大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。
JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto
今年も残すところあと一日。今年もJAMJAMラジオをお聞きいただきましてありがとうございました。
大雪のなか年越し生放送でスタートした2011年のJAMJAMラジオでした。想像もしなかった3月の大震災。ラジオがやってくる企画でワークショップに伺った修学院小学校。7月KBSホールでの大友良英ダブル・オーケストラ。振り返るとろいろありました。突然の寂しいお別れもありましたが、2012年はやってきます。いつものように・・。
2012年 全てが健やかな年となりますように!まもなく100回を迎えるJAMJAMラジオ!KBS京都ラジオでそしてrfcラジオ福島で来年も聞いてくださいね、よろしくお願いします!
第91回 放送・演奏
■オープニング / ノイズ (大友良英)
■オープニングテーマ /
My Cherie Amour / Roland Kirk
クリスチャン・マークレー特集
■エンディング
その街のこども / 阿部芙蓉美
作詞:阿部芙蓉美
作曲:大友良英
12月27日(火)rfcラジオ福島の放送は この日のみの内容でお送りしました。
この日の放送の模様をPodcastでお楽しみいただけます!
12月24日はKBS京都ラジオの誕生日でございます。皆様のおかげをもちましてKBS京都は創立60周年を迎えさせていただきます。
12月23日から24日まで KBS京都創立60周年特別番組「サンクス60~おかげさまで60年。これからもKBS京都」をお届けします。
つきましては いつものJAMJAMラジオはお休みをさせていただきます。サンクスの特別番組でお楽しみ下さい!
来週の金曜日は通常放送です。いつもの時間にお会いしましょう!それでは皆様 素敵なクリスマスをお過ごし下さい。
今回は放射線衛生学の専門家 木村真三先生に電話でお話した様子をお届けしました。大友さんが、一時のピンクレディの様だと忙しさを例えておられましたが、本当に分刻みでお忙しい様子でした。貴重な23分のインタビューをポッドキャストでもお聞きくたさい。今回は楽曲が1曲も流れていませんのでエンディングテーマ以外はそのままお聞きいただけます。
さて来週23日(金)のJAMJAMラジオですがKBSの特別番組を放送の為にお休みとなります。ご了承下さい。
但し27日(火)のラジオ福島からの放送は、この日オンリーのスペシャル放送となりますのでお聞き逃し無いように!ラジコで全国各地でお聞きいただけま~す!
来年の100回記念に向けてイロイロ企画中です。お楽しみに!寒くなって来ました、皆さん風邪ひかないようにお気をつけくださ~い!
第89回 放送・演奏
■オープニング / ノイズ (大友良英)
■オープニングテーマ/
My Cherie Amour / Roland Kirk
■ エンディング
その街のこども / 阿部芙蓉美
作詞:阿部芙蓉美
作曲:大友良英
今週はFMNの石橋さんが久しぶりに登場でした。今年は本当にいろいろな事がありましたが、3月11日の金曜日も石橋さんと大友さんのおしゃべりの夜でした。いつも「いい」音樂を持ってきてくださる石橋さんです。lovejoyのビッケさんもいつかゲストで!お待ちしています。
第87回 放送・演奏
■オープニング / ノイズ (大友良英)
■オープニングテーマ /
My Cherie Amour / Roland Kirk
---石橋さんの選曲で---
■GROOVY SITUATION DUBから
/ MATSUNAGOTA
RHYTHM SECTION
■オレンジ / lovejoy
■lonsomestrings and Mari Nakamuraから
----------------------
■ エンディング
その街のこども / 阿部芙蓉美
作詞:阿部芙蓉美
作曲:大友良英