大友良英のJAMJAMラジオ

パーソナリティ 大友良英

大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。

» 大友良英のJAMJAM日記

Podcast RSS

iTunesなどのアプリケーションにドラッグ&ドロップしてください。

JAMJAMラジオへのメール募集

JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto

2021
Mar 27

#573

今夜のゲストはFMNの石橋さん。特集は「60年代、アメリカ西海岸でサイケに行かなかった人たち」でした。昨年末、京都市西木屋町の「ミングル」で山本精一さんと行われたイベントで紹介した内容を復習みたいな感じで届けていただきました。

今回オマケトーク付のpodcastは月曜日に再更新します。よろしくお願いします。

さて、Twitterでも知らせしましたが、4月1日(木)12時頃から京都府・滋賀県を配信エリアとするKBS京都ラジオは大阪府に配信エリアを拡大致します。4月からも番組フォロー、ツイートもよろしくお願いします。

来週からKBSは改編がスタートします。今週は終了する番組、卒業していくパーソナリティとの別れのラッシュでした。JAMJAMラジオはラジオ福島、静岡放送でお聞きいただけます。静岡放送さんは、放送時間が変更になります。毎週 日曜日の 25:00~25:30。深夜へ引っ越しさせていただきます。深夜にじっくりとお楽しみくださいね。

春からもそうぞよろしくお願いします!


■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!


■OA楽曲
・オープニング / ノイズ (大友良英)
・オープニングテーマ
 My Cherie Amour / Roland Kirk
・HIGH FRYING BIRD / JUDY HENSKE
・Here We Go Again / Dave Mason&Cass Elliot
・paReWell alDGBaBan / JERRY YESTER&JUDY HENSKE
・SCHTINCKHAUSEN / ZALMAN YANOVSKY
・その街のこども(インスト)

Picture

2021
Mar 20

#572

今夜のゲストは久しぶりの登場! FMNの石橋さん。石橋さんが最近手に入れた音源や、珍盤、そして石橋さん絶賛の映画「天使 L'ANGE」のサントラ音源からお届けしました。映画「天使 L'ANGE」は現在みなみ会館で上映中です。

そして今回の放送で熊本放送さんは終了となります。OAは来週3月23日ですが、6年に渡り放送いただきまして誠にありがとうございました。熊本放送さんの社屋ロビーで開催させていただいた収録放送は忘れられない記憶となりました。御協力、応援し続けてくださいました「藤ひろ菓舗」藤崎さん、ありがとうございました!

再び熊本へ伺いたいです。その時はまたよろしくお願いします!ありがとうございました。


■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!

■天使 L'ANGE
https://kyoto-minamikaikan.jp/movie/9565/


■OA楽曲
・オープニング / ノイズ (大友良英)
・オープニングテーマ
 My Cherie Amour / Roland Kirk
・空洞です / る鹿 (山本精一による Adrenalineバージョン)
・「天使 L'ANGE」のサントラ音源から
・日本国憲法 平和 自由愛(第二章 戦争の放棄) / 羅生門
・TheLemon Trees/MARY HALVORSON'S
 アルバム「Artlessly Falling」CODE GIRL
・その街のこども (インスト)
 歌・作詞:阿部芙蓉美
 作曲・演奏:大友良英

Picture

2021
Mar 13

#571

2011年、3月11日は金曜日でした。ゲストはFMNの石橋さん。この日の午後にあのような震災を迎えるとは誰も思っていなかったと思います。

JAMJAMの放送は差替えずにそのまま放送。先日リスナーさんから「この3月11日放送が初めて石橋さんが出演した日」とメッセージが来て、いやもっと前から出演してもらっているはずだ!と思っていたのですが、あらためて聞いてみるとそうだった。

本当はその翌週も石橋さんが出演して「ヨーロッパの即興演奏の音源」を特集することになっていた。

でもそれは放送されないままオクラに。翌週のホームページにはJOJO広重さんのメッセージを引用掲載させて貰っています。この日からJAMJAMラジオは特殊音楽の紹介とともに、震災に纏わる人や、大友さんが係る方がにも出演していただきました。

因みに3月11日放送したが楽曲は

 第48回紹介曲

 ■オープニング / ノイズ (大友良英)

 ■オープニングテーマ /
 My Cherie Amour / Roland Kirk

 ■さみしい / yumbo(ユンボ)
 アルバム「これが現実だ」から

 ■Shake Sugaree (Folkways) / Elizabeth Cotten
 1967年、孫、ひ孫と録音

 ■Come Here Woman / Tim Buckley

 ■その街のこども
 歌・作詞:阿部芙蓉美
 作曲・演奏:大友良英

ユンボのアルバム「これが現実だ」から「さみしい」を選曲している石橋さんは何か感じるところがあったのかどうか・・・。

2012年ドキュメンタリー「プロジェクトFUKUSHIMA!」の監督 藤井光さん、DOMMUNE FUKUSHIMA!の森さん、スタッフの沼田さん、佐藤さんらが、京都シネマでの公開上映に伴い番組出演してくださいました。podcastで聞いてみてください。

その監督の藤井光さんと大友さんの対談がオンラインで開催されます。3月17日水曜日の午後です。ここにお知らせします。

■オンラインシンポジウム「東日本大震災。百年経ったら―記憶・継承・忘却―」
https://www.ritsumei-arsvi.org/news/news-3484/

■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!

■アンサンブルズ東京
https://www.ensembles.tokyo/


■OA楽曲
新生わらじ音頭

Picture

2021
Mar 06

#570

3月に入りました!とはいえ緊急事態宣言に戸惑いながらのスタートとなりました。早くこのコロナ禍から抜け出したいですね。

そんな中今夜は、リモートで開催されたアンサンブルズ東京のワークショップ音源を紹介しました。ホームページで映像も観られるそうです!

是非チェックして見てください。


■アンサンブルズ東京
https://www.ensembles.tokyo/

■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!

■OA楽曲
オンライン・ワークショップから
大友良英 指揮による合奏

・タイムパラレル・エンブロイ・ダイアリー
 角銅真美&オンラインワークショップ参加者

・シンギング・イン・ザ・ユニゾン
 一緒に合唱する:
 さや(テニスコーツ)&オンラインワークショップ参加者

・ノイズミュージック / 非常階段

・芳垣安洋とOlquesta Nudge!Nudge!
 &ワークショップ参加者による合奏

Picture