大友良英のJAMJAMラジオ

パーソナリティ 大友良英

大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。

» 大友良英のJAMJAM日記

Podcast RSS

iTunesなどのアプリケーションにドラッグ&ドロップしてください。

JAMJAMラジオへのメール募集

JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto

【お知らせ】2022年4月から、ポッドキャストのアーカイブ期間は公開から1年間となります。

2025
Sep 13

#806

今回も社会学・文化人類学研究者、キュレーターの有馬恵子さんを迎えて、先ごろ発刊された
有馬さんの著書「京都出町のエスノグラフィ-ミセノマの商世界-」(青土社)をご紹介しました。

前回の朗読と演奏はいかがでしたか?

今夜は「第11章 絡まりあう力としてのアート」から 「2見通す力と引き剥がす力」「2-1通力の交換と消滅」を大友さんのギターと、有馬さんに朗読でお届けしました。

書籍にはDさんから貰われたアマビエのキーホルダーの写真が掲載されています。podcastには朗読部分も収めていますので、是非チェックしてください。

私も昔、白峯神社の近くに住んでいたことがあり、出町の商店街はよく出かけました。目に飛び込んでくるような値札と賑やかな呼び込む掛け声が印象的な果物屋さんは、南北の通り沿いにありましたよね。その近くに細い階段を上がった2階に「ゲイティ」っていうカットハウスがあり、クールモダンな感じの津田さんって方にカットして貰っていた記憶があります。

変わっている店舗もありますが、あの頃の商店街と彩や匂いはあまり変わっていない気がします。

__________________________________________

■京都出町のエスノグラフィ-ミセノマの商世界- / 有馬恵子 著  
https://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=4039

__________________________________________

■朗読
・第11章 「絡まりあう力としてのアート」から
     「2見通す力と引き剥がす力」
     「2-1通力の交換と消滅」


Podcast

» パソコンで再生する

Picture

2025
Sep 06

#805

今日はキュレーターで、社会学・文化人類学を研究されている有馬恵子さんを迎えて、先ごろ発刊された有馬さんの著書「京都出町のエスノグラフィ-ミセノマの商世界-」(青土社)をご紹介しました。

スッキリとした白をベースにし、拘った紙質で装丁された本はずっしりと重く、有馬さんが見聞、体験された研究の数々がギュッと詰まっています。でもページを捲っていくと「あ~ここ知ってる」とか「そうそうあのおっちゃん」とかツッコミを入れたくなる所がいっぱい出てきます。

今回は第10章「まちの閾のあいだで----協働、敵対、黙認、撤退」の中の2:ラストサムライ【2-1「ジョー岡田」】を大友さんのギター音を加えながら、有馬さんに朗読いただきました。

いや~とても面白かったです。

今回はこちらもpodcastに収めていますので、
是非チェックしてください、

有馬さんの出演は、来週も続きます。
朗読第二弾もお楽しみに! 

__________________________________________

■京都出町のエスノグラフィ-ミセノマの商世界- / 有馬恵子 著  
https://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=4039

__________________________________________

■朗読
・ラストサムライ【 2-1「ジョー岡田」】



Podcast

» パソコンで再生する

Picture

2025
Aug 30

#804

今日は大友さんの一人喋りで、この夏を振り返って、「楽しかった音頭・音楽」にまつわる事柄やイベント、音楽会などを紹介しおしゃべりしていただきました。

__________________________________________

■OA楽曲 
・ゴールはどこだい/寺尾沙穂
・三、四分のうた/井上園子
・ひのはら/横川理彦


Podcast

» パソコンで再生する

Picture

2025
Aug 23

#803

放送800回記念のシリーズ放送をお聞きいただきありがとうございました。メッセージもありがとうございます。また放送で紹介させていただきますね。

今夜は大友さん欠席の回でしたが、特殊音楽紹介家、音楽家のSachiko.Mさんにご出演いただき、石橋さんのレーベル「FM.N. SOUND FACTORY」から今年の6月に発売されたアルバム 「El Derecho de Vivir en Paz / 平和に生きる権利」を特集しました。

もうすぐここ京都をはじめ各地でツアーが始まります。是非ライブでもチェックしてください。

__________________________________________

■FMNのHPから
今回のアルバム・タイトルにもなったヴィクトル・ハラの名曲「平和に生きる権利」、22年公開の沢田研二主演の映画「土を喰らう十二ヶ月」のテーマ曲「dancing soil」や大友良英の数多いプロジェクトの殆どでライヴの定番となっている新曲「空が映えた2022年11月18日水曜日」等を収録。前作の「Hat and Beard」とは趣の違うアルバムとなっています。

__________________________________________

■FM.N. SOUND FACTORY
https://fmn-soundfactory.com/5255

■ONJQ(大友良英ニュージャズクインテット)
https://otomoyoshihide.com/date/2025/09/03/?cat=1,2,3,4,5,6,8

__________________________________________

■OA楽曲 
・平和に生きる権利(El Derecho de Vivir en Paz)/15:42/ 作曲;ヴィクトル・ハラ

・Dancing Soil /07:17/ 作曲:大友良英

・空が映えた2022年11月18日水曜日 (The sky was so beautiful... Wed. 18th Nov.2022)
 12:15/作曲:大友良英



Podcast

» パソコンで再生する

Picture

2025
Aug 16

#802

放送800回を迎え、今週も7月13日の公開収録の様子からお届けしました。

遠方から、ご近所から、参加くださった皆さんにインタビューして、JAMJAMラジオとの出会いや、大友さんの事や、色々お話をききました。

今回は大友さんの曲「空が映えた2022年11月18日水曜日」をrickeyさん、あずみさん、大友さんの3人で演奏いただきました。

参加者の中には、熊本での出前収録の時に参加してくれた安藤さんが。再び応募参加し京都でお会い出来て嬉しかったです。いつもメッセージをくれる益田さん、ほか参加いただいた皆さんありがとうございました。

そしてFMNの石橋さん、あずみさん、rickeyさんもありがとうございました!色々ご無理を申しましたがあの素晴らしい演奏は忘れません。

podcastではたっぷりインタビューの様子をアップしていますのでチェックしてください。

JAMJAMラジオ、次のアニバーサリー放送を目指して頑張ります!リスナーの皆さんよろしくお願いします!

そして近いうちに、何か面白いイベントが出来るといいなと思っています。その時は是非に是非に参加してくださいね!よろしくお願いします!


え~~っと、大友さん、何やります?!


__________________________________________

■宮田あずみ
https://www.instagram.com/azmieux/

■senoo ricky
https://x.com/senooricky

■"もろもろ"§ 14
https://urbanguild.net/event/mlml14/

■山口YCAM アルスコーレ
https://www.instagram.com/arschole_yamaguchi/
__________________________________________


■OA楽曲 
・生演奏/空が映えた2022年11月18日水曜日
 宮田あずみ、senoo ricky、大友良英
 ※大友良英オリジナル曲

Podcast

» パソコンで再生する

Picture