真帆のこれこれ!

京都水族館に行ってきました!

tabi_20250816-b6765c5aa1cf572687f5660cf1fb2af330f9a522.jpeg

2012年に梅小路公園に開業して、
私も5~6年前に行ったことあったのですが
久々に行ってみたら結構変わっているところもあって、びっくりでした!!

tabi_20250816-210cad24cee5341a5e71df29d939e2320eced56c.jpeg

展示はまず、京都水族館のウリのひとつである
オオサンショウウオの水槽から。

tabi_20250816-891d55c51f725a4a714fddf0b1d99ce274f72603.jpeg

1mを優に超えるオオサンショウウオたちの水槽はやっぱりすごい!笑

狭くて暗いところが好きなようで、
10匹以上のオオサンショウウオが折り重なるようにたたずむ姿は
なんだかかわいらしかったです。
tabi_20250816-855757395a9f640ca188d241eab491ded4a55a65.jpeg

またオオサンショウウオの生態について、
パネルや映像などでわかりやすく紹介してくれてるのもとてもおもしろかったですよ。

そのまま展示を進んでいくと
オットセイやアザラシ、ペンギンなど
子どもたちに大人気なかわいい生き物たちの水槽コーナー!

tabi_20250816-64f9b0443a023b153ea85b7a6c7899374440d390.jpeg

tabi_20250816-aa79f9fbbbb926c9e3d27996ecdf9e2d58b362fd.jpeg

かわいい!癒される...

tabi_20250816-03a44c55d72c2eb8690907a028ca32a945a4f756.jpeg

ペンギンはちょっと暑そうやったかな?笑

tabi_20250816-36f1903de0fda848f8dcfd404435b40860505c1a.jpeg

いちばん大きな水槽である京の海コーナーでは
エイやサメ、タイにフグなど馴染みのある魚たちが。

そしていちばん変わったなあと思ったのは
クラゲコーナー!

tabi_20250816-252bc5a9aaa2711b6327c6e5e933122e5ba0bbed.jpeg

クラゲの研究ラボが見学できる!

tabi_20250816-1e71dbb7f31a2bc299ca6606fffcf2d494e045fb.jpeg

いろんなクラゲの違いや、
成長の過程など観察できます。

また、ドーナツ型の特殊な水槽も導入されて、
その中に入って360度パノラマ水槽のように
ミズクラゲが泳ぐ姿を見られる水槽もあって楽しかったです。

tabi_20250816-afaef01f4746a03177d167493d6f92f29ad34313.jpeg

イルカのパフォーマンスが見られるイルカスタジアムも変わってました!!

前まではまさにイルカショーという感じの、
音楽に合わせてイルカがジャンプやスピンなどの技をするというものだったのですが、
いまは「イルカのがっこう」と題して
イルカのことをみんなで知ろうという内容に変わってました!

たとえば、
イルカは一日どれくらい食事を食べるでしょう?!
とか
イルカの鳴き声はいろいろありますが、
この鳴き声はどんな気分のときでしょうか!?
などなど
イルカちゃんたちにも協力してもらいながら
観客も一緒に学べるという内容になっていて
とても楽しかったです。

そのほか、レストランやショップも充実してますし
いまはクラゲ風鈴が展示されていたり
海にまつわる妖怪の紹介コーナーなどもあったり
一日中いて楽しめますよ!

tabi_20250816-2b18d07348c10903243e98383b86feef06d26a45.jpeg


京都水族館
大人2400円
アクセス JR京都駅からだと西へ徒歩15分ほど
JR山陰本線梅小路京都西駅からだと東へ7分ほど
バスもありますよ!