大友良英のJAMJAMラジオ

パーソナリティ 大友良英

大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。

» 大友良英のJAMJAM日記

Podcast RSS

iTunesなどのアプリケーションにドラッグ&ドロップしてください。

JAMJAMラジオへのメール募集

JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto

2012
Mar 31

#104

大友良英のJAMJAMラジオ 今夜はベーシストの水谷浩章さんがゲストでした。

大友良英「NEW JAZZ QUINTET (Ensemble)(Orchestra)」('99~)では数々のヨーロッパ・ツアー、『Flutter』『New Jazz Ensemble / Dreams』『New Jazz Quintet / LIVE』『Tails Out』『ONJO』『ONJO plays Eric Dolphy's Out To Lunch』『ONJQ Live in Lisbon』『Live Vol. 1: Series Circuit』『Live Vol. 2: Parallel Circuit』等の録音に参加されています。先日の礎礎ライブも素晴らしかったです!


第104回 放送・演奏

■オープニング / ノイズ (大友良英)

■オープニングテーマ/
My Cherie Amour / Roland Kirk

■アルバム:ケモノと魔法 / 原田郁子から
青い闇をまっさかさまにおちてゆく流れ星を知っている

■アルバム:うずらぎぬ / さが ゆき・水谷 浩章 DUO から
おいしいもの

■エンディング
その街のこども
歌・詞:阿部芙蓉美
作 曲:大友良英

2012
Mar 24

#103

今週はphewさんがゲストでした。sachiko Mさんもスペシャルで登場でした。phewさん、sachikoさんの鋭いトークが聞き所でした。聞き逃された人はpodcast、rfcの放送でお楽しみ下さい。

4月からもrfcラジオ福島での継続が決定しました。放送日が若干変更となりますが春からもよろしくおねがいします。


4月2日の月曜日から「レコ室からこんにちは」という30分の番組が17:30~17:45迄で始まります。毎週月曜日は音楽学者の細川周平さんです。また火、水、木はゲストセレクターによる選曲でレコード室の音源を紹介していきます。

第1週のゲストセレクターは山本精一さん、FMNの石橋さんです。こちらもスゴイことになっています。春からのラジオお聞きのがしなくなく・・・・!


第103回 放送・演奏

■オープニング / ノイズ (大友良英)

■オープニングテーマ /
My Cherie Amour / Roland Kirk


phewソロアルバム
「ファイヴ・フィンガー・ディスカウント(万引き)」から

■素晴らしい人生 / phew
(水原弘が歌ったあの歌)

■青年は荒野をめざす / phew
(ザ・フォーク・クルセダーズ)


エンディング曲
■その街のこども
歌・詩:阿部芙蓉美
曲:大友良英

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
2012
Mar 17

#102

大友良英のJAMJAMラジオ放送102回。引き続き公開収録の会場から再び大野松雄さん登場でした。予定より大幅に大野さんのトークが長引き急遽2週放送にさせていただきました。編集は大変でしょうと・・大野さんから労わりのお言葉を頂戴しましたが如何でしたか?ポッドキャストはアフターアワーズのトークも収録されていますので是非聞いてくださいね。

さて このホームページをお借りしての番組宣伝ですが4月2日の月曜日から「レコ室からこんにちは」という30分の番組が17:30~17:45迄で始まります。毎週月曜日は音楽学者の細川周平さんです。また火、水、木はゲストセレクターによる選曲でレコード室の音源を紹介していきます。

第1週のゲストセレクターは山本精一さん、2週はふちがみとふなとさんの予定です。月曜日は20:00からの「いしいしんじのころがるいしのおと」も絶賛放送中です。4月からもKBS京都ラジオでお楽しみください!!!


第101回 放送・演奏

■オープニング / ノイズ (大友良英)

■オープニングテーマ /
My Cherie Amour / Roland Kirk


■大野松雄さんによる音響実演

■脈動する宇宙 / 大野松雄

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
2012
Mar 10

#101

大友良英のJAMJAMラジオ放送101回。引き続き公開収録の会場からでした。

大野松雄さん登場でした。本当にお元気でこの日一番お話をされていた方かもしれません。
公開収録に参加の方から「大野さんの演奏出来ればカットしないで全部放送して下さい」と言って帰られましたが・・・限りある放送時間。お許し下さい。大野さんの放送は当初 今回だけの放送でしたが急遽2周に渡る放送に変更しました。是非来週も聞いて下さい。

再び番組プレゼントもありますのでご応募下さい!

リスナーの方から100回お祝いのメッセージを沢山いただきましたありがとうございました。

放送でもお伝えしましたがラジオ福島さんからはお祝い電報も頂戴しました。rfcさんありがとうございます。そして4月以降も放送継続していただけるそうです!やったぁ!ありがとうございます。

これからもJAMJAMラジオよろしくお願いします。メッセージお待ちしていま~す!


第101回 放送・演奏

■オープニング / ノイズ (大友良英)

■オープニングテーマ /
My Cherie Amour / Roland Kirk

■アトムの足音

■大野松雄さんによる音響実演

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
2012
Mar 03

#100

大友良英のJAMJAMラジオ 放送100回を迎えることとなりました!リスナーの皆様ほんとうにありがとうございます!

今回は公開収録での100回目放送をお送りしました。参加いただいた皆さんありがとうございました。

放送にも出て下さいましたがDumb Typeの高谷さん、かえるさん、p-hourの田村さん、お馴染みの石橋さん、実は音楽学者の細川周平さん、ハラカミさんの友人でもある映像作家の由良さん、京都シネマの横地さんも会場にお越しいただいてました。
また200回、300回放送に向けてよろしくお願いします!

来週はいよいよ大野松雄さんの登場です。これは必聴!お楽しみに!!!


第100回 放送・演奏

■オープニング / ノイズ (大友良英)

■オープニングテーマ /
My Cherie Amour / Roland Kirk

大友良英「プレイズ・ ミュージック・オブ 山下毅雄」から
■ ルパン三世ワルサーのテーマ /
大友良英 feat.チャーリー・コーセイ、伊集加代


レイ・ハラカミ「レッドカーブの思い出」から
■ put off and other / Matsuo Ohno remix

■ エンディング
その街のこども
作曲:大友良英
作詞・歌:阿部芙蓉美


*********************

100回放送記念ライブの様子もアップしました!

*********************

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures