KBS京都ラジオ 毎週曜日
「となりの森谷さん」内 11:10~ ON AIR!!

6月16日のテーマは...離婚について②

▼今週も離婚についてお話します。
 今回は男性の離婚についての相談についてご紹介しましょう。
 30代前後の方で結婚して10年前後という方のご相談では、
 ・突然妻が子供と連れて別居してしまった
 ・妻が不倫していることがわかった
 ・妻が家事を何もせずヒステリックに暴言を吐くなど妻のDVなど
 ...といったケースが良くみられます。

▼また、子供がまだ小さいケースでは、親権をめぐる問題と、
 養育費や面会交流についてのご相談がよくあります。
 子供が小さい場合は、母親が親権者となるケースが多く、
 父親や養育費を払うことになります。
 養育費については、家庭裁判所の算定表というのが基準になりますので、
 話し合いがつかない場合は、算定表に沿った内容で取り決めがなされます。

▼たとえば、小学生の子供が2人、父親の年収が600万円、
 母親が100万円程度というケースだと、
 養育費の額は二人で月額8万円から10万円というのが基準となります。
 面会交流というのは親権者ではない親と子供が交流する取り決めですが、
 面会交流は子供の健やかな成長のため、
 子供の権利としての観点から取り決めることとなります。

▼50代のご相談をご紹介します。
 仮面夫婦で、子供が成長したのを機に、妻から離婚を迫られているというケースです。
 財産分与については前回もお話ししましたが、
 婚姻後に形成した財産は2分の1ずつというのが原則です。
 夫の方が収入が多く夫名義の財産が多いという場合が多いですので、
 男性の立場としては、できるだけ財産分与の額は少なくしたいということになります。
 
▼普段から妻に収入口座の管理も含め財産の管理を任せている場合には要注意です。
 勝手にへそくりをつくられて、財産を隠される恐れがあります。
 自営業で会社名義にしている場合などは、
 個人の資産と同視できるという実態がない場合は
 財産分与の対象とならないのが原則です。
 離婚のご相談は初回30分無料です。
 まずは法律がどうなっているのか、どう動くべきかというご相談も多いです。
 ぜひ一度お電話ください。

★離婚のご相談は、ぜひ【みお綜合法律事務所】にお電話ください。
 ご相談にはご予約が必要です。ご予約のお電話は、
 フリーダイヤル0120-7867-30(×2)【なやむな・みお】まで。
 詳しくはインターネット「みお法律」で検索してみてください。
 インターネットでは24時間受付可能です。

■また【弁護士法人みお 京都駅前事務所】では、
 「過払い金無料調査サービス」を実施しています。
 過払い金の有り・無しや、回収できる可能性などを費用も
 一切無料で調査するというサービスです。
 借入先を伺うだけで明細書や契約書は不要です。
 ご家庭に内緒で調べることもできます。

 費用の面でも、【完全成功報酬制】で
 「過払い金請求」の手続きの費用も実際に回収できた過払い金から 
後払いして頂けますので、損をすることもありません。
 詳しくはホームページ【みお 過払い金】で検索してください。

 京都駅前事務所は京都駅から徒歩2分、
 ヨドバシカメラ向かいの京阪京都ビルの4階にあります。

番組について

私たちにとって身近な、お金にまつわる色々な法律問題についての解決方法を「みお綜合法律事務所」の弁護士・澤田有紀先生にお伺いする“法律相談番組”です。

出演者

澤田有紀 (さわだ・あき)

澤田有紀

兵庫県西宮市出身 大阪大学文学部英文科卒
趣味・特技 / エレクトーン演奏、ゴルフ
弁護士(主婦弁) 大阪弁護士会所属
弁護士法人みお綜合法律事務所代表

OL、エレクトーン奏者などを経て主婦に。阪神淡路大震災をきっかけに「社会の役に立つ仕事をしたい」と一念発起して司法試験の勉強を始め、平成9年司法試験に受験1回目で合格。個人及び法人の債務問題,相続・離婚などの個人の法律問題を中心に取り扱っている。

専業主婦から弁護士になった経緯については「人生を変える!3分割勉強法」(祥伝社)をご覧ください。

森谷威夫 (もりたに・たけお)

森谷威夫

KBS京都アナウンサー。ニュースからスポーツ実況、バラエティまでマルチにこなす実力派。

リンク

弁護士法人みお綜合法律事務所

番組へのメッセージ

番組へのメッセージは「番組メッセージフォーム」からお送りください。「mio@kbs.kyoto」でも受け付けています。皆さまからのメッセージをお待ちしております。