
番組前半は「チームワーク総入れ歯診療 ~入れ歯のあるべき姿~」と題し、入れ歯の診療・治療について5つのポイントを解説します。
2023年12月10日(日) オンエア
番組前半は「チームワーク総入れ歯診療 ~入れ歯のあるべき姿~」と題し、入れ歯の診療・治療について5つのポイントを解説します。
2023年12月10日(日) オンエア
番組前半は、お口の中の構造について詳しく解説します。後半では、歯科健診について様々な角度から紹介します。
2023年10月8日(日) オンエア
今回は「行ってみよう!「歯のひろば」」と題し、スタジオを飛び出して西京区で行われた歯とお口の健康を楽しく学ぶイベント「歯のひろば」を紹介します。
2023年8月13日(日) オンエア
番組前半では、骨粗しょう症と歯科治療の関係について解説します。後半では、京都府歯科医師会が発行しているお口の健康に関する広報誌「KYOの歯」について紹介します。
2023年6月11日(日) オンエア
番組では「ご存知ですか?訪問歯科診療」と題し、訪問歯科診療の制度や内容をご存知でない方へ診療内容や申込み方法を詳しく解説します。番組後半は「どうする?どうなる?気になる歯ぐき下がり」をテーマに「歯ぐき下がり」の原因と症状、そして治療方法を詳しく解説します。
2023年4月9日(日) オンエア
番組前半は、子供の頃から気を付けて、歯並びを良くする方法について紹介する。
2023年2月12日(日) オンエア
番組前半は「妊娠中からの歯育て」と題し、妊娠中から気を付ける子どもの歯の健康について仕組みと予防方法を解説します。
2022年12月11日(日) オンエア
番組前半は、抜歯したところに自分の歯を移植する治療法を紹介。どんな条件が揃えば移植が可能なのか詳しく触れます。
2022年10月9日(日) オンエア
番組では毎日頑張って歯を磨いてるのになぜか虫歯になってしまう。などの悩みに対して「どうして虫歯になりやすいの」と題し、むし歯になる仕組みと予防方法を解説します。
2022年8月14日(日) オンエア
今回は、「入れ歯」をテーマにお送りします。
2022年6月12日(日) オンエア
今回は、「全身の健康は口腔ケアから」をテーマにお送りします。
2022年4月10日(日) オンエア
今回は、「歯科医院で働く人たち」「歯科医師会の取り組み」をテーマにお送りします。
2022年2月13日(日) オンエア
今回は、「アゴが痛い!これって顎関節症?」「気になる口臭 どうしたらいいの?」をテーマにお送りします。
2021年12月12日(日) オンエア
今回は、「知覚過敏って何ですか?」「入れ歯ってどうやって作るの?」をテーマにお送りします。
2021年10月10日(日) オンエア
▼「インプラントのQ&A」歯を失った場合の回復方法のひとつであるインプラントについての疑問にお答えいたします!
2021年8月8日(日) オンエア
▼「歯科訪問診療ってなに?」歯科医院に通院できない要介護の方は訪問歯科診療をご利用下さい。具体的にどんな治療やケアを行うのか、さらに口腔ケアの重要性について解説します。
2021年6月13日(日) オンエア
放っておいたままの親知らずには色々な危険が潜んでいます。抜歯したほうがいいのかどうか?前半は、親知らずが体に及ぼす影響を紹介します。後半では、よくない生活習慣がお口の健康に及ぼす影響について考え、歯科医師の立場から正しい食生活を紹介します。
2021年4月11日(日) オンエア
番組では、皆様からのご意見・ご質問を募集しています。お寄せいただいた方の中から抽選でステキな記念品をプレゼントいたします。当選の発表は発送をもって代えさせていただきます。
京都府歯科医師会の先生をお招きし、歯とお口の健康について考えます。皆さんが歯の健康状態を保ち、快適な生活を送れるよう、さまざまなテーマを取り上げお伝えします。
番組では、頑張って歯みがきをしている子供たちの1分程度の動画を募集しております。「歯っぴーライフ」番組Twitter(@kbs_happylife)をフォローの上「#歯みがキッズ」をつけて投稿ください。みなさんからのご応募お待ちしております。
番組アシスタント