羽川英樹の土曜は旅気分

真帆のこれこれ!

奈良県五條市にできた「堀内果実園Land」をご紹介します!

tabi_20250913-900eaf44e99d224e584814aafa87283ced6a8934.jpeg

「堀内果実園」1903年から続く奈良を代表する果実園のひとつで、
これまでは奈良の三条通り、大阪グランフロントなどでフレッシュなラルーツをたっぷりつかったかき氷やパフェをたのしめるカフェを展用しています!

そんな、堀内果実園がてがける新しいカタチのカフェ.「Land」は
カフェでありながら、体験ができる複合施没!!


まず、果物の収穫体験ができます!

tabi_20250913-028ea7ab71b95993103e9d01d770e0064c979d31.jpeg

五條市、山々に囲まれているんですが
自社の果樹園があって、季節のフルーツを栽培しているんですが、
そのフルーツを収穫することができる!!

tabi_20250913-36ce3dc6c3544d0ddd1ede44d90df87ca2794c23.jpeg

加えて、そのフルーツを使ったスイーツ作り体験をLandの中でできるんです。

今ならシャインマスカット1人2房まで収穫OK!
スイーツ作りは、かき氷Orフルーツどらやきを作れて¥6,500。

スイーツ作りはパティシエに教えてもらえますよ。

とれたてのフルーツは最高に美味しいですし、
そんなフルーツで自分で作るスイーツは
スペシャル体験ですよ。


続いて...
フルーツ加工の工場見学ができる!!

Land 建物自体2階建ての大きい建物で、
1階部分の大半が採れたてのフルーツをパフェやかき氷などに使用するために加工する工場になっています。

tabi_20250913-3fa3d5e05782653d8f9ab31b38bf3291e6886e77.jpeg

2階部分が店内飲食用カフェスペースなのですが
1階、2階がガラス貼りのふきぬけになっているのです。

tabi_20250913-d71d6a72df22b635a4a21efc8fd4b8df7e33cff1.jpeg

のぞきこむと、下で従業員さんが
フルーツ1つ1つ丁寧に皮をむいたり、
切ったり、ミキサーをかけたり...

ずーっと見てられますし、
子どもたちにも大人気らしい!!


もちろん、収穫体験しなくても、カフェのみ利用もOK!!
季節かき氷はフルーツたっぷり!!!!

tabi_20250913-c3a3a8a8f5324e2a1d704b2b077125d673dbf601.jpeg

そのほかにパンケーキ、パフェ、スムージーもありますし、
五條や奈良県産のお野菜やお肉を使った.
おばんざいプレートやカレーなど、メニューも豊富!!

tabi_20250913-abb7adae192a3f5d44e01953f5c970837f85588d.jpeg

どれも豪華で迷っちゃう!!

1階入口すぐにはフルーツの直販、フルーツを使ったジャムやお菓子も販売。

ここを自的に、おでかけしてみるのもいいのでは...
収穫体験は事前予約必要なのでHPみてくださいね。

アクセス、車で行ってください!
京奈和道の五條北ICからすぐ。

駐車場も広々で30台停められます!!

フルーツをたのしみに行かれてみては?!

「焼きいなり」加賀守岡屋

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。 

きょうは、「おいなりさん」です。

石川県加賀市で、昭和46年に創業、
委託炊飯業務などを手掛けている「加賀守岡屋」から取り寄せました。

羽田空港で「空弁」としても人気の逸品「焼きいなり」です。

tabi_20250913-da4732f2af1633ee6db4c0bdd63d7aa690e0e5c5.jpeg

油揚げは、白山麓・旧白峰村(しらみねむら)にある、
美味しい堅豆腐で知られる「山下ミツ商店」に頼み込んで
特別に作ってもらっている専用のもの。

tabi_20250913-be9460eebaeab15be6adbcee43e5ba3f8b054aa7.jpeg

国産大豆、天然にがり、霊峰白山の名水を原料に、
寿司飯と馴染みやすいように、
内側を粗いスポンジ状にするなど、様々な工夫が凝らされています。

tabi_20250913-39a3132541788d77db838a1e17cb973276ffc95d.jpeg

ダシは、金沢・大野の醤油をベースに、みりん、カツオなどを配合。

そのダシに油揚げを一晩浸して、翌日、1枚1枚 丁寧に手焼きして、
程よい焼き目が付いたところで、瞬間冷凍機で2〜3分冷します。

そして最後に、寿司飯を詰めて、旨みを封じ込めるよう冷凍します。

取り寄せたら、電子レンジでチンするだけで、焼きたてのアツアツを楽しめます。

tabi_20250913-54d17753153028f88ed10bb6a6cf080abe6cb7e9.jpeg

味は5種類、「五穀米」、「鶏ごぼう」、「ちらし」、「ホタテ」、「金時いも赤飯」

tabi_20250913-6db945692ef249e9a32246bf65aaf48fc6b9a0ad.jpeg

甘い煮汁がしみ出る、従来のいなり寿司とは全くの別物の
大人の「焼きいなり」です。

ホームぺージからお取り寄せできます。

「鶏ごぼう」「ちらし」各2個の4個セット1800円~
5種類が各2個の10個セット4,400円まで、セット販売されています。

「加賀守岡屋」または「焼きいなり」で検索を!

プレゼントを頂きました!

「加賀守岡屋」さんから、
「焼きいなり」4個入を 3人にプレゼントです

欲しい!という人は、
「焼きいなり」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢も書いてご応募ください。

電話番号が抜けている方が多いのでご注意ください

なお、当選者の方のお名前やご住所、電話番号を、
「加賀守岡屋」さんにお渡しして、
直接発送してもらいますから、予めご了承ください。

メールは、hagawa@kbs.kyoto

FAXは、京都075-431-2300

ハガキは、〒602-8588 KBS京都ラジオ

羽川英樹の土曜は旅気分 まで。

来週9月20日の番組内で当選発表をしますから、
間に合うように送ってください!

心はんなり旅気分「無人運転の六甲ライナーで行く神戸<六甲アイランド>の魅力」

神戸市東灘区の「住吉」と
六甲アイランドの「マリンパーク」を結ぶ<六甲ライナー>。
開業は1990年で、
神戸市の外郭団体・神戸新交通が運営する無人運転路線です。
人工島・六甲アイランドには現在約2万人が暮らしていますが、
はたしていったいどんなところで、ここには何があるのか?リポートします。

tabi_20250913-59729068b0b10114ec6296c5485ffb939390efd2.jpg

起点はJR神戸線と接続する「住吉」。
4両編成の3000形車両は昼間でも6分おきに運行されています。
「住吉」を出てすぐに驚くのが窓ガラスの変化です。
通常は外が見えているんですが、
ある区間にさしかかかるとスモークがかかります。
これはマンションが間近にあるため、
住民のプライバシーを守るための心憎い措置。
近接したマンションを過ぎると、また普通の窓に戻ります。

tabi_20250913-f019ed3b5d936474ba092e7e428971bdeb01c60b.jpg

住吉川沿いに南下して阪神電車と接続する「魚崎」に到着。
あたりには灘の酒蔵がいくつも点在し、文豪・谷崎潤一郎の住まいであり、
「細雪」の舞台にもなった「倚松庵」もあるんです。

tabi_20250913-a74e454a015d0ff6dc0e46e46678264736dbbf08.jpg

tabi_20250913-4386527016118f54d67c5e4559a86e990f36f40d.jpg

港湾・物流関係の会社が集中する「南魚崎」を過ぎると、
いよいよ六甲大橋でアイランドに渡ります。

tabi_20250913-81b3a2664931e15b267a9c012bf773b2381c31e1.jpg

島側最初の駅「アイランド北口」の近くには、
神戸出身の洋画家・小磯良平の作品を集めた
小磯記念美術館が人気スポットとなっています。

tabi_20250913-4477980d44913fcd6eb7be234b99426682790208.jpg

「アイランドセンター」は途中駅で最も利用客の多い中心駅。
駅の周りには人工の川が流れる「リバーモール」をはじめ、
神戸ベイシェラトン&タワーズや
ユニークな外観の神戸ファッション美術館もあります。
また自然食品やオーガニック製品などの品揃えが評判の
YAMADA STOREも人気を集め、
島外からも多くの人が訪れるようになりました。

tabi_20250913-baca5e04cafd834deee9d090a04a54397ab46224.jpg

tabi_20250913-ab4ab342fa5d884c680563ce4a871ff77dcab714.jpg

そしてわずか11分で終点「マリンパーク」に到着。
駅のすぐ横には夏は大賑わいの「デカパドス」の巨大プール。
他にも神戸国際大学や
スーパーサイエンス・ハイスクールに指定される「六甲アイランド高校」や
インターナショナルスクールなど教育施設も充実しています。

tabi_20250913-cd2cbd21ed7a1062740fee1e8a07ff8f41ade2f0.jpg

tabi_20250913-05eb0d880eb768a252dd09e944edc6d9883e3372.jpg

さらに海沿いにはいま整備中の海釣り公園が広がり、
島内には落ち着いた一戸建ての住宅エリアや
1周6キロの整備された遊歩道もあります。
六甲アイランドはまさに住宅・モール・公園・病院・学校などがバランスよく揃い、
転勤族や外国人にも人気のエリア。
ぜひ六甲ライナーに乗ってその魅力を実感してみてください。

tabi_20250913-9286a3cb1f7d0ccf5905eeed82b6bb34cb0a9d73.jpg

tabi_20250913-9ad9176259a2570d68f4438bb54c7b9428423e10.jpg

ザ☆ぼん

今日は、京都市伏見区醍醐にある
おばんざいバイキング&バー「ひげ」のマスター・西田基一さんと
羽川さんによる『ザ☆ぼん』の生演奏!

マスターソロ
Something / The Beatles

tabi_20250906-6b4931fc1154d1fc82ef317b44a165e888eb6a6b.jpeg

ザ⭐︎ぼん
今夜は踊ろう-空に星があるように / 荒木一郎

tabi_20250906-b1862025229cc5128d7fbf168724864900fec34e.jpeg

tabi_20250906-e803034fe978480ad58ce7d66647f428962aab44.jpeg

「メンチカツ」焼肉くろげ

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。 

きょうは、「メンチカツ」です。

個人経営のお店からスタートして、
1996年に山形県の山形駅前にオープンしたという「焼肉くろげ」

社長自らセリに出向いて、
見極めた米沢牛を一頭買いしているというこだわりのお店です。

東京にも2店舗あるんですが、
そのうち浅草店で1日1,000個売り上げたこともあるほどの人気で、
新名物になっているのが「超のび~るチーズメンチカツ」

お肉は、最高級A5ランクの米沢牛と 国産豚肉の合い挽き。

ひとつひとつ手づくりで、
肉の食感を残すために粗挽きにして、サクサクの衣は生パン粉を使用。

そしてSNSでも話題になったのが、たっぷりのチーズで、
これが驚くほど伸びるんです!

美味しくて、楽しくて、SNS映えすると大人気なんです!

「超のび~るチーズメンチカツ」は、
油で揚げるタイプと、レンジでチンするだけのタイプがあります。
(今回はレンチンタイプ)

tabi_20250906-41f3c106a674646e1908244af5881ad1e943d712.jpeg

tabi_20250906-4e061c1829c8a2d5b3bf34c0b96b1ef01bbedf12.jpg

どちらも6個入で3,580円。

出来立てを急速冷凍していますから、新鮮な美味しさが楽しめます。

オンラインショップからお取り寄せ出来ますから、
「焼肉くろげ」または「超のび~るチーズメンチカツ」で検索を!

最上級のお肉やハンバーグ、米沢牛コロッケ、すじ煮やもつ煮などもありますよ。


プレゼントを頂きました!

「焼肉くろげ」さんから、
「超のび~るチーズメンチカツ」6個入を 5人にプレゼントです!

欲しい!という人は、
「チーズメンチカツ」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢も書いてご応募ください。

電話番号が抜けている方が多いのでご注意ください。

なお、当選者の方のお名前やご住所、電話番号を、
「焼肉くろげ」さんにお渡しして、
直接発送してもらいますから、予めご了承ください。

メールは、hagawa@kbs.kyoto 

FAXは、京都075-431-2300 

ハガキは、〒602-8588 KBS京都ラジオ 

羽川英樹の土曜は旅気分 まで。

来週9月13日の番組内で当選発表をしますから、
間に合うように送ってください!

今年の遅めの夏休みは 近場で贅沢な旅

これまで遅めの夏休みは北海道・東北・信州など
涼しい所を選んで行ってきたのですが、
今年は日本全国どこも暑いため、昼間の観光がしんどいと考え、
近場で贅沢をしようということになりました。

今回泊ったのはリゾートトラストという会社が運営する会員制リゾートホテル。
ここは「エクシブ」ブランドが有名で、
関西でも八瀬・有馬など7ケ所で展開しています。

そして最近、
そのエクシブよりグレードの高い「サンクチュアリコート」が登場。
昨年秋に開業したばかりの「びわ湖サンクチュアリコート」を利用させてもらいました。

tabi_20250906-b98d1b313bc79ece58785865366933d0e5e3ef0a.jpg

といっても私は会員ではないので、
知り合いのメンバーさんの紹介でビジターとして利用させてもらいました。

JR湖西線・近江高島駅から琵琶湖に車で10分。
周りは何もなく静かな環境の琵琶湖畔に豪華に建ちはだかります。

tabi_20250906-7016e3d77f0adf6679263ff9a4034011e393692d.jpg

ロビーもヨーロピアン風ですごくゴージャス。
客室は4棟からなり、
どこも広大な琵琶湖のほとりに浮かび上がるまさに水上の宮殿。
4棟からなる客室はいづれも60平米以上で、
通常のシティホテルのツインの2~3倍の広さがあります。

tabi_20250906-8284d84c3926359d2166a8ea7ecadaf50a45f16b.jpg

tabi_20250906-a35cead98de2b138729e2b5f0500c83b03b704a4.jpg

レストランはイタリアン・中華・和食・鉄板焼きの4種がそろい、
いづれも地元産素材をふんだんに使っています。

tabi_20250906-b8398e1f0df5668e4b6e98c772e57bed56b101a2.jpg
 
琵琶湖につき出した絶景の温泉ゾーン。ジム・プール・エステも完備。
ホテル周辺には何もありませんが、
琵琶湖に包まれ非日常の世界がゆっくりと広がります。

tabi_20250906-3e94b58179058dacc26a5e2b6e8ff7e985ad4a7b.jpg

tabi_20250906-0fbe8131c8bfa2291eddb34c3c62a8684226b697.jpg

チエックアウト後は、車で30分ほど北上して冬はスキーで名高い函館山へ。
ゴンドラとリフトを乗り継いで標高680mの山頂へ。
カラフルな高島ちぢみのカーテンが風にゆれています。

tabi_20250906-c9bd1aa0c7a059d82e9a0e233e04ac309f5b41dd.jpg

tabi_20250906-e6b9b710dcf43dfbd199f0b445a79ba11b87db12.jpg

眼下に絶景のびわ湖が広がり、吹く風も涼やか。
色鮮やかな花々がお出迎え。
緑のもこもこのコキヤたちも秋には赤に色を変えます。
爽快なジップライン・フィールドアスレチック・高さ6mのブランコなども楽しめ、
ここでは一足早く 秋を感じ取ることができました。


tabi_20250906-eb526ecbed0a5fd0af183ede1588ef60b87d6978.jpg

tabi_20250906-3afae217dc60f005eb820e79e9ebf6f04040b0b4.jpg

tabi_20250906-81dc6695241a2dba423bf4590f035a7234813643.jpg

真帆のこれこれ!

人生初!4DXという新しい形式の映画を体験してきました!!

tabi_20250906-5945cc39926d8dfabb53859407f9d410591b8fe0.jpeg

4DXというのは、いま映画業界で最も注目を集めている最新の「体験型」上映システムです。

いままでのようなスクリーンを観て、
サウンドを聴いてというだけでなく
座席の動きや風、香りに水しぶきなど
人間の五感すべてで映画を体感することができます。

私が観に行ったのは「鬼滅の刃 無限城編」
いま絶賛上映中なのですが、
先週の土曜日から4DXの上映が開始したということで...!!

結論!
4DXは映画ではなく遊園地のアトラクション
です。

イスがシーンに合わせて動くんですが、
想像していた10倍くらい激しかった...

戦闘シーンに合わせて、
右左上下!!!ぶんまわし!!

そのほかにも風が噴射されたり、
ミストが吹き出したり。

香りの演出もほんのり感じました...。

いちばん笑ったのは
雪降るシーンで、スクリーンの上から
雪みたいな白いふわふわしたものを降らせてたのが
何を見せられてんねんってちょっと笑いました(笑)。

終始ずーっと忙しくて、
映画に集中するっていうのはちょっと難しいやもしれません( ˘•ω•˘ )笑

新しいアトラクションとしては
楽しく体験できるかも??

通常鑑賞料にプラス1000円ほどで、
4DXは楽しめますよ!!!

「倉敷ぎょうざ」「黒ぎょうざ」「手作り焼売」倉敷ぎょうざ本舗

今週のうまいもん!
番組が独断と偏見で選んだ「うまいもん」を紹介します。 

きょうは、餃子です!

岡山県倉敷市で2010年創業の「倉敷ぎょうざ本舗」
倉敷・岡山にある3店舗と、県内の直販店、自動販売機で販売している
「倉敷ぎょうざ」

tabi_20250830-fc9ffb6132fbbd8399c23e18bbd12a2d0d77ab19.jpeg

包みたての生餃子を、そのまま冷蔵で全国にも発送しています。

使っている肉は、きめ細かな肉質と、クセの無い甘みのある脂が特徴の
岡山のブランド豚「ピーチポーク」と、鹿児島県産の黒豚を黄金比でブレンド。
ニンニクは、甘くてエグミが少ない
青森県「十和田おいらせ農協」のプレミアム低臭ニンニク。
栄養や香り、風味はそのまま、
食後3~4時間で嫌な臭いが気にならなくなるといわれているニンニクです。
そのほか、キャベツ、白菜、玉ねぎ、長ねぎ、ニラ、生姜など、全て国内産。

「倉敷ぎょうざ」は、20個 750円~

tabi_20250830-33ced6f0c221a7fce9bf6e337d606bc2f2b828ea.jpeg

倉敷ぎょうざの特製たれ」 (85g 100円で別売り

tabi_20250830-57ce451f3c06c66abe4426f62ad30136e522d1ae.jpeg

さっぱり系の「倉敷ぎょうざ」に
パンチの効いた味付けで、深みと味わい与えて、旨味を引き立てます。

「黒ぎょうざ」 (20個 850円~

tabi_20250830-3a92a661f404398a52886ef14b5e5b9e4d6c1a54.jpeg

「倉敷ぎょうざ」に、熟成黒にんにくを追加して、
低臭にんにくも増量した深い味わい。

今回、岡山県産ピーチポークを100%使用した「手作り焼売」も届きました。
レンチン2分の手軽さ! 6個入で500円

tabi_20250830-018f86882346ff76c246883978ceddd958b0f7ab.jpeg

tabi_20250830-de812550ae6a1cc947c9ac9c11aaa8339e10d6a8.jpeg

ホームページからお取り寄せ出来ますから「倉敷ぎょうざ」で検索を!
お得な「お試し食べ比べセット」や
焼売も入った「バラエティセット」もありますよ!

プレゼントを頂きました!

「倉敷ぎょうざ本舗」さんから、
「倉敷ぎょうざ」と「黒ぎょうざ」がセットになった
「お試し食べ比べセット」をセット5人にプレゼントです!

欲しい!という人は、
「倉敷ぎょうざ」が欲しいとハッキリ書いて、
おところ、お名前、電話番号と、出来れば年齢も書いてご応募ください。

電話番号が抜けている方が多いのでご注意ください。

なお、当選者の方のお名前やご住所、電話番号を、
「倉敷ぎょうざ本舗」さんにお渡しして、
直接発送してもらいますから、予めご了承ください。

メールは、hagawa@kbs.kyoto

FAXは、京都075-431-2300

ハガキは、〒602-8588 KBS京都ラジオ

羽川英樹の土曜は旅気分 まで。

来週9月6日の番組内で当選発表をしますから、
間に合うように送ってください!

心はんなり旅気分「東京 下町 おすすめグルメ散歩 日本橋人形町」

東京出張の空き時間で 前から行ってみたかった「日本橋人形町」を歩いてきました。
都営浅草線・人形町か東京メトロ半蔵門線・水天宮が最寄り駅で、
甘酒横丁と呼ばれる通りを中心に80軒ほどが軒を連ね、
創業100年を超える老舗たちが勢ぞろいしてるんです。
その中のいくつかをご紹介しましょう。 


tabi_20250830-cffdbc517bdc9de75fe4401fcd802f619b1a68a2.jpg

tabi_20250830-d371df20a582292ef5dd2257fba7df0d14fdc185.jpg

(1)「玉ひで」は江戸期の1760年創業の親子丼の名店。
   現在、歴史ある店舗は改装中でテイクアウトのみで営業中。
   親子丼1350円。


tabi_20250830-8755889414a91711be184ca9b46a45cb98a02c13.jpg

tabi_20250830-64ad752eaa7d447db6de5006e8d83b0d989932ce.jpg

(2)「喫茶去・快生軒」は大正8年創業の老舗喫茶。
   厚切りトーストと自家焙煎珈琲が人気で
   作家・向田邦子さんも愛したお店。


tabi_20250830-0b8a39b89f4625073f2645867748afd3420cabb8.jpg

(3)「鳥忠(とりただ)」 明治44年創業の鶏肉店。
   秘伝のダシでつくる玉子焼は宮内にも御用達。
   親子焼きは中に鶏肉が入り、トッピングに三つ葉を乗せたスペシャル商品。


tabi_20250830-eb5bb9c4b9d26231d753f6efc808e46bef490d90.jpg

(4)「今半」明治28年創業の老舗。
   建物のたたずまいにも歴史を感じます。
   牛鍋屋から始まる元祖・すき焼きの店。
   惣菜コーナーで売ってるコロッケも大人気なんです。


tabi_20250830-400d39723e8fa50fbe6dd775af3636f6298dfc5e.jpg

tabi_20250830-88066ffe40fee8195da93a88f856f594d4459331.jpg

(5)「森の国」大正3年創業のほうじ茶専門店。
   夏はほうじ茶ソフト(550円)が大人気。


tabi_20250830-2d2c8c32386d35e876fa9205a8d73c16a21014d3.jpg

ほかにもスィーツでは人形焼き、高級鯛焼き、和栗モンブランかき氷などの名店も注目。
安産祈願の「水天宮」や、明治座もすぐそばにあります。
地下鉄で銀座からもすぐ。
涼しくなったらもう一度歩きたい街なんです。


tabi_20250830-099494f714d1ca77ec3713b840d44e7492732c7c.jpg

tabi_20250830-9f82ec95afbd4a4e86951fb8cee951d036fdd2cf.jpg

真帆のこれこれ!

ルクア大阪で開催中の
「新!そういうことじゃないんだよ展」をご紹介します!

tabi_20250830-6f6af37244a1fc7176c2026e9bc5ed35aedb7de7.jpeg

こちらは、クリエイティブチーム「entaku」という会社が手がける展覧会でして、
去年には大阪で「いい人すぎるよ展」を開催。
そちらも大人気で、真帆のこれこれでもご紹介しました!

tabi_20250830-f8ed20a6fd1913e2777503bac6d45ab9d67a5090.jpeg

今回は、思わず「そういうことじゃないんだよ!」とツッコミたくなるようなシーンやセリフ、シチュエーションなどを
文字に加えて、イラストや写真などを用いて
ポップで分かりやすいパネルで
ずらりと展示しています。

tabi_20250830-f677b797101b90d9fc14abe814d97a3705a61acf.jpeg

ひとつひとつのセリフ対して
「そういうことじゃない!」とか
「それは...そう。」など、
つっこんだり共感したりして楽しめる
体験型展覧会というのがポイントです。


ではどんなシチュエーションがあるかというと...

tabi_20250830-a3f55625eb57ffb3c22d3fc338a85cfd84f8c915.jpeg

うーん、そうじゃないんだよ!!!
いわんとする気持ちはわかる、
わかるんだけどそうじゃない。笑

こちらはどうでしょう?

tabi_20250830-3a5ebacbcd10eeac40df60e170fd94bd6565ce83.jpeg

これ、私何度か言われたことあります。笑
いやぁ...そういうことじゃない...って
心の中でめっちゃ思ってました。

キレイ好きな方は言いがちなセリフ↓↓↓

tabi_20250830-c8cdbfa1db4d709374a6e9b2ed047f52c91ae311.jpeg

わかってる!!!
けど、毎日片付けてるのになぜか散らかるの!!笑笑笑


こんな風に、
いやぁーそういうことじゃないんだよ!
ってツッコミながらひとつひとつ見るのが
とても楽しいですよ。

tabi_20250830-b735250067c5e3e49cc46b28dcd2818853cf89c4.jpeg

↑まほびん的、そういうことじゃないんだよNO.1
作品はゆっくり楽しみましょう。


つっこむ一方で、
共感するシチュエーションも...

tabi_20250830-570d2553fc6fe13b581c5d056b2e99beaec59179.jpeg

これ、私言いがちです。
言われた方は、そういうことじゃないんだよ~...って思ってたんやろうなあ。
スマン!!

tabi_20250830-b902404189d196e9cd823b71a6ec15e7f999c46a.jpeg

これも実行する派なので、
それはそう!と共感。
みなさんはどうでしょう?

人によって感覚が違うので、
反応が変わってくるところがまたおもしろい。


また、今回はただ見るだけじゃなく、
自分なら
「そういうことじゃないんだよ」か
「それはそう」なのかどっち?!
ってのを札で選んで写真を撮れるコーナーも。

tabi_20250830-388349c4291bb68788dc050b785d40933568cd81.jpeg

まほびん渾身のそういうことじゃないんだよ!!!

tabi_20250830-c24c8820c71df0a2e9d8e7db42060e3a49f1f7b2.jpeg

それはそうver.

また、そういうことじゃないんだよな~っていう映像を流しているコーナーもあったり。

結構な数のパネルが飾られているので
誰かと行けば、やんややんやと盛り上がること間違いなしですよ。


そのほか、同じフロアで
「ありがたいことです展」も開催中!

tabi_20250830-644a567950f62fc27118f5b7e1b620b9e914c0cb.jpeg

日常にあふれるありがたや~なシチュエーションが
パネルで展示されています。

tabi_20250830-766150e03cd16d47931525a6b12800cf5c239ed4.jpeg

↑ありがたすぎる...!!!

tabi_20250830-82f7458778d09e50f92fbc35c3ca9e210c5313ad.jpeg

↑ラッキー★ってなるありがたさ。

何気ないできごとにも感謝しましょ。

tabi_20250830-7b3f44ac752632ac1046284a6c7f343ff99d6e73.jpeg

かわいらしいグッズも売ってました!!

大阪に出かけた際、
買い物の合間にももってこいな
たのしい展覧会ですよ!!

-----------------------------
「新!そういうことじゃないんだよ展」
9/11(木)まで開催中!
大人1500円(現金不可)
時間 10:30~20:30
場所 ルクア大阪 9階 ルクアホール
-----------------------------