大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。
JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto
空間現代さんへ!ニューアルバム『Palm』発売おめでとうございます!ここではもう言うまでもありませんがライブハウス「外」はバンド・空間現代によるスタジオであり、ライブハウス。彼らがオーガナイズしたライブやトークイベントはどれも興味深い。
天井は低く決して広い空間ではありませんが、今まで聞いたライブはどれも尖った伝播力の深いものばかりでした。まだ訪れたことのない方は臆することなく是非ライブで外を体感していただきたいです。
■今週の「いだてん」噺
https://cakes.mu/posts/23978
■OA楽曲
空間現代ニューアルバム『Palm』から
・Mure / 空間現代
・Singou / 空間現代
・セレブロ・メタリコ / Martín Escalante
4月16日 久しぶりに大友さんが参加するライブが京都・UrBANGUILDでありました。4月5日の成城アトリエ第Q藝術からスタートした姜泰煥さんのツアーファイナル。
出演は、姜泰煥さん、Danceの小暮香帆さん、そして大友さん。素晴らしい内容でした。会場の空気がいい感じで張りつめ、緊張感と透明感が伝わってくる感じがしました。
以前、春秋座の時にはあまり聞こえなかった姜泰煥さんのノンブレスの息遣いや、キーを押さえる音が聞こえ深い表現を感じました。今夜は磔磔でジュリエッタマシン。
行かれた方は感想など、またメッセージでお聞かせくださいね!お待ちしています。
■今週の「いだてん」噺
https://cakes.mu/posts/23978
■OA楽曲
・ロング・グッドバイ
・MAGI-天正遣欧少年使節メインテーマ
・LADY-EMBELLIE
・その街のこども
10年目の放送に入ったJAMJAMラジオ 4月からもよろしくお願いします。今日は先日亡くなられたショーケンの特集でした。流れた曲はテンプターズではなくPYG時代の楽曲でした。間もなく大河ドラマ「いだてん」にも主要な人物で登場される予定だそうで。。。」何か間違ってJAMJAMラジオにも出演いただきたかったなぁ〜。
以前、黒土三男監督の映画「渋滞」に主人公の父親役で出演されていて(因みに母親は黒木ひとみ)ロードムービーの作品で滋賀県も滞在して撮影されていました。宿泊先の喫茶店でバイトしていた私はカウンター越しに座るショーケンにコーヒーを出したことが忘れられずにいます。1991年の作品でした。
個人的には他の番組ですが鈴木茂さんの「100ワットの恋人」をかけて追悼させていただきました。ご冥福をお祈りします。
■今週の「いだてん」噺
https://cakes.mu/posts/23978
■大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺」
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/266692.html
■OA楽曲
・花・太陽・雨 / PYG
・自由に歩いて愛して / PYG
・「いだてん」メインテーマ