本日は、明日 10 月 4 日土曜日にグランドオープンする、京都府城陽市長池にある「アイダ設計 京都城陽店」からリポートをお届けしました!
JR 長池駅から歩いてすぐ、24 号線沿いのアルプラザ城陽の近くにあるので、お車でも電車でもアクセス抜群です!
アイダ設計は、分譲住宅・注文住宅を手掛けるハウスメーカーで、東北エリアから沖縄エリアまで、全国 90 店舗以上を展開しています。
中でも、自由設計の注文住宅「999 万円の家」は多数のメディアにも取り上げられ、反響を呼んでいるんです。
分譲住宅でも、一棟一棟図面を書き起こし、デザインや間取り、設備にこだわった住まいを
提供しており、年間 3000 棟の建築実績によるスケールメリットや、ハウスメーカーでは珍しいプレカット工場を自社で保有することで、建築価格が高騰する中でも高品質でコストを抑えた住まいをご提案しています。
そして、明日グランドオープンするアイダ設計京都城陽店は、CM でお馴染みの「999 万円の家」の住宅設備や、最新の建材を実際に見て、
触れて、ご体感いただけるショールーム型店舗です。キッチンやお風呂など、最新の住宅設備をじっくりとご覧いただけます。
オープンを記念して、明日と明後日はオープニングイベントを開催!
ご来場いただいた方は、豪華賞品が当たる無料抽選会にご参加いただけます!
おうちの防犯に役立つカメラや、ご家族で遊べるボードゲームなど、素敵なプレゼントをご用意。
さらに、お子様も嬉しいホットドッグやドリンクを無料でサービス!
すごい盛りだくさんですね!
さらに、お子様連れのご家族、先着 20 組様に、後日マックカード 3,000 円分をプレゼントします!
事前に HP の店舗ページからご予約いただけますと、当日スムーズにご案内できますので、「アイダ設計 京都城陽店」で検索してみてください。
詳しくは 「アイダ設計 京都城陽店」で検索してみてください。
「株式会社アイダ設計」京都城陽店の上田さん、ありがとうございました!
本日はせのパラポストはお休み、代わりに素敵なゲストにお越しいただきました!!
この番組には2度目のご登場!作編曲家・ピアニストの平沼有梨さんにご出演いただきました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☆平沼有梨(ひらぬま・ゆり)さん・プロフィール☆
京都生まれ京都育ち。4歳から音楽を始める。相愛大学音楽学部首席卒業。関西新人演奏会、読売新人演奏会に出演。音楽大学在学中より全国各地でコンサート活動を始め、
これまでにヨーロッパ各地、アメリカ、東アジア、東南アジアなど、海外ツアーも多数。
企業イベントやTV-CM、テレビ番組への楽曲提供、古澤巖(ふるさわ・いわお)、佐藤竹善、森山良子、TFC(東儀秀樹、古澤巖、coba)などのアルバム曲アレンジなどにも携わっている。
アイスショーでの荒川静香の演技曲や、高橋大輔出演CM曲、ソチ・オリンピックの
鈴木明子のSP曲「愛の讃歌」の音楽制作を行う。
聖地や日本伝統文化と自身の音楽との関わりが年々増し、2021年4月より、
世界遺産 上賀茂神社を皮切りに、ライフワークとして奉納コンサート開始。
2014年より現在に至るまで、ヴァイオリン奏者の古澤巖さんと共にコンサートツアー
「平沼有梨feat.古澤巖」シリーズとして毎年秋に開催。
出版された楽譜集多数、アルバム12枚をリリース。
最新アルバムは『SHINE(シャイン)〜orchestra〜』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
📢リスナーの皆さんへ嬉しいお知らせです!
恒例の秋のコンサートツアーの京都での公演が決定しています!
◆『平沼有梨 feat.古澤巖(ふるさわ・いわお)「結の音(ゆいのおと)」』Vol.3◆
既成楽譜による楽曲は一切なく、全曲、自身の作曲とオリジナルアレンジで、和の美を軸にプログラムが構成されています。
【日時】10月22日(水)午後6:00開場/6:30開演
【会場】京都文化博物館 別館ホール
【チケット】6,000 円(税込/全席自由)各プレイガイドで販売中!
〈お問い合わせ〉オトノワ☎ 075-252-8255
また、10月7日(火)〜10月12日(日)の期間、作家としてサロンに出展されます。
◆「SYO サロン展 2025」◆
【会場】京都市京セラ美術館別館
【日時】10/7(火)〜12(日)午前10:00〜午後6:00(最終日午後5:00まで)
10月7日~10月11日の午後に来場すると、平沼さんとお会いできる可能性も高いそう。
是非足をお運びください!
活動について詳しくは、平沼さんのHPやSNSをご覧ください。
HP:https://www.yurihiranuma.com/
Instagram:@yuri_hiranuma
平沼有梨さん、本日はありがとうございました~!
いつも素敵なゲストをお迎えして様々な話を伺う『京都パラ塾』!!
本日は、このコーナーには初登場!勉強家(スタディスト)の岸野 雄一さんにご出演いただきました。
『勉強家』と書いて「スタディスト」。そんな肩書をお持ちの岸野さんは多方面に渡って活動しており、ラジオパーソナリティもその一つです。
この度、KBS京都ラジオで担当された番組「岸野雄一の~民謡でヨイショ〜」が、日本民間放送連盟賞・中央審査会エンターテインメント部門 最優秀に輝かれました!KBS京都にとっても、58年振りの快挙ということで局内も大いに盛り上がっています。
本日は、受賞番組や10月からスタートする新番組、スタディストとしての活動などについてじっくりと伺ってまいりました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☆岸野 雄一(きしの・ゆういち)さん・プロフィール☆
1963年、東京都生まれ。
東京藝術大学大学院映像研究科、京都精華大学メディア表現学部、美学校等で教鞭をとる。
「ヒゲの未亡人」「ワッツタワーズ」などの音楽ユニットをはじめとした多岐に渡る活動を包括する名称としてスタディスト(勉強家)を名乗る。
銭湯やコンビニ、盆踊り会場でDJイベントを行うなど常に革新的な場を創出している。
2015年『正しい数の数え方』で第19回文化庁メディア芸術際エンターテインメント部門の大賞を受賞。関東大震災から100年、著しい被災から復興した隅田公園を舞台に、鎮魂の意を込めた踊りを捧げる『すみゆめ踊行列』プロデューサーをつとめる。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
岸野さんがプロデューサーをつとめるイベントのご紹介です!
◇『すみゆめ踊行列(おどりぎょうれつ):SUMIBON(すみぼん)』◇
秋のすみだの盆踊り、みんなでつくろう、踊りの輪!
楽しげに踊り連なる人々を描いた北斎の「踊行列図」に倣い、思い思いに踊りを楽しむ一日。
【日時】2025年10月25日(土)14:00~20:00
【場所】隅田公園そよ風ひろば
耳馴染みある音頭のほか、全国各地の民謡の数々も交えて、気軽に参加できるプログラムで構成。
老若男女どなたでも、ご家族でもぼっちでも楽しめます♪
さらに、岸野さんがパーソナリティをつとめる新シリーズがKBS京都ラジオでスタートします!!
◇『岸野雄一の地球が奏でる音めぐり』◇
・10月11日(土)スタート!
・毎週土曜日午後7時~7時45分放送
伝統文化からサブカルチャーまで文化の宝庫、京都からユニークで奥深い岸野イズムを発信!
ぜひお聴きください📻
活動について詳しくは、岸野さんのSNSをご覧ください。
X(旧Twitter):@KishinoYUICHI
岸野雄一さん、本日はありがとうございました~!
ブーマー先輩も来てくれました⚾
京都府にはあわせて26の市町村があり、それぞれ自然や文化、歴史などの魅力にあふれています。
KBS 京都ラジオでは、「京都ふるさと元気大賞」と題して、1年間にわたり、26の市町村ごとに特集ウィークを設定。
その地域の魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発言していきます。
今日は、京都市右京区に会社を構える、「有限会社スギテック」からリポートをお届けしました!
有限会社スギテックは、京都を拠点に建物の外壁調査や劣化診断・修繕を行っている会社です。
ドローンや赤外線カメラを用いた調査やロープアクセスによる打診調査などを組み合わせ、効率的かつ精度の高い診断を行っています。
近くで見るドローン!迫力がありました!!
建築基準法 12条に基づく定期報告にも対応しており、マンションやビルの安全確認を数多く手掛けており、ゼネコンや設計事務所、官公庁、管理会社など幅広いお客様にご利用いただいています。
フットワークを活かし、調査から報告書作成、さらに施工まで一貫して対応できる点が大きな強み!
スギテックは建築物・構造物の安全性を調査・計画・修繕する会社です!
建築物の安全確保と建築物の高寿命化・環境保全で社会へ貢献していきたいとのことです!
有限会社スギテックの皆さん、ありがとうございました!!
京都の市町村それぞれの魅力を徹底的に深堀りし、元気のチカラを発信していく『京都ふるさと元気大賞』!!
今週は京都市ウィークです!
本日は、サンケイデザイン株式会社の山田 命音さんと吉川 哲史さんにお越しいただきました!
印刷やデザイン、広告と幅広く展開しているサンケイデザインは、印刷だけにとらわれない印刷会社です。
近年は印刷の枠を超えてデジタルメディアも扱う一方で、京都の伝統文化継承にも力を注いでいらっしゃいます。
今回はいま話題の一冊、「京都カーストは本当に存在するのか」についてお話いただきました!
企画を立案された山田さんの、熱意溢れるお話に圧倒されました...!!
本書では、京都市11行政区11人の「京都人」に、それぞれの地域への想い、自分の区の魅力を語ってもらっています。
「京都人の本音」と「京都市11行政区それぞれの魅力」がつまった一冊です!
ぜひご一読ください!!
「京都カーストは本当に存在するのか」はこちらから
https://kyotolovekyoto.stores.jp/items/68491bb99391c4c9d7bf4a6c
また、サンケイデザインの詳しいお仕事については、ぜひHPをご確認ください!
HPはこちら
http://sankeidesign.co.jp/kyoto/
印刷会社として「伝えること」をなにより大事にしている、サンケイデザインの今後にぜひご注目ください!
山田さん、吉川さん、本日はありがとうございました~!