大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。
JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto
今週も大友さんの東京スタジオでの収録でしたが、久しぶりにゲストをお迎えしました。
ヴァイオリニストの加藤綾子さん。加藤さんは、2つのヴァイオリンによる音楽プロジェクト《ムジカコスモス》メンバーで、および即興演奏WEBマガジン「インプロ・りぶる」を主催されています。
本編では声出しはありませんでしたが、傍らにはライター、音楽批評の細田成嗣さんがいらっしゃいました。少し前にJAMJAMに出演いただいた時に加藤さんの名前が少し出ていて、今回の加藤さん出演を繋いでくださいました。podcastには細田さんも交えてのトークとなっていますので是非お聞きください。
写真は、番組でお届けした楽曲のCDジャケット。そしてあとの2枚は京都のまちなかの様々な会場で開催中のKYOTOGRAPHIE2022の様子をアップしました。
国際写真祭は5月8日まで。
■加藤綾子さん公演詳細・予約
https://ayako-kato.com/solo-recital-2022/
■大友良英スペシャルビッグバンド with 子どもたち コンサート
https://specialbigbandtomioka.peatix.com/
■KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭
https://www.kyotographie.jp/
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■OA楽曲
・Improvisatioan(ResonanceArps) / Toshiyuki Shibata&Anthony Romaniuk
・Overclockers2 / Patricia Kopatchinskaja&Sanchez-Chiong
今週も大友さんの独り喋りでした。
ルクセンブルグのラジオ局による22時間ワン・アーティストで制作するプログラムに向けて「1975年~2022年、自分が制作してきた残っている音楽を年代順に流していく番組」を企画する中で、今夜は、大友さんが制作してきた音源の歴史をたどるような30分でした。
22時間に比べると蚤のような時間ですが、大友さんの高校時代の音源、青年時代の録音など未発表、超レア音源を聴くことが出来ました!今に繋がるパフォーマンスが高1から始まっていたとは!
今回掲載されている写真は「1984年22楽器」と「1987年の大友良英」。1987年の1枚はバンダナ?ハチマキ?のピンクと靴紐のピンクでコーデされていて意外なお洒落度に少々驚く今日この頃。
■大友良英スペシャルビッグバンド with 子どもたち コンサート
https://specialbigbandtomioka.peatix.com/
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■OA楽曲
・1975年 高校1~2年生の頃の音源
・1981年 ギターソロ即興演奏
・1983年 未発表即興演奏
・1985年 自宅録音演奏
・1989年 中野テレプシコードでの広瀬淳二との演奏
・1993年 1991年~1992年録音した「ウォール」からの楽曲
今週も大友さんの独り喋りでしたが、嬉しいニュースがありました。富岡小中学校の在校生と卒業生も出演する1日限りのスペシャルコンサート開催決定のお知らせでした。
先日、小中学校の校歌初披露の話題をお届けしたところですが、今回番組では本当の入学式での校歌合唱をお届けしました。清々しいですね。あらためて皆さんが思いを込めて制作された歌詞が伝わってきました。
番組内で紹介されていましたが、富岡町の新たな小中学校の門出を祝う1日限りのコンサートは、大友良英スペシャルビッグバンド」の演奏だけでなく、富岡町立小中学校の児童生徒や卒業生と共に完成した校歌の演奏などを行われる予定だそうです。駆け付けたいなぁ~!
リンクを貼りますので是非チェックを!!
■大友良英スペシャルビッグバンド with 子どもたち コンサート
https://specialbigbandtomioka.peatix.com/
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■OA楽曲
・あまちゃんのテーマ(Live ver) / 大友良英スペシャルビッグバンド
・富岡町立富岡小学校
・富岡町立富岡中学校
・music for Kinue Hitomi / 大友良英
今週も大友さんの独り喋りでした。先週、番組最後お届けした山下毅雄さんの「ひとりだけの空~(煙の王様から)」はフェイドアウトになってしまいましたので前回の続きで、その曲と大友さんのアルバムからの音源を聞いていただきました。
前々回にお送りしたルパン三世の音楽からスタートした山下毅雄さんの特集。発端はなぜなのか?早く知りたいものです。
京都の桜は終盤で散り始めって感じでしょうか。
映画「ひまわり」の撮影舞台はウクライナと聞きました。音楽はヘンリーマンシーニ。映画に出て来る広大なひまわり畑は、ウクライナの首都キーフから南へ500キロほど離れたところにあるへルソン州で撮影されたと聞きました。普通なら7月下旬頃郊外へ行けば、このひまわり畑を見ることができるそうですが・・・。
平穏な時が早く来ますように。NO WAR。
番組では皆さんからのメッセージをお待ちしています!質問、ご意見など気軽にお寄せくださいね!お待ちしております!
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■OA楽曲
・ひとりだけの空~(煙の王様から) / 山下毅雄
・ひとりだけの空~(煙の王様から) / 大友良英
・It's Magic / ERIC DOLPHY
・Someday My prince will come / Bill Frisell & Fred Hersch
12年前の2010年4月9日、大友良英のJAMJAMラジオはスタートしました。
第1回目の放送では「ジャイアントロボ」の主題歌をテレビサイズのオリジナル楽曲と大友さんの「山下毅雄を斬る」の音源をお届けしています。記念すべき山下毅雄さんの特集を今週もお送りしました。
しかし、12年って早いですね。小学校入学した子供が中学・高校を卒業する期間ですものね。初めて収録した日が昨日の様です。13年目に入りますが変わらず引き続きよろしくお願い致します。
NO WAR。
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■OA楽曲
・ジャイアント・ロボのオープニングテーマ / 山下毅雄
・ジャイアント・ロボのオープニングテーマ / 大友良英
・プレイガール オープニングテーマ'69(Type-B) / 山下毅雄
・プレイガール オープニングテーマ'69(Type-B) / 大友良英
・冒険者たちのバラード「ガンバの冒険」挿入歌 / 山下毅雄
・冒険者たちのバラード「ガンバの冒険」挿入歌 / 大友良英
・ひとりだけの空~(煙の王様から) / 山下毅雄