KBS京都ラジオ 毎週曜日
「となりの森谷さん」内 11:10~ ON AIR!!

6月30日のテーマは...相続についての基礎知識その2

▼先週に引き続き、相続についてお届けします。
 遺言がない場合、遺産分割協議が必要だというお話を前回しました。
 遺産分割協議は、法定相続人全員で相続財産の分け方を話し合って合意する
 法定相続分を基本とすることもありますが、それ以外の分け方をすることも可能です。

▼もめたときには、家庭裁判所の調停で話し合って、
 それでも決まらなければ家庭裁判所が審判で決めます。
 そのときは、法定相続分が基準になりますが
 問題になるのは、寄与分と特別受益と使い込みです。

▼寄与分とは財産形成に寄与した分、財産を減らなさなかったことを考慮するものです。
 特別受益とは 生前に生活の資本を援助したことを考慮します。
 そのほか生前に被相続人の財産を管理していた人が
 財産を使い込んでいる場合も問題となります。

▼それでは、もめたフルコースの例をご紹介しましょう。
 親子で自営業をしており、収入は全てお父さんの名義で、
 息子は小遣い程度の給料しかもらっていませんでした。
 相続人は奥さんと長男。次男。
 お父さんが亡くなって自宅兼お店(不動産)、預貯金について、
 次男(会社員)と長男との間で話し合いがつかず、
 寄与分と特別受益が問題になりました。

▼こういうケースでは、事前の対策が必須です。
 例えば・・・
 ・一緒に商売している息子にちゃんと給料を渡して財産を形成させておく
 ・遺言書をつくっておく といったことです。
 
 相続について折り合いがつかない場合はぜひ弁護士にお任せください!
 みおでは相続問題ちょっと電話で、10分間弁護士がちょっと相談に応じます。
 ぜひお気軽にお電話ください。

★相続トラブルはぜひ、【みお綜合法律事務所】にお電話ください。
 ご相談にはご予約が必要です。ご予約のお電話は、
 フリーダイヤル0120-7867-30(×2)【なやむな・みお】まで。
 詳しくはインターネット「みお法律」で検索してみてください。
 インターネットでは24時間受付可能です。

■また【弁護士法人みお 京都駅前事務所】では、
 「過払い金無料調査サービス」を実施しています。
 過払い金の有り・無しや、回収できる可能性などを費用も
 一切無料で調査するというサービスです。
 借入先を伺うだけで明細書や契約書は不要です。
 ご家庭に内緒で調べることもできます。
 費用の面でも、【完全成功報酬制】で
 「過払い金請求」の手続きの費用も実際に回収できた過払い金から 
 後払いして頂けますので、損をすることもありません。
 詳しくはホームページ【みお 過払い金】で検索してください

 京都駅前事務所は京都駅から徒歩2分、
 ヨドバシカメラ向かいの京阪京都ビルの4階にあります。

番組について

私たちにとって身近な、お金にまつわる色々な法律問題についての解決方法を「みお綜合法律事務所」の弁護士・澤田有紀先生にお伺いする“法律相談番組”です。

出演者

澤田有紀 (さわだ・あき)

澤田有紀

兵庫県西宮市出身 大阪大学文学部英文科卒
趣味・特技 / エレクトーン演奏、ゴルフ
弁護士(主婦弁) 大阪弁護士会所属
弁護士法人みお綜合法律事務所代表

OL、エレクトーン奏者などを経て主婦に。阪神淡路大震災をきっかけに「社会の役に立つ仕事をしたい」と一念発起して司法試験の勉強を始め、平成9年司法試験に受験1回目で合格。個人及び法人の債務問題,相続・離婚などの個人の法律問題を中心に取り扱っている。

専業主婦から弁護士になった経緯については「人生を変える!3分割勉強法」(祥伝社)をご覧ください。

森谷威夫 (もりたに・たけお)

森谷威夫

KBS京都アナウンサー。ニュースからスポーツ実況、バラエティまでマルチにこなす実力派。

リンク

弁護士法人みお綜合法律事務所

番組へのメッセージ

番組へのメッセージは「番組メッセージフォーム」からお送りください。「mio@kbs.kyoto」でも受け付けています。皆さまからのメッセージをお待ちしております。