今回の夢追人は、城陽市の岩見悦明さんと滋賀県甲賀市の寺井紀朝さんを訪ねました。(リポーター:稲富菜穂)
【京都編】
城陽市にやって来ました。
今回の夢追人、岩見悦明さんは、ハスやスイレンなどの水生生物を専門に扱う生産販売を日本で初めて始めた方です。早速会いに行きましょう。
カキツバタをはじめ、ハス、スイレンなどの水生植物を生産していて、直売もしています。涼しげな植物をなんと500種類以上も扱っています。
今ブームのメダカも!メダカ飼育に欠かせない水草も生産販売しています。
近くにはさらにコケなどを生産している施設も。珍しい水生植物が並ぶさまはまるで植物園のよう。テラリウム作りの体験もさせて頂きました!
息子の俊孝さんと娘婿の五百木晋平さんも事業を盛り立てます。水生植物の生産販売に加え、施設に水生植物を納め管理する「水生造園」も行っていて、首相官邸や京都迎賓館、永観堂などの池の監修・管理まで!
花や緑を通して得られる安らぎ・癒しによって人に健康をもたらしたいと語る岩見さん。二年後の2027年に日本で開催される国際園芸博覧会を成功させたいと意気込んでおられます。
【滋賀編】
滋賀県甲賀市にやって来ました。
今回の夢追人、寺井紀明さんは、海外を飛び回る家具のバイヤーから、2年前に農家に転身したそうです。早速会いに行きましょう。
トマトは、ハウス2棟でミニトマトと大玉トマトを合わせて2400株栽培。ミニトマトだけでも13種類にのぼります。
滋賀県が開発・普及した「少量土壌培地耕」は環境に優しく低コスト。丁寧に管理されたハウス内でトマトが美しく育っています。
稲富リポーターも収穫のお手伝いを申し出。とれたてを特別に味見させて頂きました!
今年からはメロン作りも。地元農家の先輩たちに教えてもらいながらどんどん挑戦の幅を広げています。更に9月からはイチゴ作りにも取り組むとのこと。民泊も併設したい、とも!
「朝の園」という名前のように、朝から人が集まる農園にしたい、と寺井さん。昨年は3,500人が来てくれたので今年は1万人の来園を目標にしているそうです。
今月のプレゼント >>たくさんのご応募、ご意見・ご感想ありがとうございます!


※写真はイメージです。
京野菜セットを2名様、朝の園のとれたてトマトとJAこうかの「近江の茶」のセットを5名様にプレゼント。
住所・氏名・年齢・電話番号・番組へのご意見、ご感想をお書き添えの上、ハガキまたはこのHPの「プレゼント応募フォーム」でご応募ください。
〒602-8588 KBS京都「夢追人」プレゼント係
※〆切り5月17日(土)必着 当選は賞品の発送をもってかえさせていただきます。