学天即からガクテンソクに改名後はじめての放送は
京都市下京区にある龍岸寺へ。
江戸時代には渋川春海という人物のお屋敷だった場所に建つという歴史あるお寺なんですが、
中に入ると意外すぎるものがありました。
そう、オリジナルのガチャです!
当たるのは仏像だったり、仏具をアレンジした小物だったり。
興味のない人にも仏教に親しんでもらうにはどうしたらよいか。
そのアイデアの1つがガチャだったそうです。
こだわりすぎてちょっと(?)高価になってしまったそうですが、
とても面白い取り組みにガクテンソクも興味津々でした。
つづいて二人は本堂へ。
歴史ある本堂と仏様を案内いただいた後、さらに建物の中を歩いていきます。
すると
!?
その声がする方へ行ってみると・・・
こちらの方はお寺の専属メイド「くーたん」。
お寺では「冥土喫茶」という宗教について語り合う会が不定期で開かれていて
そのアシスタント役が「くーたん」なんだそうです。
くーたんの着ている衣装、ぱっと見はメイド服のようなのですが、
実は様々なこだわりが。
衣装にも仏教の要素がふんだんに入れられていて
ここにも仏教に親しんでもらいたいという願いが込められているそうです。
最後にもう一つ見てほしいものがあるということで、池口住職は準備のため本堂へ。
少し待ってから本堂へ行ってみると・・・
以前ロケで見たことのある「ドローン仏」が!
びっくりするような個性的すぎる取り組みの数々ですが、
そのすべての裏には"仏教に親しんでもらいたい"という住職の願いがありました。
今後の龍岸寺と池口住職の活動に注目です。
池口住職、ありがとうございました!!
※「きらきん!」に掲載されている情報はオンエア当時のものになります。