となりの森谷さん

月~木曜日 
10:00-14:00 ON AIR!!

10/27(月)京都トークRUN!

月曜日

「となりの森谷さん」月曜日の「京都トークRUN」は、西脇隆俊京都府知事が文化財保護についてお話ししてくれました。
mori_20251027-e1da3028626cfc1c5658495af045a5923a38a29d.jpeg
京都府内にある国の指定・登録有形文化財は、10月1日現在で2,904件あります。全国にあるのが28,063件なので、約10%も府内にあることになります。また、京都府も独自に文化財の指定・登録を行っていて、暫定登録分も含めて2,200件以上あります。
11月1日から7日までの1週間は「文化財保護強調週間」とされていて、1日(土)・2日(日)には、京都市東山区にある国の重要文化財、知恩院の勢至堂(せいしどう)の修理現場を公開します。1530年に建造された勢至堂は知恩院に現存する最古の建造物で、1899年に重要文化財に指定。柱の傾きや屋根瓦の破損、劣化などにより、去年から修理工事をしています。

【知恩院 修理現場公開 2025】
<概要>11月1日~7日の「文化財保護強調週間」に合わせて、大規模文化財修理の現場を公開
<日時>11月1日(土)・2日(日) 午前10時~午後3時 ※事前申し込み不要
<その他>伝統建築技術の実演や体験を行うブースも開設

他にも京都府は、このような歴史的な建物の保存や修理などに限定して活用する、「文化財を守り伝える京都府基金」というふるさと納税を、2008年に全国初の試みとして始めました。全国から寄せられた寄付は、去年12月までで3,665件、2億6,101万円にのぼります。
頂いた寄付は、長岡京市の長岡天満宮や伊根町の浦島神社の補修などに活用。寄付金額に応じて、清水寺の夜間特別拝観や知恩院のライトアップイベントの招待券など、京都の文化を体験できる返礼品を用意しています。
詳しくは、「文化財を守り伝える京都府基金」のホームページをご覧ください。

~西脇知事からのメッセージ~
京都には、絵画や彫刻などの美術工芸品、古くからの神社仏閣など、文化財が数多く存在します。こういった文化財が、地域に愛され、誇りとして適切に保存・継承されることが大切です。これからも、文化や観光などの貴重な資源として活用されるよう取組を進めてまいります。
mori_20251027-0807d10cad6151ed5910d036b07d2e944aea7666.jpeg
西脇知事、ありがとうございました!
次回の「京都トークRUN」もお楽しみに!

番組X (旧Twitter)

最新の番組情報などはX(旧Twitter)で発信!ぜひフォローしてください。

@kbs_mori

番組について

【KBS京都ラジオ 月~木曜日 10:00~14:00】おひとりさまが増え、ご近所づきあいも希薄になりがちな現代に、ほどよい距離感を保ちつつ、手を伸ばせばそこにいる…そんな人物が現れます。リスナー 一人ひとりの「おとなりさん」になって、賑やかな井戸端会議を繰り広げます。それぞれの暮らしや想いに寄り添いつつ投げかける、さまざまな話題。ラジオならではの即効性と双方向性を発揮して、リスナーのリアルライフにおじゃまします。

パーソナリティ

森谷威夫

森谷 威夫
KBS京都アナウンサー

パートナー

アルミカン

【月】アルミカン
(マッチョ赤阪 / さおりん)

イルローザ

【火】イルローザ

松尾依里佳

【水】松尾 依里佳

真輝志

【木】真輝志

ラジオカー

アルミカン

【月・水】村瀬莉子

イルローザ

【火・木】牟田神春乃

【コーナー】京都ふるさと元気大賞

京都ふるさと元気大賞

京都府にはあわせて26の市町村があり、それぞれ自然や文化、歴史などの魅力にあふれています。その地域の魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発信していきます。

【コーナー】主婦弁!澤田有紀のやさしい法律カフェ

主婦弁!澤田有紀のやさしい法律カフェ

私たちにとって身近な、お金にまつわる色々な法律問題についての解決方法をお伺いするコーナー。毎週水曜日 11:10頃「となりの森谷さん」内でオンエアです。

【コーナー】おしゃべりランチタイム!

おしゃべりランチタイム!

京都府内各地の私立中学校、高校のランチタイムにラジオカーがお邪魔し、学校の魅力を生徒の皆さんや先生方にお伺いして、リスナーの皆様にお届けするコーナー。毎週水曜日 13:10頃「となりの森谷さん」内でオンエアです。

【コーナー】もっと知りたい!人権情報

もっと知りたい!人権情報

知っているようで知らない人権に関する正しい知識、最新の情報について、専門家の先生をお迎えしてリスナーの皆様とともに学んでいきます。「となりの森谷さん」内で不定期オンエア。

番組へのメッセージ

番組へのメッセージは「番組メッセージフォーム」からお送りください。「mori@kbs.kyoto」でも受け付けています。皆さまからのメッセージをお待ちしております。