f4b08fecc01db2.jpeg

通年提供できる寿司として二代目が考案したもので、
これまで、「第53回 全国推奨観光土産品審査会 推奨品」、
「平成23年むらおこし特産品コンテスト 全国商工会連合会会長賞」も、
受賞しています。

「うお寿(す)」の「竹の子姿ずし」は、1人前 1,620円で、
お取り寄せサイト「47CLUB」などで販売中。

もちろんお店でも食べられますし、
電話・FAXで、注文することも出来るのですが、
直接注文なら、「ふるさとギフト最高賞ありがとうキャンペーン」として、
9月30日まで1人前が1500円!!

お店の場所は、長岡京市の乙訓寺の少し南、
阪急「長岡天神」から歩いて15分、JR「長岡京」からタクシーで10分

営業時間は、午前11時から午後7時30分までで、月曜日はお休みです。

電話 075-951-0325

心はんなり旅気分「映画『フロントライン』観劇記」

現在公開中の映画「フロントライン」を観てきました。

最前線で守るべきは、この国か、目の前の命か?
小栗旬×松坂桃李×池松壮亮×窪塚洋介の豪華キャスト集結!
全世界が経験した、パンデミックを描く事実に基づく物語。(公式サイトから)

日本で初めて新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」での実話を基に、災害派遣医療チームDMATをはじめ、未知のウイルスに最前線で立ち向かった医師や看護師たちの闘いをオリジナル脚本で描いたドラマです。

企画・脚本・プロデュースは「劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」の増本淳。
監督は「生きてるだけで、愛。」の関根光才。

羽川の感想などを聴き逃した方は↓radikoのタイムフリーで!

tabi_20250621-0a31fd4bebc9297d827ff0a806e8161d51977b1e.png

真帆のこれこれ!

人生初!阪神競馬場に行ってきました!\(^▽^)/

tabi_20250621-d27d554f49240e9e53d79aaca1cc1eb852dc72a3.jpeg

第66回宝塚記念!!

競馬場に行くのもそもそも初ですし、
大きなレースということでドキドキ!

tabi_20250621-c25718d7eac66cad991e462f3339ea2fa72cedc3.jpeg

仁川駅にも初めてきました。
阪神競馬場へは駅から直結で便利\( ˆ ˆ )/

競馬場って入るのにお金かかるんですね!
入場料、阪神競馬場は500円でした!

tabi_20250621-aae2022934a61594cc0cc98584bfe7c792f2359c.jpeg

11時半くらいに行きましたが
すでに人いっぱい。

パドックにもたくさんの人が!!

実際に馬を見た瞬間、
うわ~!本物の馬や!ってなりました笑

やはり競馬の馬は毛並みも筋肉もキレイで
かっこいいですね。

tabi_20250621-c1db30fe35dd18b9e44346d9c5c527ecd42471f7.jpeg

そして阪神競馬場、想像してたよりもかなりきれいでびっくりしました。

それもそのはず、今年3月にリニューアルオープンしたところだったんですね。

前の阪神競馬場を知らないですが
フードコートがあったり、
子どもが遊べるキッズスペースだったり、
トイレもめっちゃキレイで
新しいイオンモールみたいな雰囲気でした!

そしてそして!レース場に到着~!

tabi_20250621-5f0f6ce1bf557fdba63be296f8a2cbae2bb4456b.jpeg

ひろーーーい!!

こんな広いのかとびっくりしましたよ。
ここを馬たちが走り抜けるのか...ドキドキ。

到着した時間的に、第5レースが始まる前だったので
とりあえず馬券を買う練習として
試しに買いに行ってみました!!

tabi_20250621-6734a9203540c8880e8a4cd5cf90f9f4eb38eaa8.jpeg

マークシートで買いたい馬の番号を
ぬって、馬券売機で購入!!

すべてが初なので、こんな感じなんだーって
すべてが新鮮!!

tabi_20250621-c5ff93a225d1cac44d56299cd9893d5a3849f970.jpeg

人生初馬券\(^▽^)/
これはサレジオが1位だったので、プチ当たり!!

当たるとやはり嬉しい!!

そんなこんな、レース見てたら
あっという間に宝塚記念のレースに...

tabi_20250621-76ddf7687017655181fe19150794946295d75f57.jpeg

生のファンファーレに感動してたら
馬たちが入場してきて、
お客さんのボルテージもあがりまくり!!

tabi_20250621-41dc6e3ee1e373aebe841bee3220432d3c9bf1f5.jpeg

競馬好きの知り合いに聞いたりして、
よくわからないけれども買ってみました!!

単勝を4つ買ったという、
よくわかってない素人感は何卒お許しください笑

tabi_20250621-697675bad3fc712297a2daf944fe1c7290e9aea0.jpeg

結果は...

tabi_20250621-9b3465b92443e5fb1baaeb180582022cee166bbf.jpeg

かすりもしませんでした!!!笑笑笑

そしてさすがの武豊!!
武豊ワールドにみんな大歓声に大拍手でした。


tabi_20250621-7282990028870965bf72c354dc180c225ca3ff92.jpeg

当たらなかったけど、
ゴール前直線での馬たちのドドドド!っていう足音だったり、
お客さんの叫び声だったり、
めっちゃ楽しかったです!!

次は京都競馬場に行ってみたいな!!

ザ☆ぼん

今日は、京都市伏見区醍醐にある
おばんざいバイキング&バー「ひげ」のマスター・西田基一さんと
羽川さんによる『ザ☆ぼん』の生演奏!

マスターソロ
雨にぬれても/B.J.トーマス

tabi_20250614-62ac90b94128e4d61b4188a34e0c2fc9f2c69fe6.jpeg

ザ☆ぼん
無縁坂/グレープ
tabi_20250614-f1ea34155ddc9e2b6b9f0fa32c16d719fd0829ff.jpeg

「大福」かぎりなき福

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。 

きょうは、大福です。
といっても、餡子でも、豆大福でも、フルーツ大福でもなく
祇園にある「かぎりなき福」というお店の「肉菓子」=「お肉の大福」
「肉菓子」は、京都発祥=このお店が開発したお菓子で、
今までありそうでありえなかった、大福の概念を覆す
塩味の効いた食材を、甘味のあるもちもちとしたお餅で包んでいます。

お肉の大福の特徴は・・・

・お肉をお餅で包み込む、新感覚の美味しさ
 やわらかなお餅の中から、あふれ出す肉汁。
 お肉の旨みをしっかり閉じ込めた、
 まさに"和"と"肉"の絶妙なコラボレーションです。

・グルテンフリーで身体にやさしい
 小麦粉を一切使用しておらず、
 グルテンを気にされる方やアレルギーのある方でも、安心して食べられます。

・甘いのが苦手な方向けの"非スイーツ系大福"

オーナーさんが"理想のごちそう菓子!"と自慢する商品です。

日本人はもちろん、外国人にも大人気で、その場で食べて行ったり、
中には、2日で3回買いに来た人もいるそうです!

味は3種類・・・日本で定番の食材を大福にしています。
いずれも京都のお肉屋さんが作った具を、京都の和菓子屋さんが包んでいます。

tabi_20250614-e111a7173668fda37ee18915a8244b053e29e341.jpeg

「牛しぐれ」 600円 ※6月20日にもっと美味しくリニューアル予定

tabi_20250614-ea7e32c2c63d6941bb602f3126684b9aa32f89a5.jpeg

「豚しょうが」 500円

tabi_20250614-e699beab89c4a5063748380e00df7c8baa454232.jpeg

「鶏てり」 500円

tabi_20250614-30e666d96ca0c3a3429e7370d9892e35e23e2390.jpeg

お店は、京阪「祇園四条駅」から北東に5分。
四条通から2筋北(白川筋の一筋南)、縄手通と花見小路通の間にあります。
営業時間は、午後3時から夜11時までで、売り切れ次第終了。
早い日は9時ぐらいに無くなることもあるそうですからお早めに!
日曜・祝日はお休みです。
オンラインショップからお取り寄せも出来ますから、
「かぎりなき福」で検索を!


プレゼントを頂きました!

「かぎりなき福」さんから、「肉菓子」の
「牛しぐれ」、「豚しょうが」、「鶏てり」をセットでお1人にプレゼントです!

欲しい!という人は、
「肉菓子」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢も書いてご応募ください。

電話番号が抜けている方が多いのでご注意ください。

なお、当選者の方のお名前やご住所を、
「かぎりなき福」さんにお渡しして、
直接発送してもらいますから、予めご了承ください。

メールは、hagawa@kbs.kyoto

FAXは、京都075-431-2300 

ハガキは、〒602-8588 KBS京都ラジオ 
羽川英樹の土曜は旅気分 まで。

来週6月21日の番組内で当選発表をしますから、
間に合うように送ってください!

心はんなり旅気分「旅行会社の日帰りでバスツアーでいく万博」

ハーさん家族が行ってきたので、その聞き取りリポートです。


tabi_20250614-1ff4d84f45ac5b076b705cb9f0df8f38ddba5bac.jpg

tabi_20250614-59fe71505d02153cdfa285ae7693978866a6412d.jpg

個人で行く場合との違いは?

どんなメリット・デメリットが?

聴き逃した方は ↓ ridikoのタイムフリーで聴いてください!

tabi_20250614-0456564f4ba1116857c70c59d6d8ced6d09cc6a9.png

真帆のこれこれ!

近江八幡でお仕事をさせてもらって早5年...
ついに行くことが出来ました!!

「沖島」!!!


沖島は琵琶湖の沖合約1.5kmにある琵琶湖最大の島でして、約220人が暮らしている有人島です。

周囲は約6.8kmで、観光客としてもかなり巡りやすい大きさの島です。

沖島へは近江八幡の堀切港というところから
渡船が出ているので、それで向かいます。

tabi_20250614-a98c6dcca812019df32adf2cfe0141c5b6b20b59.jpeg

堀切港はこんな感じで、ほかの船もたくさんあります。

tabi_20250614-09cb9ecf11beec0317d9f6ba25ea199edc682f6e.jpeg

料金は往復1000円。
船の中にある券売機で買うことができます!

tabi_20250614-bde90823249aff937e13b8cb1afa528ecef75c80.jpeg

そして船にゆられること10分ほどで
沖島に到着!!

こんなすぐ着くなんて知りませんでした。感動!

tabi_20250614-4a48afc344665852f3909ef832ac01b4fcb4e1f5.jpeg

着いたらまず出迎えてくれるのが、
沖島漁業会館~!

tabi_20250614-69d2bb5ffd528bf871ce31a35e75010cc0e0050d.jpeg


こちらでは、沖島の漁師の奥さま方が
琵琶湖で取れた魚などを使った郷土料理を販売しております。

tabi_20250614-f5b0ae368897a447bba85b9bd0847f3816f79193.jpeg

私は今回、琵琶湖でとれたスジエビとブラックバスのすり身で作られた「よそものエビナゲット」と
スジエビと枝豆を使ったコロッケサンドをいただきました!


tabi_20250614-ac9a3eddfced86db3a8e7dfb28ffc26ad02b9a10.jpeg

よそものエビナゲットは
まずエビの風味が来て香ばしくておいしい~!!
そのあとにふわりと白身魚の香りがするのですが、
これがおそらくブラックバスなんだろうなあと
初の味に感動していました!!

ブラックバス、なかなかおいしいですね!(笑)

コロッケサンドも絶品で、具だくさんでおなかいっぱいになりました!!

どちらも500円なので、小腹満たしに最適ですよ。


沖島漁業会館から西に少し歩くと出てくるのが
4年ほど前にオープンしたという
「民泊湖心 koko」。

tabi_20250614-ff0104eb3264e6088c0a10fe153468577475356e.jpeg

おじいちゃんおばあちゃん家に遊びにきたみたいな、ほっとする空間です!!

tabi_20250614-9cf4d379980ece81a706b6597390d236ab1eca29.jpeg

中も、昭和レトロな桐たんすやラジカセなどなど
本当に懐かしさを感じる作りになっていましたよ!!

この民泊湖心をいま運営しているのが
2年ほど前に沖島に引っ越してきたという橋本さん。

地域おこし協力隊として、この沖島にやってきたと仰ってました。

tabi_20250614-f69a4f4cda273ed0193061b57ea3f404b6d58af9.jpeg

↑橋本さんおすすめの桟橋で。

この桟橋からの眺めも素晴らしかったです!!

tabi_20250614-fa0cef296a3eb12f69426a4966c170bfda5a2c07.jpeg

見渡す限りの琵琶湖の奥に広がる比良山系...
ポストカードにでもなりそうなくらい綺麗でした。

tabi_20250614-3e37fe17ac71ef661b8c9c8eb3b504fb57e043e4.jpeg

沖島は自然が豊かで、静かで...
そして島の皆さんの心があたたかく
ずっといたくなるような本当にステキな島でした。

また絶対行くぞー!おー!\( ˆ ˆ )/

「パスタ」 イタリアンレストラン ボンジョルノ

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。 

きょうは、パスタです! 

全国有数の小麦の産地で、
人口当たりのパスタ店の数が日本一という、群馬県高崎市から取り寄せました。

毎年秋には、イタリア料理店が腕を競う「キングオブパスタ」が開催されていて、
人気ナンバー1のお店が決まるんだそう。

その大会でチャンピオンに2度輝いたことがある
「イタリアンレストラン ボンジョルノ」から取り寄せました。

群馬県内に5店舗を構える人気店。

その美味しさを全国に届けようと、
通販でも常温や冷凍などいろんな形で提供していますが
今回は、解凍後、たった3分チンするだけで味わえる「レンジパスタ」

美味しさの秘密は麺。

レンジでもプリップリのコシと歯ごたえを楽しめるように
職人の知恵と経験をもとに試行錯誤を重ねて生み出した特製麺です。

ソースは10種類から選べます。その中からお店のおススメ3品。

「ベスビオスパゲティ」

tabi_20250607-ff047333a467b2b64b9026c4a72c645566b0c1d2.jpeg

イカとあさりのうまみがたっぷりの、ピリ辛トマトソース。
イタリアには存在しない高崎発祥のパスタで、
高崎ではメニューに出しているパスタ屋さんも多いですが、
ボンジョルノが一番美味しい!というお客様のお声も多いそうです。

「魚介トマトクリーム」

tabi_20250607-de117b0e270814ac2f68add9563e971b5ca3b035.jpeg

トマトスープにクリームがまろやかなスープパスタ。
イカとあさりの旨味が濃厚。

「イカスミ」

tabi_20250607-037436b95ed7061b2930b1ae4e3b68d6bf2892dd.jpeg

ボンジョルノのイカスミは、嫌な臭みが全くなく、
旨みと濃くがあり、隠れファンの多い品だそう。

ちなみに他には・・・

「マーレトマト」
魚介とトマトのマリアージュ

「塩ベスビオ」
野菜たっぷり具沢山、ピリッとあっさり塩味スープ。

「トンノトマト」
ツナとトマトとほうれん草 お子さんに人気

「ボンゴレ」
塩味スープにあさりがたっぷり。うま味が凝縮したスープ

「ジャポネ」
きのこたっぷりの和風イタリアン

「ジェノベーゼ」
ホタテとバジルでクリーミー。濃厚なバター風味がクセになります。

「ポルチーニクリーム」
ポルチーニ茸の芳醇な香りと濃厚なクリームソース。

「レンジパスタ」は、3個 3,350円~

楽天市場内のショップから買えますから、
「ボンジョルノ 高崎」で検索して下さい。

他にも、より本格的なパスタセットやピザ、ラザニアなどもありますよ。

11日まで開催されている「楽天スーパーセール」の期間中なら、
「レンジパスタ」などが10%オフで買えます!!

プレゼントを頂きました!

「ボンジョルノ」さんから 「レンジパスタ」の「ベスビオ」、
「魚介トマトクリーム」、「イカスミ」をセットで3人にプレゼントです!

欲しい!という人は、
「ボンジョルノ」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢も書いてご応募ください。

電話番号が抜けている方が多いのでご注意ください。

なお、当選者の方のお名前やご住所を、
「ボンジョルノ」さんにお渡しして、
直接発送してもらいますから、予めご了承ください。

メールは、hagawa@kbs.kyoto 

FAXは、京都075-431-2300 

ハガキは、〒602-8588 KBS京都ラジオ 

羽川英樹の土曜は旅気分 まで。

来週6月14日の番組内で当選発表をしますから、
間に合うように送ってください!

心はんなり旅気分「伊豆箱根鉄道 駿豆線(三島~修善寺)」~富士を背に 中伊豆を駆け抜ける いずっぱこ~

伊豆箱根鉄道・駿豆線は、
東海道新幹線・東海道本線と接続する三島と
伊豆で最古の温泉地・修善寺を結ぶ路線で、
通称「いずっぱこ」と呼ばれ親しまれています。

tabi_20250607-bf47110b0609da14184e8cf26e91886eb205ff11.jpg

JR三島駅と共同使用の「いずっぱこ」の三島駅から
3両編成の列車が15分毎に出発。

tabi_20250607-65334858db92e653449659c0118960dff14f1235.jpg

次が「三島広小路」。駅前から三島大社に向けて延びる大通りは三島きっての繁華街。
中でも「桜家」は安政3年創業の老舗うなぎ屋。
1匹もの5000円のうな丼は並んでも食べる値打ちはあります。

tabi_20250607-f306016f3411fa7080ec310c81dc19ec12a7c675.jpg

そして伊豆一宮である<三島大社>は、
源頼朝が源氏再興を祈願して旗揚げした場所としても有名です。

tabi_20250607-001476b60e8d2bbfa3e8a32060d6f13705993fee.jpg

本社と車両基地のある「大場」を過ぎると、
逆の三島行で天気がよければ富士山がくっきり見えてくるはずですが、
この日は車窓からは麓だけしか見えません。
晴れていれば写真のような景色が臨めるはずでした。


「伊豆長岡」は伊豆の国市の玄関口となる駅で、1300年の歴史を誇る古奈温泉があり、
世界遺産・韮山反射炉への最寄駅でもあります。

tabi_20250607-0c870739f8a9cf11e2c00d903dfd1bd4b74fd9f2.jpg

「大仁」は中伊豆温泉が広がる古い温泉町。
ここで東京発の特急踊り子E257系と接続です。
昭和感たっぷりの駅舎。
長嶋茂雄氏が現役時代ここで山籠もりトレーニングした
「長嶋茂雄ロード」がしっかり残っています。

tabi_20250607-a189a6efc1ca843f0d0b38aa9ada174a498d4e23.jpg

tabi_20250607-f082153b76204440ce1ac8c93ef984b826037617.jpg

そして三島から約35分で終点・修善寺。
修善寺川の流れに沿って伊豆最古の温泉街がひろがります。
修善寺のシンボル「とっこの湯」は今は入浴は禁止となっています。

tabi_20250607-d668e9a4c309d799b7969f848f4cfffa5bf49413.jpg

またアニメファンには「ラブライブ サンシャイン」や
「幻日のヨハネ」ラッピング車輛も人気を集めています。


tabi_20250607-26bfd91366aa85bbd0dfe1586eb1ec6b8769cf80.jpg

tabi_20250607-caa297f3a52655bfc3d58a13caed957b3b94f477.jpg

歴史と温泉満載の中伊豆エリアを旅する際に、
ぜひ「いずっぱこ」乗ってみてください。

鉄アナ・羽川英樹の出発進行
鉄アナ羽川 #106「伊豆箱根鉄道 駿豆線(三島~修善寺)」~富士を背に 中伊豆を駆け抜ける いずっぱこ~」 は↓からご覧ください。

tabi_20250607-9ccdde52292a35b81a6dd09ac4dea0ca29b13f38.jpg

真帆のこれこれ!

そろそろ本格的な梅雨シーズンということで!
大阪はグラングリーン大阪にある
一日中中で楽しめる温泉施設をご紹介します~!

tabi_20250607-fd961b609c9a81115f8ff2712c86320dbfeb8636.jpeg

「うめきた温泉 蓮」!!

こちら、今年3月にオープンしたグラングリーン大阪南館に入っている温泉施設です!

南館3階・4階に入ってる都市型温泉施設でして、
神戸ハーバーランドにあるホテルラスイートグループがやってる天然温泉施設です。

tabi_20250607-cb426ef71c7751e754c11afd71d4482338dcea04.jpeg

大浴場は天然温泉に入れます!
こちら、ナトリウム―炭酸水素塩・塩化物泉の泉質の温泉が楽しめます。

岩風呂や季節ごとの変わり湯も。
※テレビのロケで行ったので、特別に浴槽内など撮影させてもらっています。

tabi_20250607-15bf36260e20b910cf7317c41c62e32c68df4b03.jpeg

岩盤浴、サウナももちろんあります。

そのほか休憩スペースもキレイ!充実。

tabi_20250607-e4ef9df20f917fc6a724dbf5534e9cd4e479b26a.jpeg

貸し出し用の漫画や雑誌などもありました!

飲食エリアでは、健康にこだわった発酵食品メニューをだすレストランが入っていて、
その日の体調によって選べる食事内容になっています。

tabi_20250607-3d6ac71d5f51f363c7e4880807aeb1765663846b.jpeg

飲食スペースもオシャレ。

またすごいのが、こちらフィットネスジムも
自由に使えるのです!

最新のマシーンが取り揃えられていますし、
スタジオレッスンも参加できます!!!

tabi_20250607-ef256e65379b31377eb6b41527d1c91f64708862.jpeg

室内プールもありますし、
このように水中トレーニングができるプールも。

そしてなによりすごいのがここ!!!

tabi_20250607-daeb46866f78ab2c175416bbe3ea517eb0629e21.jpeg

梅田が一望できるインフィニティプール\(^▽^)/

tabi_20250607-a8b237111e3f7e59a07ac210da23012ee8f55a35.jpeg

しかもここ、温水プールなので、
今の時期でも気持ちよく入れるというかなりの贅沢空間。。


これだけの盛りだくさんの内容で、
しかもJR大阪駅直結なのでアクセスも抜群です!

tabi_20250607-e800913648d3cc5084ca32a9ea91942edd3e1c9f.jpeg

使用用途によって料金体制が変わってくるので、
お得に入れるプランもありますよ!!!

うめきた温泉 蓮 おすすめです!!