和蝋燭 ~職人の手仕事~

中村ローソク 田川 広一

第2938回 放送日: 2025年8月 3日

室町時代に誕生した和蝋燭を手掛ける中村ローソクの田川広一さんは和蝋燭の特徴として風がなくても揺らめく炎と植物性の油を使用していることをあげます。植物性の油煙は汚れがふき取りやすく金箔や漆塗りの仏具が多い寺の堂内に適していて、煤が木の組織に入り込むことで木材を長持ちさせる効果もあるのだとか。
また、揺らめく炎は仏像に表情を与えているという田川さん。和蝋燭づくりの難しさは日本の四季による気温の変化で手の感覚だけを頼りに対応しています。田川さんは今、日本文化の魅力を日本人にこそ広く知ってほしいと考えています。

番組配信

YouTubeにてKBS京都でオンエアした翌週火曜日 午前10:00から配信いたします。

YouTubeで「比叡の光」番組配信を視聴する

各局放送時間

KBS京都 日曜日 8:45~9:00TOKYO MX 土曜日 8:45~9:00新潟放送 日曜日 5:30~5:45
びわ湖放送 日曜日 7:45~8:00スカイA (CS放送) 火曜日 8:45~9:00KIKUテレビ (ハワイ) 日曜日 12:30~13:00
※2話放送

関連内容