ニュース
中国地方で行われているインターハイ。
レスリング競技では京都八幡が京都代表として5人が出場し、全国の強豪と熱戦を繰り広げました。
京都八幡高校レスリング部は、インターハイ王者を輩出したことのある強豪校ですが、スポーツ推薦での入学者はゼロ。
部員は皆、小学生からここ京都八幡の道場で汗を流し、先輩の背中を追いかけてきた「生え抜き」の選手たちです。
ことしは男子4階級・女子1階級の合わせて5人がインターハイに出場します。
唯一3年生で出場する田島翼は、インターハイ初挑戦です。
小学1年生から始めたレスリング、高校生活では勝てない日々が続いていましたが、誰よりも練習に打ち込んできました。
【声】京都八幡高校 3年 田島翼選手
「負けていても京都八幡の練習を積んでいたら絶対に勝てるという指導をもらっていので、それを継続して努力して、落ち込んでいてもいいことないって、ずっと先生に言われていたので、そこはしっかり変えられたかな」
メンタル面での弱点を克服した田島は、春の選抜大会で、自身初となる全国の頂点に登り詰めました。
ラストイヤー、勢いそのままにインターハイでも優勝を狙います。
【声】京都八幡高校 3年 田島翼選手
「憧れの舞台だったので、その舞台に立てることを誇りに思ってしっかりがんばりたい」
部を率いるのは、2年生キャプテンの鸙野大河。
インターハイ5人出場という久々の快挙に、「レスリング・京都八幡にあり」を全国に示したい
と話します。
【声】京都八幡高校 2年 鸙野大河キャプテン
「歴史あるチームなので、もう一度やっぱり八幡が強いっていうのを全国に知らしめたい。
僕たちが勝って体現したい」
そして迎えたインターハイ、春の選抜王者・田島翼は、男子60kg級に出場。
得意とする相手の足首へのタックルを決めるなど、2回戦・3回戦を圧倒的な強さで勝利し、
準々決勝へとコマを進めます。
選抜大会からのルーティンを行い、準々決勝に挑んだ田島は、15歳以下のアジア選手権で優勝経験のある東京の自由ヶ丘学園1年生と対戦。
序盤から積極的な攻めで先に2ポイントを奪います。
しかしその後、田島の動きが止まります。
【声】京都八幡高校 3年 田島翼選手
「負けられないプレッシャーがのしかかかってきて、点数を取ったので逃げ切ろうという気持ちが心の中で、出来てしまって、後ろに下がってしまった」
「相手を崩してからのタックル」という田島らしさは影を潜め、試合終了残り1分でポイントを奪われるとまさかの逆転負け。
2冠を達成する難しさを痛感した瞬間でした。
【声】京都八幡高校 3年 田島翼選手
「悔しい。悔しいです。
やりきれなかった分があるので悔いが残りました」
悔しい経験も糧となるはずです。
【声】京都八幡高校 3年 田島翼選手
「まだ気持ちの部分は弱かった。
練習をもっとしていけば自信もつくと思うので、しっかりやっていきたい」
一方、65kg級に出場したキャプテン・鸙野は、相手の攻撃をかわしてカウンターでポイントするなど、持ち味を生かして決勝進出を果たします。
頂点まであと一つ。
鸙野は、選抜王者を破って勝ち上がってきた相手を場外へ押し出し先にポイントを奪うと、相手の攻撃を封じながらポイントで上回るという持ち味を存分に生かした堅実な試合運びで、見事初優勝!!
思わず男泣きです。
宣言通り、京都八幡高校の名を全国に轟かせました。
【声】京都八幡高校 2年 鸙野大河選手
「まずはうれしいというのがありますけど、ちょっとまだ信じられない不思議な気持ち。
しっかり自分のレスリングをやり切れたから勝てたのかな」
京都八幡としては、このほか、男子80kg級で小西寿が3位入賞。
女子68kg級では、去年の全中女王の安見心が初戦から決勝まですべてテクニカルスペリオリティー勝ちという圧倒的な強さで、1年生チャンピオンに輝きました。
【声】京都八幡高校 1年 安見心選手
「卒業するまでに、2回インターハイあるんですが、両方優勝できるようにがんばります」