番組表
5:25 |
オープニング |
---|---|
5:27 |
天気予報 |
5:30 |
テレビショッピング |
6:00 | |
6:30 |
テレビショッピング |
7:00 |
お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」 |
7:30 |
【語り】余貴美子 福岡県太宰府市。かつて「遠の朝廷」と称された「大宰府政庁」が置かれていたこの地は、アジアと日本の文化が交差する場所であり、また奈良から平安時代にかけて、九州の政治経済・軍事・外交を司る役所として重要な役割を果たしました。街のシンボルである太宰府天満宮のご祭神は「天満大自在天神」。「天満大自在天神」とは、「天神様」として今も親しまれる菅原道真公のこと。幼いころから神童の誉れ高い道真公は、学問をもって国の発展に尽くした平安時代の政治家でしたが、政略によって突如大宰府に左遷され、永遠の眠りにつきました。その魂を祀る境内には、今も学問の神様として日本中から多くの参拝客が訪れます。福岡県太宰府市に坐すごりやくさん、『太宰府天満宮』をご紹介します。 |
7:55 |
天気予報 |
8:00 |
テレビショッピング |
8:30 |
童謡コーラス名曲大合唱&みんなの音楽会テレビ |
8:45 |
【出演】成瀬大輔(フタバフルーツ三代目) 東京都中野区の果物店フタバフルーツ三代目の成瀬大輔さんは青春時代、サーフィンやスノーボードに熱中していましたが、先輩の言葉がきっかけとなり家業に自分らしく取り組むことを決意します。フルーツ離れとも言われる中、成瀬さんはフルーツと音楽を結び付けたイベントを開催するなど独自の活動を展開しています。日本のフルーツは世界的に高く評価されているという成瀬さんは「KUDAMONO」を世界ブランドにしたいと意気込んでいます。また、イベント会場を華やかに彩るフルーツカービングの技を喜多野朝美さんが披露。番組のために彫られるのは…。 |
9:00 |
テレビショッピング |
9:30 |
U字工事の旅!発見#314 |
10:00 |
テレビショッピング |
10:30 |
テレビショッピング |
11:00 |
ポケットモンスター ♯18「そらとぶピカチュウ、どこまでも高く!」 【声の出演】リコ:鈴木みのり ニャオハ:林原めぐみ ロイ:寺崎裕香 ホゲータ:山下大輝 フリード:八代拓 オリオ:佐倉綾音 マードック:三宅健太 モリー:真堂圭 ランドウ:塾一久 アメジオ:堀江瞬 ジル:田邊幸輔 コニア:志田有彩 ぐるみん:青山吉能 キャプテンピカチュウ:大谷育江 キャップが空を飛んだ―?バトル中に空を飛んでいる様に見えたキャプテンピカチュウ。その秘密を知るため、フリードを直撃するリコとロイだが、テキトーにはぐらかされてしまう。オリオや仲間たちの助けもあり、観念して語り出すフリード。それは、フリードとキャップの出会い。そして、ライジングボルテッカーズの結成にまつわる秘話だった…。 |
11:30 |
【語り】杉本彩(俳優) 西国三十三所・第十一番札所は、世界遺産にも登録されている真言宗醍醐派の総本山、醍醐寺。春は桜、秋は紅葉の名所としても知られ、豊臣秀吉が贅の限りを尽くしたと言われる<醍醐の花見>を行ったことでも有名です。札所本尊の准胝(じゅんてい)観世音菩薩は、多くの仏を誕生させた<仏の母>とも呼ばれます。普段は厨子の中に祀られている秘仏ですが、毎年5月18日の大法要の際に開扉され、その姿を見ることができます。 |
11:55 |
KBS京都ニュース・天気予報 |
12:00 | |
12:30 |
テレビショッピング |
13:00 |
山・海・漬 「ラララ♪カステラ気分」 【リポーター】中條奈菜花(岩手めんこいテレビアナウンサー) 【ナレーター】二階堂芳子 県内各地で見つけた、多種多彩なカステラを特集!60年以上前から長崎カステラに負けない味を作るとこだわる老舗の味を紹介。また、盛岡の菓子店からカステラ生地に県内の日本酒をたっぷり染み込ませて作る銘菓も登場。そのほか、台湾出身者が作る本場の台湾カステラや、そばやヨモギなど自然の素材を使って作る老舗のカステラにも注目。中條奈菜花アナウンサーが、リポートします。 |
13:30 |
テレビショッピング |
14:00 |
暴れん坊将軍Ⅲ #106「秩父 はたおり唄」 【出演】松平健 |
15:00 |
テレビショッピング |
15:30 |
テレビショッピング |
16:00 |
|
16:30 |
テレビショッピング |
17:00 |
魅せます!とちブラ 「とちぎの廃線~日光軌道線~」 【出演】ベリー大坪(ベリーズ) 【ナレーション】桐原小真季 今回のテーマは「とちぎの廃線~日光軌道線~」。かつて日光の街中を走っていた路面電車をご紹介!古き良き路面電車の世界をベリーさんがブラりします! |
17:15 |
天気予報 |
17:20 |
京是好日 #88「色とりどりの糸」 【ナレーター】海平和(KBS京都アナウンサー) |
17:25 |
テレビショッピング |
17:55 |
KBS京都ニュース |
18:00 |
お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」 |
18:30 |
お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」 |
19:00 |
わたしの芸術劇場 「町田市立国際版画美術館 長谷川潔展(東京都町田市)」 【出演】片桐仁(俳優・造形作家) |
19:30 |
湯めぐり鉄道 温泉といやしの旅 #39「富山地方鉄道で行く宇奈月温泉」 【出演】立石純子 旅情あふれる鉄道の旅。車窓を流れる景色に心躍らせながら、目指すはとっておきの秘湯、名湯。「湯めぐり鉄道」では、鉄道に乗って日本全国を巡り、各地の鉄道の歴史や文化に触れながら、”温泉といやしの旅”をご紹介します。また、車窓や走行シーンなどを捉えた美しい鉄道風景も必見!!今回は富山県内を走る富山地方鉄道本線に乗車して、黒部峡谷の宇奈月温泉への旅を楽しみます。薬売りで有名な富山市内で伝統の技術を受け継ぐ薬屋を訪問、続いて電鉄富山駅から乗車し終点の宇奈月温泉駅を目指します。途中の車窓からは立山連峰や黒部川の雄大な景色が。宇奈月温泉では、美人の湯として名高い天然温泉の露天風呂を満喫!富山湾の海の幸や、富山ブランド牛のしゃぶしゃぶなど、豪華料理を堪能します。 |
20:00 |
テレビショッピング |
20:30 |
テレビショッピング |
21:00 |
【語り】島本須美 【ナレーター】鹿瀬ハジメ 【解説】星優也(立命館大学文学部京都学クロスメジャー特任助教) 国宝や重要文化財はじめ、歳時、伝統工芸など、千年の都・京都の文化遺産を訪ね、そこに眠る悠久の物語を紐解きながら、京都の新たな魅力を発信する番組平安時代、安倍晴明によって日本独自に発展した「陰陽道」。今回は、京都の人々の暮らしに今も息づく「陰陽道」について紹介する。陰陽師・安倍晴明を祀る晴明神社では、晴明が始めた延命長寿をもたらす秘儀「泰山府君祭」に触れる。赤山禅院では、ふだん非公開の泰山府君の掛け軸が見どころ。。そのほか、八坂神社が祈りの原点に立ち返るために取り組んでいる「祇園感神院復元事業」や、大将軍八神社に安置されている陰陽道の神・大将軍の御神像の由来なども紹介。明治政府が陰陽寮を廃止したことにより、歴史の表舞台から姿を消した「陰陽道」の軌跡をたどる。 |
21:55 |
【出演】鈴木康久(京都産業大学教授 カッパ研究会世話人) 滋賀県大津市三保ヶ崎。ここから琵琶湖疏水は京都へと流れていきます。明治時代、都が東京へ移り衰退していた京都の街を復興へと導いた琵琶湖疏水。今回は、琵琶湖第1疏水の取水口から第1トンネル東口までをご紹介します。 |
22:00 |
アルコ&ピースのほんの気持ちですが! 「助っ人参戦“リングビー”対決」 【出演】アルコ&ピース(平子祐希・酒井健太) |
22:30 |
【出演】森脇健児 柳田光司 巷で人気のカレー店にスポットをあて、あんぎゃしていく「カレーあんぎゃ!!」。一軒目は上京区にあるネパールカレーのお店。パスマティライスにダルカレー、チキンカレー、おせんべいのようなパパドが盛り付けられたプレート料理。さらに水牛の蒸し餃子も。ネパールからの留学生にも愛されるお店でした。二軒目は中京区のタイ料理のお店。タイ語教室に通う森脇はここぞとばかり、タイ語連発!タイ語を翻訳したりしなかったりするので、よくわからないリポートに。チキングリーンカレーとカオソーイガイという揚げ麺のカレーラーメンの2品が登場。三軒目は左京区にあるスリランカカレーのお店、チキンカレーとモウカザメのカレーをいただく。スリランカ人のご主人と日本人の奥様には5人の子供がいて、ちなみに家庭で作るカレーは普通の日本のカレーだそう。 |
23:00 |
お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」 |
23:30 |
お買い物プラス 「世界の“!”をお届けします」 |
0:00 | |
0:30 |
大林幸二”歌旅”きょうの夜! 【出演】大林幸二 |
0:45 |
アルマちゃんは家族になりたい#2 |
1:15 |
ケンコバのバコバコナイト 【出演】ケンドーコバヤシ |
2:10 |
テレビショッピング |
2:40 |
佐世保発ショッピング 期間限定商品がお得 |
3:10 |
京是好日 #89「京料理の名脇役」 【ナレーター】海平和(KBS京都アナウンサー) |
3:15 |
天気予報最終便 |
3:18 |
クロージング |
3:19 |
試験電波(CL後) |
4:52 |
試験電波(OP前) |