大友良英のJAMJAMラジオ

パーソナリティ 大友良英

大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。

» 大友良英のJAMJAM日記

Podcast RSS

iTunesなどのアプリケーションにドラッグ&ドロップしてください。

JAMJAMラジオへのメール募集

JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto

2019
Nov 30

#504

今夜はふたたび大友さんの独り喋りで「大河ドラマ『いだてん』オリジナル・サウンドトラック 完結編」特集でした。

大友さんと、石橋さんと、細馬さんと どんなドラマになるのだろう・・と始まる前に色々話をしていた事が昨日のように思い出されます。明後日からいよいよ12月、最終回か近づいてきました!JAMJAMのpodcastでアーカイブを探して聞いていただくとまた楽しいかと思います。ジョギングしながらお聞きいただければと思います。

podcastと言えば、先日まで少し不具合がありました。もう復活はしておりますがメールなどでお知らせいただきました皆様ご心配いただき、ありがとうございました。


■OA曲
M: 1964 / いだてんメインテーマロングVer
M: hello world
M: 選手村

2019.11.20発売
アルバム / VICL-65262

Picture

2019
Nov 23

#503

今夜は特殊音楽紹介家 FMNの石橋さんを迎えて「Dagmar Krause(ダグマー・クラウゼ)」特集でした。

ダグマーと言えば、2017年2月27日(月)16年ぶりにSLAPP HAPPY で来日した時の事を思い出します。アンソニー・ムーア(key)、ピーター・ブレグヴァド(g)と共に来日し関西では大阪MUSEでの公演でした。もう長時間飛行機での移動ツアーは難しいかもとの話を聞くと、かなり貴重な時間を過ごさせて貰ったのだと実感します。石橋さん、今夜も素敵な選曲をありがとうございました!そしてユル~いトークのpodcastもお楽しみに!

podcastではライブ情報もチェックを!!HP写真最後には番組「レコ室からこんにちは!」月~水17:15~17:30放送に来週出演の「ふちがみとふなと」のふちがみじゅんこさん。


■Slapp Happy
https://www.facebook.com/slapphappyofficial/


■OA曲
M: Song Of The Moldau / アルバム『SUPPLY & DEMAND』 ‎
M: BARBARA-SONG / アルバム『SUPPLY & DEMAND』
M: Ballad Of (Bourgeois) Welfare / アルバム『TANK BATTLES』
M: TANK BATTLES / TANK BATTLES-THE SONGS OF HANNS EISLER
M: A Scentific Dream and a French Kiss / アルバム『Dagmar Krause & Marie goyette』

Picture

2019
Nov 16

#502

放送502回目の今夜は久しぶりに特殊音楽紹介家FMNの石橋さんを迎えてEugene Chadbourne(ユージン・チャドボーン)の特集でした。

ピンピンと跳ねるような演奏フレーズ最後の音遣いが、難しい事を弾いていながらも微笑ましくニヤリとしてしまいます。ライブ聴いてみたいなぁ〜。京都は今日いいお天気でしたが明日からの週末は北海道では雪が降るとかの天気予報。紅白の出演者も発表されたり・・年末突入への勢いがハンパないです。皆様、風邪などひかれませんように。来週も石橋さん登場です!お楽しみに!


■F.M.N. SOUND FACTORY
http://fmn.main.jp/wp/
汝、我が民に非ズ/大阪ワンマン@大阪Anima
11月24日(日) OPEN 15:00 / START 16:00  PRICE  
汝、我が民に非ズ(町田康、浅野雅暢、大古富士子、中村jizo敬治、瀬戸尚幸、高橋結子)のワンマン公演開催


■OA曲
M: Hard Day's Night / Shockabilly ‎
M: Miss Ann / Eugene Chadbourne Written-By Eric Dolphy
M: Blues Connection / Eugene Chadbourne
M: Monks Mood / Eugene Chadbourne Composed By - Thelonious Monk

Picture

2019
Nov 09

#501

今夜は9月にカンパニー社から発行されたジョン・コルベット著 工藤遥 訳の『フリー・インプロヴィゼーション聴取の手引き』を特集しました。

ジョン・コルベットは1963年生まれ。シカゴを拠点に活動する音楽批評家、ミュージシャン、プロデューサー、キュレーター。レーベル兼ギャラリーを主宰している。彼の著書を工藤遥氏がクスっと笑える所も交えながら訳された書籍。附録には細田成嗣さんが「飽き足らない即興音楽の探索者たちのために」を寄稿されています。こちらも興味深いです。是非一読を!

■カンパニー社
http://companysha.com/johncorbett

■LIVE
大友良英トリオ+1
2019年11月12日open 18:30 / start 19:30
晴れたら空に豆まいて(東京都渋谷区)
千葉広樹、山崎比呂志、大友良英
ゲスト:廣瀬淳二

■OA曲
M: DEREK BAILLEY・HAN BENNINK
M: DEREK BAILLEY/guitar,drums'n'bassから

Picture

2019
Nov 02

#500

いろんな所で、いろんな形で皆さまにお聞きいただき、大友良英のJAMJAMラジオは今夜放送500回を迎えさせていただきました。本当にありがとうございます。

金曜の深夜30分間の番組が、よく続いて来たものだとしみじみ思ったり・・。様々なジャンルからゲストにお越しいただき、時に出前で収録したり・・・。皆さんへ届ける放送はスタッフが一番早く聞くことが出来る特典があるのですが夜空に広がる音の波に乗って、このJAMJAMが色々な人の下に届いているかと思うといつもドキドキが止みません。(私も年齢的なこともありますが動悸ではなくて)

ワクワクしたり、ドキドキしたり、へ~っと思ったり、なんで?とか色々な思いが巡る、大友良英さんが案内するこのラジオ番組が長く長く続いていくように頑張ります!お世話になってるFMNの石橋さんにも健康でいていただき特殊音楽をご紹介願いたいです。石橋さん、よろしくお願いします!

今回の写真は、懐かしい!吉田屋料理店で女将と大友さんのトークを収録している様子。飯びつにマイクを立てての収録はJAMJAMらしいかな。いつも、この番組を聞いてくださっている皆様のおかげです。これからも老いに負けず楽しんで放送して行きます!よろしくお願い致します。


■LIVE
大友良英トリオ+1
2019年11月12日open 18:30 / start 19:30
晴れたら空に豆まいて(東京都渋谷区)
千葉広樹、山崎比呂志、大友良英
ゲスト:廣瀬淳二

■OA曲
M: いだてんメインテーマ
M: 映画「blue」メインテーマ

Picture