9/8(月)京都トークRUN!
京都トークRUN
京都府政の最前線・最新情報、イベント情報などお送りします!
今回の「京都トークRUN」は、西脇隆俊京都府知事にお越しいただき、お話をうかがいました。
今回のテーマは「森林」でした。森林を守るためには、木を伐ってはいけないと思われがちですが、木を使うことで林業が産業として成り立ち、森林の手入れも進むため、森林を守ることにつながるということです。そこで、府内産の木材の魅力を体感できるイベントがことしも開催されます。
「森林の魅力を体感in京都府立植物園」
<日時> 9月27日(土)午前10時~午後4時
<会場> 京都府立植物園(大芝生地・正面前広場)
<内容> *ミニ椅子・ペン立てづくり・木の積み木体験
*丸太切体験・木製遊具のコーナー *チェーンソーの実演
*木工製品・竹製品の展示販売 *飲食コーナー など
当日は、京都府内の自然環境などについて学べる「きょうと☆いきものフェス!2025」も開催されます。
一方で、府内の林業労働者は減少傾向にあり、2020年には1005人だったのが、2020年には621人になっているということです。そこで、林業の若い担い手を育成するために、京都府は2012年、西日本で初めての林業専門の大学校として「京都府立林業大学校」を京丹波町に設置しました。その林業大学校の入学試験がことしも実施されます。
「京都府立林業大学校 一般入学試験」
<森林林業科>
*林業の基礎から経営管理まで、2年間で実践的な技術・知識を修得できる
*募集人員は20名で修業は2年間
<就職について>
*令和6年度の求人倍率は3.4倍、就職率は100%
*1年生で行うインターンシップ研修や、2年生で行う、学んだ技術・知識を試しながら、より実践的な能力をつけるためのキャップストーン研修などが充実
<第1回一般入学試験日程>
試験日:11月7日
願書受付期間:10月10日~10月24日
※一般入学試験は11月、来年1月、2月も実施
願書受付期間を設け、試験を実施する予定
~西脇知事からのメッセージ~
私たちみんなで、木を「伐って、使って、植えて、育てる。」 この循環をさせることが京都府の森林を守ることにつながり、林業を活性化することにもつながります。ラジオをお聞きの皆さんには、ぜひ、府内産木材や木製品を積極的に使っていただきたいです。
西脇知事、ありがとうございました!
引き続き、「京都トークRUN」をよろしくお願いします。