いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日は作家の仲村清司さんにご出演いただきました。
この番組には初登場!
今話題の本『日本一ややこしい京都人と沖縄人の腹の内』を執筆されました。今年の3月に出版されて以降、京都と沖縄を始めとして大ヒットしています!
仲村さんが京都を歩き回り、沖縄を歩き直して見えてきた京都と沖縄の共通点を、カテゴリー別に著されています。「京都人はイケズ」「沖縄人は排他的」という固定的なイメージが変わる一冊です。
本日は、作家になるきっかけや著書を執筆するまでの流れなどじっくりと伺いました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇仲村 清司(なかむら・きよし)さん プロフィール◇
作家/ライター・沖縄大学客員教授。
1958年 大阪市生まれ。沖縄人(ウチナーンチュ)二世。
1981年 大谷大学文学部哲学科卒業。
大阪に18年、京都に4年、東京に16年暮らした後、1996年、那覇市に移住。
2003年~ 沖縄大学人文学部コミュニケーション学科・非常勤講師。
地方出版概論、出版制作概論、地方出版実践入門、地方出版実践演習。
2014年~ 沖縄大学客員教授。
2018年には京都に移住し「同時二重通勤型生活」を送る。
著書に『京都のススメ』『本音の沖縄問題』『本音で語る沖縄史』『ほんとうは怖い沖縄』『沖縄県謎解き散歩』など多数。大の新撰組好き!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
『日本一ややこしい京都人と沖縄人の腹の内』は、光文社新書から販売中。電子書籍(Kindle版)でもお読みいただけます。
そして、出版記念イベントが決定しています!
◇仲村清司さん×柏井壽(かしわい・ひさし)さんトークショー&サイン会◇
作家で歯科医、京都カリスマ案内人の柏井壽さんと仲村さんの対談が行われます。
■日時:2025年5月25日(日) 午後2:00~3:30(終了後サイン会)
■会場:丸善京都本店 地下2階特設会場
■参加費:無料
■要予約
丸善京都本店地下2階レジカウンター及びお電話にて、ご予約を受付中。
☎075-253-1599
今後の予定など詳しくは、仲村清司さんのSNSをご覧ください!
Instagram:
仲村清司さん、本日はありがとうございました~!
いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日は講談師の玉田 玉秀斎さんにご出演いただきました。
この番組には初登場!
そのお声は、KBS京都ラジオ・毎週金曜日の午後2時30分から放送中の
『山田啓二のローカルフィット』のオープニングの口上!?でもお馴染みですよね。
幕末、京都を拠点に活躍した神道講釈師・玉田永教の流れを汲む玉田家の四代目。玉田家は『猿飛佐助』『霧隠才蔵』『真田十勇士』『菅原天神記』『安倍晴明』などを世に広めた一門。
玉秀斎さんは、『京都がたり』と題して、京都に残る様々な出来事を取り上げ、物語を創作して次世代に残すための新作講談を実演するプロジェクトに取り組んでおられます。音楽と融合した講談、特にジャズ講談や、外国語講談といった「新しい」講談への取り組みは必見です!!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇玉田 玉秀斎さん プロフィール◇
四代目 玉田 玉秀斎(たまだぎょくしゅうさい)
玉田家は幕末、京都を拠点に活躍した神道講釈師・玉田永教(えいきょう)の流れをくみ、三代目玉秀斎は『猿飛佐助』『真田十勇士』『菅原天神記』『安倍晴明伝』などを世に広め明治大正期の若者に大きな影響を与えた。
四代目玉秀斎はロータリー交換留学生としてスウェーデンに留学中、逆に日本に興味を持ち講談師に。英語講談や音楽コラボ講談、地域に残る物語に光を当てる"観光講談"に力を入れ、ホームレス経験者への取材を元にしたビッグイシュー講談、SDGs講談など創作多数。更に文楽や吉本新喜劇などとのコラボ公演も。
2024年3月三重大学大学院修士課程「忍者・忍術学コース」修了。
2024年4月より和歌山大学大学院・観光学研究科後期博士課程にて研究中。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
来週5月5日(月・祝)午後4時から京都劇場で開催される音楽講談『京都博覧会』では、玉秀斎さんも講談を披露されます。
■開催日時:2025年5月5日(月・祝)午後4時開演
■出演:玉田玉秀斎さん(講談)、かとうかなこさん(アコーディオン)
■会場:京都劇場 (JR京都駅ビル内)
■入場料:前売 3,500円/当日 4,000円 (自由席・税込み)
■チケット:京都劇場オンラインチケット、ローソンチケットで販売中
■お問合せ:京都劇場 075-341-2360までお願いします
今後の予定など詳しくは、玉田 玉秀斎さんのHPやSNSをご覧ください!
玉田 玉秀斎さん、本日はありがとうございました~!
京都の市町村それぞれの魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発信していく『京都ふるさと元気大賞』!!
今週は井手町ウィークです!
井手町で金属加工業を営むミツワ製作所 代表取締役社長の原田泰幸(はらだ やすゆき)さんにお越しいただきました。
今年で創業47年を迎えるミツワ製作所。大型製缶の板金加工を中心に、設計から製造、組立メンテナンスも行っており、機械加工との融合を強みとして、下水処理に関わる部品などインフラ関連の装置製造をおこなっている会社です。「断らないとにかく作る」をモットーとしてお客様のニーズに沿った製品作りを続けてこられました。
若い世代にモノづくりの楽しさを知ってもらうことを目指し、地元地域の小学生向けに工場見学・体験を行う社会貢献事業も行っておられます!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇井手町 基本情報◇
京都府南部に位置する。京都市内まで30分・奈良まで15分・大阪まで1時間足らずの都市近郊にありながら、豊かな自然を楽しめる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一般の方の工場見学等も受け付けておられます。気になった方はぜひお電話でお問い合わせください。
☎0774-82-7678
ミツワ製作所について詳しくは、HPをご覧ください。
https://mitsuwa-factory.co.jp/
原田さん、本日はありがとうございました~!
いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日はギター・ウクレレ奏者の内藤翔さんにご出演いただきました。
この番組には初登場!実はパーソナリティのお2人とは昨年末、料亭 左阿彌(さあみ)で開催された番組恒例の忘年会で共演されました。その時も素敵な演奏を披露していただいたのですが、本日はなんとスタジオでウクレレの生演奏を披露していただきました!
本日は、音楽の道に入ったきっかけや講師として開講されている講座、バックパッカーで世界一周された話など詳しく伺ってまいりました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇内藤 翔さん プロフィール◇
ギター・ウクレレ奏者【東京出身、広島育ち、大学時代は京都で学生を!】
国内でのライブ・イベントへの出演を中心に、ドラマや舞台・朗読の音楽監修及び指導を行う。
東京・大阪を拠点にしたウクレレ教室を主宰する等、多岐に渡り活動し、現在では100名以上の幅広い世代にウクレレと音楽の楽しさを伝えている。
旅好きでもあり、バックパッカーで世界一周も達成。現在までに20カ国50都市程訪れ、各国でセッション・演奏・ラジオ出演等を行う。
2015年:世界遺産・上賀茂神社 第四十二回式年遷宮奉祝(ほうしゅく)行事 奉納演奏会「あふひのうたの会」にも出演。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
内藤翔さんは大阪・関西万博のイベントに出演が決定されています!
日時:6月27日(金)午後7時45分頃~
大阪チャチャチャバンドとして、大阪万博イベントステージにご出演!!
是非足をお運びください!
さらに内藤さんはバリスタとしても活動、イベントなどで「Otoilo Coffee」として出店もされています。
コンセプトは、「音と色が溢れる喜びをコーヒーと共に Have a Good Music and Colors with your Coffee Life」。
今後の予定など詳しくは、内藤翔さんのHPやSNSをご覧ください!
HP: https://www.naitosho.com/
Instagram: https://www.instagram.com/shonaito/?hl=ja
X: https://x.com/sho7110
内藤翔さん、本日はありがとうございました~!
京都の市町村それぞれの魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発信していく『京都ふるさと元気大賞』!!
今週は綾部市ウィークです!
「古民家レンタルスペースHIKARI」代表の辻村夢生さんと副代表の古割大地さんにお越しいただきました。
1日1組限定の古民家レンタルスペース。「地方を再び元気にしたい」という理念のもと、築100年越えの古民家を修繕して貸出しされています。休暇として遊びに来る方から各種イベントや撮影などの商業利用まで様々な利用者がいらっしゃるそうです!今月末にはイベントも予定されています。
本日は、活動の始まりやお2人から見た綾部市の魅力についてじっくりと伺いました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇綾部市 基本情報◇
綾部市は京都府北部に位置する市で、 絹織物で有名で、繊維・機械産業が盛んな街。
グンゼの発祥の地でも知られる。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
≪イベント情報≫
『ネイチャーガイド児玉さんと行くハイキングツアー』
4月27日(日)午前10時集合・出発/午後2時終了・解散
場所:古民家HIKARI(綾部市上原町才ノ谷8番地)
参加費:大人2,000円・高校生以下1,000円
詳しくは、「古民家レンタルスペースHIKARI」のインスタグラムをご覧下さい。
〇「古民家レンタルスペースHIKARI」へのアクセス(お車の場合)
京都縦貫自動車道「京丹波わち」ICより、国道27号線を舞鶴方面へ右折。
「山家」交差点を左折し、道なりに直進。大山崎JCTから、約60分となります。
お問い合わせ:☎070-2324-4839
詳しくは、「古民家レンタルスペースHIKARI」HPやSNSをご覧下さい。
Instagram @kominka_hikari
Facebook https://www.facebook.com/kominka.hikari/
辻村さん、古割さん、本日はありがとうございました~!