大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。
JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto
【お知らせ】2022年4月から、ポッドキャストのアーカイブ期間は公開から1年間となります。
特殊音楽紹介家、FMNの石橋さんの回が続きます。今回はエジプト出身のギリシャ人ミュージシャン、シンガーソングライター、キーボーディスト・声楽家。デメトリオ・ストラトス(Demetrio Stratos)の特集でした。
イタリア出身のジャズ・ロック・バンド「アレア」を1972年に結成し活動、その後1974年、ジョン・ケージのアルバムに参加。1976年には初のソロ・アルバム『咆哮』を発表。その後1978年、アレアを脱退し本格的なソロ活動を始めたそうですが、1979年、病に倒れニューヨークの病院で治療を続けるも、その年の6月に亡くなります。34歳という若さでした。
番組でも話されていましたが、これからもっとどんな音楽を繰り広げてくれたのかと思うと、34歳は若すぎて残念です。プログレは・・となかなか聞かないジャンルだったのですが、こんな風に音楽を展開していくアーティストもいるのだと改めて教えてもらった気がします。「バルカン」一度行ってみたいです。
さて大友さんのMETROのライブが近づいてきました!大友良英ソロワークスの第2弾!大友さんが最も影響を受けたターンテーブル奏者クリスチャン・マークレーへのオマージュ作品集『Otomo Yoshihide Plays Christian Marclay』のリリース記念ライヴです!会場は京都METRO!是非お運びください!
■OTOMO YOSHIHIDE PLAYS CHRISTIAN MARCLAY at METRO
https://www.metro.ne.jp/schedule/250427/
■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html
■KYOTOGRAPHIE2025
https://www.kyotographie.jp/
■OA楽曲
・Luglio, agosto, settembre (nero) è/AREA
・Caos/AREA
・Segmenti uno/Demetrio Stratos
・Investigazioni (Diplofonie e Triplofonie)/Demetrio Stratos
・Flautofonie Ed Altro/Demetrio Stratos
特殊音楽紹介家、FMNの石橋さんの回が続きます。今回は少しお色気系も含みながら、イタリアの作曲家アルマンド・トロヴァヨーリ(Armando Trovajoli)を特集しました。
お洒落な音楽を特集?そして「まともな音楽」というセリフが可笑しかったのですが。如何でしたでしょうか。来週も引き続き石橋さんです。お楽しみに。
そして今京都では京都国際写真祭KYOTOGRAPHIE2025が町なかの色々な場所で開催されています。写真家JR氏の作品は京都駅中央口を出て東側の大壁面に掲げてありますが、知っている方もちらほら写っていて楽しいです。
是非京都駅へいかれた際はウォーリーを探せ的な気分で観てみてください。このJR氏の作品は京都新聞社でも展示しています。こちらは今までとは違う使い方で展示されています。こちらも是非見て欲しいです。会期は5月11日(日)迄です。
大友さんのMETROのライブも是非チェックを!
■OTOMO YOSHIHIDE PLAYS CHRISTIAN MARCLAY at METRO
https://www.metro.ne.jp/schedule/250427/
■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html
■KYOTOGRAPHIE2025
https://www.kyotographie.jp/
■OA楽曲
アルバム「黄金の七人」サウンドトラックから
Seven Golden Men:Armando Trovaioli
・Please Be Nice / Armando Trovaioli
・Rossana In The Morning / Armando Trovaioli
・Thunder Bolt / Armando Trovaioli
・Sessomatto / Armando Trovaioli
・In the Dark / Armando Trovaioli
先週に引き続き特殊音楽紹介家、FMNの石橋さんを迎えて、今回は久しぶり?の「ノイズ」特集でした。
番組内で紹介していた「Tomomi Adachi+Toshiji Mikawa 2022」のパッケージを写真にアップしていますのでご覧ください。
箱の中は紙に包まれてCDが収まっていました。手間のかかった美しいパッケージですね。来週も引き続き石橋さんが登場です。お楽しみに。METROのライブも是非チェックを!
■OTOMO YOSHIHIDE PLAYS CHRISTIAN MARCLAY at METRO
https://www.metro.ne.jp/schedule/250427/
■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html
少しお久しぶりの特殊音楽紹介家、FMNの石橋さんを迎えて、京都に纏わる人、事の曲をご紹介しました。
最初にお届けした『コクシネル』は、今日、土曜日にライブがあります。足を運んでみてください。
しかし、どれも素敵な楽曲ばかりでした。4月は石橋さんのゲスト回が続きます。ノイズも、ちゃ〜んとご用意いただいております。お楽しみに。
■OTOMO YOSHIHIDE PLAYS CHRISTIAN MARCLAY at METRO
https://www.metro.ne.jp/schedule/250427/
■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html
■OA曲
•少年と木 / コクシネル
•海 / ワカマツヨウジン
•マルゲリータ・ハポネサ / 『大きな蔵、小さいうた』Ett・泊・ふちがみとふなと
•アマレーロ / キンカン部
今週はターンテーブル演奏のパイオニア。クリスチャン・マークレーの特集。札幌国際芸術祭の時の展示とパフォーマンスが思い出されます。
2005年の作品「リサイクリング・サークル」はとても印象に残ってます。拙い英語で少しインタビューさせていただき、JAMJAMでも放送したのを思い出しました。
そして大友良英ソロワークスの第2弾として大友さんが影響を受けたターンテーブル奏者クリスチャン・マークレーへのオマージュ作品集『Otomo Yoshihide Plays Christian Marclay』がリリースされました。
発売に伴うrelease liveが東京と京都であります。マークレーのレコードのみを使いターンテーブルの演奏を行なう予定だそうです。是非っチェックしてください。
■OTOMO YOSHIHIDE PLAYS CHRISTIAN MARCLAY at METRO
https://www.metro.ne.jp/schedule/250427/
■JAMJAMラジオはラジオクラウドでもお聞きいただけます。
アプリをダウンロードしてチェックを!
https://radiocloud.jp/hp/index.html
■OA曲
アルバム「Music Improvisation Company」から
• Jukebox Capriccio / Christian Marclay
アルバム「FULL HOUSE」から
・Fssion likes edged / David Moss・hristian Marcela DUO
アルバム「Otomo Yoshihide Plays Christian Marclay」から
・One More Encore / 大友良英