今日は、「千寿せんべい」でお馴染み京都の和菓子店「鼓月(こげつ)」さんからリポートをお届け!
この春、佐藤彩加アナウンサーへ結婚のお祝いとして似顔絵がプリントされたオリジナルの「プレミアム千寿せんべい」をご提供頂いた鼓月さんは今年で創業80年!創業の地であります中京区旧二条通七本松西入ル「京菓子處鼓用本店」にお邪魔しました!
「鼓月」の看板商品と言えば、「千寿せんべい」ですが、リポートでは夏にぴったりの商品もご紹介!
その名も「千寿せんべいアイスクリーム(バニラ・抹茶)」
千寿せんべいとミルク感たっぷりのアイスクリームがしっとりとなじんだ千寿せんべい。
ロどけのよさとバニラの香りはそのままに、すっきりとしたミルクの風味、豊かな味わいを楽しめます!
そして来週8月25日から大阪・関西万博「関西パビリオン 京都ゾーン」で、スポーツで活躍する新しい和菓子「anpower(アンパワー)」が出展されます!
こちらはスポーツの補給食や熱中症予防にピッタリ!
たんぱく質の豊富な小豆の力に加え、必須アミノ酸 BC、低分子化ポリフェノールなどを配合して開発されたエネルギー補給羊羹なんです!
スポーツで活躍する新しい和菓子「anpower」を万博から世界へ!ということで、8月25日から8月31日まで、大阪・関西万博「関西パビリオン 京都ゾーン」一般社団法人京都府食品産業協会 展示コーナーにて「食の未来をつむぐ」をテーマにエネルギー補給羊羹 「anpower」、「anpower カフェイン」、「anpower バナナ」が展示されます。
「anpower」シリーズの商品は『鼓月』の公式オンラインショップや公式ホームページ、SNSをご覧下さい。
お電話でのお問い合わせは、0120-122-262まで!!
京都府にはあわせて26の市町村があり、
それぞれ自然や文化、歴史などの魅力にあふれています。
KBS京都ラジオでは、「京都ふるさと元気大賞」と題して、
1年間にわたり、26の市町村ごとに特集ウィークを設定。
その地域の魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発信していきます。
今週は京田辺市ウィークということで、
京田辺市の「酬恩庵一休寺」からお届けしました!
とんち和尚一休禅師の晩年過ごしたお寺として知られているお寺で、一休寺と呼ばれることが多いですが、酬恩庵というのが
正式な名称です。
もともとは鎌倉時代、中国から日本に禅を伝えた南浦紹明が
創建した勝寺がはじまりで一休禅師は諸方を行脚する中で
度々この寺に立ち寄り、63歳の時、ついに荒れていた
この寺を再興しました。
師恩に報いる意味で「酬恩庵」と命名されています。
そして、お盆の一休寺では、今日8月15日と明日16日の2日間、
江戸後期の画家として知られる原在中による
観音三十三身図の公開が行われています。
「酬恩庵一休寺」は
アクセス:近鉄京都線新田辺駅 徒歩約20分
/京阪バス「一休寺道」下車徒歩5分ほか
拝観時間は、午前9:00~午後5:00
拝観料は、大人600円/高校生 300円/中学生300円/小学生200円
お電話での問い合わせは、0774-62-0193です。
詳しくは、「一休寺」のHPやSNSをご覧下さい
今日は8月8日「歯車の日」!
この「歯車の日」に、歯車作品に特化した個展を開催されている「SHOP peaberry」からリポートをお届けしました!
2015年にオープンした雑貨店。
「ありそうでない。でもあったらいいな」と思う雑貨を中心に、皆さんがドキドキワクワクするハンドメイド作品を扱っています。
ハンドメイドが好き、雑貨が好きな方にはたまらないお店です!
この丸太町エリアで10年、沢山の作家さんのハンドメイドの雑貨を扱っておられます。
そんな SHOP peaberryでは今日8月8日「歯車の日」から、歯車作品に特化した個展「蒸気艦海陽 個展』が開催!
8/8(金)~8/18(月)歯車作品ONLYの個展を特別スペースで開催しており、おしゃれな歯車をモチーフにした雑貨が並んでいます!!
『蒸気艦海陽 個展』は
・開催期間:今日8月8日(金)~8/18(月)まで。午前 12:00~午後6:00(火・水曜日定休)
・開催場所:SHOPpeaberry
・アクセス:京都市営地下鉄「丸太町」駅より徒歩4分
現在、委託作家さん募集も行っておられます。
詳しくは「SHOPpeaberry」さんのホームページをご覧ください^ ^
京都府にはあわせて 26 の市町村があり、それぞれ自然や文化、歴史などの魅力にあふれています。
KBS 京都ラジオでは、「京都ふるさと元気大賞」と題して、1年間にわたり、26 の市町村ごとに特集ウィークを設定。
その地域の魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発信していきます。
今週は木津川市ウィークということで、木津川市加茂町にあります 田園に囲まれた素敵なお店「木のおもちゃ arumitoy(アルミトイ)」からリポートをお届けしました!
オシャレで安全と環境にもこだわった日本製の木のおもちゃで話題のarumitoy 。
オーナーで木工アーティストの多胡 歩未(たご・あゆみ)さんにお話を伺いました。
田んぼと畑とお茶畑に囲まれた、築100年の古民家がアトリエ・店舗が併設。
子どもたちに喜んでもらいたいという想いと木を使うことで森の循環に繋げるという使命の基、おもちゃ作りを行っています。
子どもが遊ぶ木のおもちゃの他、インテリア雑貨やアート作品など多胡さんが考案して製作された作品を扱っており、ご自身の作品でグッド・トイ受賞他 多数の受賞をされておられます!
店内には、素敵な木工の作品が展示されています。子供にも安全で環境にやさしい自然塗料を使用、口に入れても安全、環境にも優しいなどなど、こだわりは沢山。
木のおもちゃにこだわる理由は、子ども達の想像力を目の当たりにする時、最高に感動するからだそうです!
「木のおもちゃ arumitoy(アルミトイ)」・・・
アクセスは、JR 加茂駅より徒歩約 20 分、または、加茂駅より「和束町原山」行き 岡崎バス停下車すぐ
営業時間は、午前 10 時~ 午後 5 時 (日曜日・月曜日・水曜日が定休日)
ラジオのお聞きの方も是非「arumitoy」・多胡さんの作品をご覧頂ければと思います!
木津川市のふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
詳しくは、「arumitoy」の ホームページをご覧下さい。
https://arumitoy.net/
お電話でのお問い合わせは、0774-34-0625 までお願いします!
今日は、京都市北区紫竹エリアに今週 22 日にグランドオープンしたばかりのニラ玉専門店「元祖ニラ玉屋」からリポートをお届けしました!
7/22にグランドオープンした、ニラ玉の魅力を最大限に引き出す専門店「元祖ニラ玉屋」
誰もが知る家庭料理でありながら、奥深い可能性を秘めたニラ玉。
ニラ玉屋では、厳選した新鮮なニラとこだわりの卵を使用し、一口食べれば笑顔になる、誰も食べた事の無い新しいニラ玉を提供しており、京都の新しいソウルフードを目指しています!
近年、健康志向の高まりとともに、栄養価の高いニラが再注目されています。
また、忙しい現代人にとって、手軽に美味しく栄養を摂取できる食事が求められており、ニラ玉は、ビタミンやミネラルが豊富で、手軽に調理できる優秀な料理なんです!
シンプルだからこそごまかしのきかない定番ニラ玉は、ニラの香りと卵のコクを最大限に引き出す火入れにこだわり、至福の一皿を提供!
契約農家の山下ニラ農園から仕入れる香り高いニラと、豊かな風味のみずほファームのブランド卵を惜しみなく使用しており、安心・安全はもちろんのこと、素材本来の味を大切にします。美味しすぎました!!!
しかも夏バテ予防にもピッタリでこだわりの詰まったニラ玉定食が 680 円!ニラ玉丼は580円!!安すぎます!!!!
『元祖ニラ玉屋 本店』は
・アクセス:京都市北区紫竹エリア 北山通りから新大宮交通公園へ向かって少し上がる、アンフィニビル 1F
・営業時間:午前 11:30~午後 3:00/午後5:30~午後 10:00 (定休日なし)※年末年始、夏季休暇あり
・詳しくは、お店のインスタグラムをご覧下さい!
・お電話でのお問い合わせは、075-600-9990 まで
強面だけど心優しき店長さんにも是非会いに行ってみてください^ ^
ありがとうございましたー!!!