9/1(月)京都トークRUN!
京都トークRUN
京都府政の最前線・最新情報、イベント情報などお送りします!
今回の「京都トークRUN」は、西脇隆俊京都府知事にお越しいただき、お話をうかがいました。
9月に入っても暑い日が続きますが、これは地球温暖化のせいかもしれません。これに対して京都府は、温暖化防止のために「WE DO KYOTO」という省エネに関する取り組みを行っています。この言葉は「京都議定書」をきっかけに世界に広まり、「DO YOU KYOTO?」の答えとして、率先して環境行動に取り組む意思を表明する言葉です。「WE DO KYOTO」の啓発事業に協力している大学生と知事が出演しているCMもあり、府の公式YouTubeチャンネルで配信しています。
ほかにも、京都府の地球環境に関するイベントといえば「KYOTO地球環境の殿堂」があります。「KYOTO地球環境の殿堂」は、地球環境の保全に多大な貢献をされた方の功績を称え、京都から世界に向けて広く発信するものです。平成22年から毎年行っていて、去年で15回目を迎えました。今年は「京都議定書」発効20周年、かつ、「KYOTO地球環境の殿堂」創設15周年の節目で、大阪・関西万博が開催されている年でもあります。歴史的な年ということで、今回は特別企画として、「KYOTO地球環境の殿堂 国際会議・未来会議」を開催します。「国際会議・未来会議」ということで、国内外の高校生や大学生が京都の文化と自然環境との関係について探究する予定です。
「KYOTO地球環境の殿堂 国際会議・未来会議」
<日時> 9月20日(土)午後1時~午後5時30分
<会場> 国立京都国際会館
<概要>・クイズプレーヤー伊沢拓司さんと山極壽一さんによる特別対談
・過去の殿堂入り者などが「気候変動」や「生物・文化多様性」などを議論
・国内外の高校生・大学生が京都文化と自然の関係について未来へのメッセージを発信
・オープニングでの生け花などの伝統芸能パフォーマンス など
イベントへの参加は無料。申し込みは9月16日まで受け付けています。
「KYOTO地球環境の殿堂」の公式サイトから、ぜひ申し込んでください。
~西脇知事からのメッセージ~
地球環境という社会の最重要テーマについて、殿堂入り者と若者たちが語らうことには大きな意義があります。未来社会を切り開く力を持った若者たちの探究の成果を発表する「地球環境の殿堂」にぜひともご来場ください。
西脇知事、ありがとうございました!
引き続き、「京都トークRUN」をよろしくお願いします。