初耳!!サイエンスコミュニケーター??
-
今日は時差放送でした~(3時間前に収録しました)
梅雨も開けた見込み???今年は雨少なかったですねあみるさんが救急車で搬送されたという話では心配でしたが、今日は元気な声が聞けて安心ですね(^▽^)
実は救急車を呼ぶか判断してくれる番号があるなんて、知らなかったですよね!!
みなさん!救急車を呼ぶか迷った時は、#7119!覚えておきましょう!!
子供の場合は#8000です!!さて今回のゲストは、サイエンスコミュニケーターくもMこと城戸研仁さんでした
Science Kido (サイエンスキド)事業主、日本サイエンスコミュニケーション協会認定のサイエンスコミュニケーターです
奈良県生駒市生まれで、大阪府立大学大学院を卒業されました(現在は大阪市立大学と統合され大阪公立大学)
大学院卒業後、2017 年、教育玩具を作りたいと夢を抱き就職活動をするも有名お菓子メーカーに就職しましたが、仕事をしていく中で、科学的なコミュニケーションをとることがすごく楽しかったと気付き、「もうこれを仕事にしたい!」と退職退職後は、大手塾が運営する実験教室で 2 年の修行ののち 2020 年に独立。
東生駒、高の原、北花田、光明池で実験教室を運営し、奈良・生駒を中心にサイエンスショーをされています
YouTube では研究に興味のある高校生や、研究者を目指す大学生向けの番組「くもM LAB(ラボ)」を配信、
SNS の総フォロワーは 3 万人で科学を通じて学びを遊びに変えるべく日々活動をされています
~イベントのお知らせ~
8月12日にイオンモール京都で高校の科学部や天文部の方とコラボイベントのサイエンスショーがあります!詳しくは、くもM LABを見てください!!
写真は、透明のシートを光に照らすと虹がみえるという不思議なシート🌈
<おでかけフィット>
今回はさくらであい館から万博会場の隣にある舞洲までのサイクルルートが設備されたということで、「京都 to 万博チャレンジライド」に参加してきました全長約50キロですが、私はちょこっとだけ走りました!!!
とにかく空が広くて、風も気持ち良くてリフレッシュされました石清水八幡宮の門前名物の「走井餅」もふっわっふわで美味しかったです!!
少し暑いですが、さくらであい館ではレンタル自転車も出来るので、さくらであい館まで、車で行って、そこから八幡市を散策してみてはいかがでしょうか(^▽^)/
来週もお楽しみに!!