大友良英のJAMJAMラジオ

パーソナリティ 大友良英

大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。

» 大友良英のJAMJAM日記

Podcast RSS

iTunesなどのアプリケーションにドラッグ&ドロップしてください。

JAMJAMラジオへのメール募集

JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto

2011
Jun 25

#063

江村耕市さん
キュピキュピ・メンバーであり大学准教授でもいらっしゃいます。

映像・音楽・ダンス・グラフィック・造形・出版…とジャンルの枠を飛び越えた活動を繰り広げておられ キュピキュピでは主にビジュアルデザインを担当。吉田屋さんで赤ワイン、ボーダーのシャツに黒縁メガネの人をみかけたら、多分それは江村さんでしょう。

高橋マキさんは KBS京都で毎週火曜日(21:30〜22:00)放送の番組「高橋マキのぐるぐる京都」パーソナリティ、文筆家でいらっしゃいます。


第63回紹介曲

■オープニング / ノイズ (大友良英)

■オープニングテーマ /
My Cherie Amour / Roland Kirk

■Baby It's You
Dolly Mixture 「Everything and More」から

■Frying Pan / Victoria Williams

■その街のこども
歌・作詞:阿部芙蓉美
作曲・演奏:大友良英

☆ 大友良英ダブルオーケストラ☆

7月3日(日)近づいてきました!!

どんな音がKBSホールに響くのか?!
是非聞きにいらして下さい!

開場17:30 開演18:30 チケット:予約2500円 当日3000円
お問い合わせ先:F.M.N.SoundFactory
http://fmn.main.jp/wp/?p=2907

※オーケストラの参加募集は既に締め切らせていただきました。


☆OWO-Mart(オゥオ・マート=Otomo W Orchestra)日曜市☆

大友良英ダブル・オーケストラ当日12時頃から
「OWO-Mart」(オゥオ・マート=Otomo W Orchestra)日曜市を開催!


<出店者>
jetset京都 、ウエダ操体院、 森林食堂、 cafe蜜柑
ハッピーたこ焼き天への感謝 、バリバリインドネシア
NOWHEREMAN、 100000t、 ガケ書房(古本出店) ほか


ライブを観覧されない方も飲食・お買物できます!

見逃し、聞き逃しないように~☆
遊びにきてくださいね~!

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
2011
Jun 23

☆OWO-Mart(オゥオ・マート=Otomo W Orchestra)日曜市☆

大友良英ダブル・オーケストラ当日12時頃からホール前で
「OWO-Mart」
(オゥオ・マート=Otomo W Orchestra)日曜市
を開催!

<出店者>
jetset京都
http://www.jetsetrecords.net/jp/

ウエダ操体院
http://uedaryota.exblog.jp/

森林食堂
http://shinrin-syokudo.com/?p=469

cafe蜜柑
http://1st.geocities.jp/cafe_mican/

ハッピーたこ焼き天への感謝
http://twitter.com/#!/takoyaki_tenkan

バリバリインドネシア
http://www.geocities.jp/balibali_indonesia/top.html

NOWHEREMAN
http://www.nowhereman2010.com/about.

ガケ書房(古本出店)
http://www.h7.dion.ne.jp/~gakegake


ライブを観覧されない方も飲食・お買物できます!
見逃し、聞き逃しないように~☆
遊びにきてくださいね~!

2011
Jun 18

#062

大友良英ダブルオーケストラ コンサートが近づいて来ました!今夜のゲストはコンサート主催のF.M.N.サウンドファクトリーの石橋さん。

オーケストラの方は定員に達し参加応募は締め切りとなりました。ありがとうございました。当日の参加お待ちしています。

石橋さん曰く「参加者の楽器はたぶん今までのダブルオーケストラコンサートで一番バラエティに富んでます。畳屋さんで畳で作ったマンドリンで参加、というのもあります」是非 皆さん聞きに来て下さい。聞き手側しか聴けない音を楽しみましょう!前売りチケット絶賛発売中です!!!

また当日 12:00頃から夕方までホール前において OWOマーケットを開催します。噂の「ガケ書房」、あの「JET SET」、ほかcafe&foodも出店予定です。こちらもどうぞお楽しみに!


☆大友良英ダブル・オーケストラ

■日程:7月3日(日)
■会場:KBSホール(京都府京都市上京区烏丸通一条下る)
■コンダクター&演奏:大友良英、一楽儀光(どらビデオ他)、七尾旅人、渕上純子(ふちがみとふなと)、ピカ、江崎将史(popo他)、さや(テニスコーツ)、植野隆司(テニスコーツ)(敬称略、順不同)

■主催:F.M.N.SoundFactory(Open 17:30 / Start 18:30)
■予約2500円 / 当日3000円(参加者は無料)

予約方法については「大友良英ダブル・オーケストラの参加者公募:F.M.N.SoundFactory」のサイトをご覧ください。

■大友良英ダブル・オーケストラの参加者公募:F.M.N.SoundFactory
http://fmn.main.jp/wp/?p=2907


第62回紹介曲

■オープニング/ノイズ (大友良英)

■オープニングテーマ/
My Cherie Amour / Roland Kirk

今週はVictor Jara Martinez (ヴィクトル ハラ) 特集

■El derecho de vivir en paz / 平和に生きる権利

■アルバム:Manifiesto / 宣言から
タイトル曲 / Manifiesto

■Cuando voy al trabajo / 仕事場への道すがら

■Aqui me quedo / 私はここに

■その街のこども
歌・作詞:阿部芙蓉美
作曲・演奏:大友良英

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
2011
Jun 11

#061

JAMJAMラジオ、今夜のゲストは『REALTOKYO』『Realkyoto』の発行人兼編集長でいらっしゃる小崎哲哉(おざきてつや)さん。1955年東京生まれ。京都造形芸術大学客員教授も務めておられます。趣味は料理だそうです。
http://www.realtokyo.co.jp/docs/ja/whats/

高橋マキさんはKBS京都で毎週火曜日(21:30〜22:00)放送の番組「高橋マキのぐるぐる京都」パーソナリティ。文筆家でいらっしゃいます。09年秋には初のエッセイガイド『ミソジの京都』(光村推古書院)を出版されています。

番組中、話題に出てきた清水浩(しみず・ひろし)先生は慶應義塾大学環境情報学部 教授。1947年 宮城県生まれ。国立環境研究所時代から電気自動車の研究開発を始められて、27年間で7台の試作車開発に携わり、2004年、「Eliica(エリーカ)」を実現。(今夜の話題になっていました)著書には『電気自動車のすべて』(日刊工業新聞社)、『温暖化防止のために 一科学者からアル・ゴア氏への提言』(ランダムハウス講談社)他。


第61回紹介曲

■オープニング / ノイズ(大友良英)

■オープニングテーマ /
My Cherie Amour / Roland Kirk

■アルバム:電話網の中の見えないミュージアムから
ジャパニーズソング / 飴屋法水

■アルバム:電話網の中の見えないミュージアムから
スパンキング / アートリンゼイ&ピーターシェラー

NTTインターコミュニケーション'91「電話網の中の見えないミュージアム」(1991年3月15日~29日) 会場:電話網の中 概要:電話網をミュージアムと見立て,電話やファクシミリ,コンピュータを通じてアクセスし,作品や作家のメッセージを鑑賞するという実験的なイヴェント.拡大するサイバースペースの世界を予感させるイヴェントだったそうです。
(ICC HP参考)

■その街のこども
歌・作詞:阿部芙蓉美
作曲・演奏:大友良英

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
2011
Jun 04

#060

ゲストは p-hourの田村さん。
podcastには高谷史郎さん、ダブルオーケストラ主催でもいらっしゃるF.M.N.サウンドファクトリーの石橋さん、スペシャルゲストでHALくんのメンバーでお届けしてます。

p-hourからのお知らせ
p-hour×キツネの嫁入りpresents 「TADZIO release tour」
2011年6月15日wed.18:00 open 19:00 start
Adv:2500 Door:3000(+1drink)
会場:UrBANGUILD(木屋町三条下がるニュー京都ビル3F)
http://urbanguild.net/
(京阪三条から西に進み木屋町通りを南に約150m)


さて先週に引き続きお知らせとお誘いです!!

じめじめをぶっ飛ばす☆7月3日「ダブルオーケストラ」いい感じで演奏参加者に集まっていただいてます。「数多い方が面白いからもっと参加してね」は大友さんのメッセージ。「聞く人も多い方が面白いからチケット買ってね」は主催F.M.N.の石橋さんのメッセージ。KBSホールには徳力康乃さんのステンドグラスがあります、まだ観たこと無い方は是非是非この機会に!現在まだ参加者募集中でチケットも絶賛販売中です。


第60回紹介曲

■オープニング / ノイズ (大友良英)

■オープニングテーマ/
My Cherie Amour / Roland Kirk

■QGKGAO / アルバム:正しい相対性理論
http://stsr.syncl.jp/?p=diary&di=638556

■泣き虫モンスター / グレンスミス

■虚構の鳩 / ザ・タイガース

■その街のこども
歌・作詞:阿部芙蓉美
作曲・演奏:大友良英

Picture

  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures
  • 大友良英のJAMJAMラジオ Pictures