大友良英のJAMJAMラジオ

パーソナリティ 大友良英

大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。

» 大友良英のJAMJAM日記

Podcast RSS

iTunesなどのアプリケーションにドラッグ&ドロップしてください。

JAMJAMラジオへのメール募集

JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto

2019
Jun 29

#482

今夜もゲストにdj sniffさんを迎えて「アジアン・ミーティング・フェスティバル 2019」を特集part2をお届けしました。

今年で14年目の「AMF2019」キュレーターとして国内外で数々の公演を成功させてきた今夜のゲストdj sniffさんと、ユエン・チーワイさんが全面的にディレクションしています。dj sniffさんと香港から帰国直後の大友さんによるpodcastのトークも是非チェックして欲しい内容です!

まもなく7月。2019年の後半へと入りますが放送500回へ向けて引き続きJAMJAMラジオをよろしくお願いします!大友さんが香港で感じたことを話している「podcast」もお聞き逃しなく!


■Asian Meeting Festival 2019
2019年7月2日(火曜日)から7月6日(土曜日)開催
https://jfac.jp/culture/events/e-amf2019/

■OA楽曲
・2010年のアルバム「Senyawa」から
タラ― / Senyawa (Rully SHABARA & Wukir SURYADI):スニャワ(ジョグジャカルタ)
・最新アルバム『エレクトリック・アニマニズム』
ラ・ファー / Dharma:ダルマー(シンガポール)

Picture

2019
Jun 22

#481

今夜はゲストにdj sniffさんを迎えて「アジアン・ミーティング・フェスティバル 2019(AMF2019)」を特集しました。

アジアでインディペンデントな活動をしている音楽家を中心に、即興演奏を通じ新たな音楽表現の追求と芸術文化のコラボレーションモデルを創りだそうというイベント。今年で14年目。キュレーターとして国内外で数々の公演を成功させてきたdj sniffさんとユエン・チーワイさんが全面的にディレクションします。

dj sniffさんと香港から帰国直後の大友さんがトーク。大友さんが香港で感じたことを話している「podcast」もお聞き逃しなく!


■Asian Meeting Festival 2019
2019年7月2日(火曜日)から7月6日(土曜日)開催
https://jfac.jp/culture/events/e-amf2019/

■OA楽曲
・NGO Tra My(ゴー・チャー・ミー)大友良英とのライブから

Picture

2019
Jun 15

#480

今夜は去る4月30日 72歳で亡くなったベッチ・カルヴァーリョを追悼しての特集でした。

番組ではもう何度も特集しているベッチ・カルヴァーリョ、音源でしか聞いた事の無い方ですが、一緒に住む地球からいなくなったことはとても残念で寂しい思いになります。

Elizabeth Santos Leal de Carvalho - エリザベッチ・サントス・レアウ・ヂ・カルヴァーリョ。まだまだ歌い続けて欲しい人でした。

ご冥福をお祈りします。


■OA楽曲
・去りし愛へのサンバ
・お祝いしよう
・サンバは死なず
・花をありがとう
・陽気になろう
・沈黙のバラ
・雨が降る
・ひとりぼっちの踊り
・素晴らしき世界

Picture

2019
Jun 08

#479

このところ追悼の特集が続いてるのですが、今夜はアメリカの女優で歌手のドリス・デイを追悼・特集しました。ドリス・デイというと、日本では江利チエミさんを思い浮かべたりしますが、5月13日、カリフォルニア州の自宅で肺炎のために97歳で亡くなりました。

18歳の時にジャズ・バンドの専属歌手として参加し、その後、今日もおかけしました「センチメンタル・ジャーニー」を歌ってヒット。1948年には『洋上のロマンス』で映画デビュー。以降、出演映画と主題歌がヒットする売れっ子歌手となっていきます。

代表の出演作には『二人でお茶を』『カラミティ・ジェーン』『知りすぎていた男』『夜を楽しく』などがあります。映画『知りすぎていた男』の劇中歌で「ケ・セラ・セラ」が歌われ、この曲でアカデミー歌曲賞を受賞。ジャケットのドリスはとてもチャーミング。オーケストラとの歌声には本当にうっとりです。

ドリス。素敵な歌声を沢山ありがとうございました。


■50回目の福島わらじまつり
https://www.waraji.co.jp/

■OA楽曲
・I Was There / Steve Beresford & His Piano And Orchestra
・Que Sera, Sera / Doris Day
・Secret Love / Doris Day
・My Romance / Doris Day
・It's Magic / Doris Day
・Sentimental Journey / Doris Day

Picture

2019
Jun 01

#478

前回に引き続き、追悼 遠藤ミチロウさん特集でした。

遠藤ミチロウさん、4月25日、68歳で亡くなられました。今夜はプロジェクトFUKUSHIMAでの話などと共に4曲お届けしました。あらためて、ご冥福をお祈りします。

遠藤ミチロウさん。
ありがとうございました。


■『お母さん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました』
監督:遠藤ミチロウ
http://michiro-oiaw.jp/

■50回目の福島わらじまつり
https://www.waraji.co.jp/

■OA楽曲
・ええじゃないか音頭 / 大友良英スぺシャルビッグバンド
・Break On Through / THE END[遠藤ミチロウ+ナポレオン山岸+西村雄介+関根真理] / アルバム:0(ZERO)から。
・三陸の幻想 / 遠藤ミチロウ / アルバム:「FUKUSHIMA」から
・冬のシャボン玉 / 遠藤ミチロウ

Picture