竹内弘一のズキュ〜ン
番組概要
飾らない普段着トークと、社会派キャスターとしてのジャーナリズム。相反する持ち味を誇る竹内弘一アナが、念願の冠番組に挑みます。とことん明るいけれど、どこかインテリジェント。そんな竹内カラー全開で突っ走ります。聴いて楽しいお喋りや音楽、知りたい情報を盛り込んで、リスナーの心に響く夕方のプログラムをめざします。
12月22日 京都トークRUN!
京都トークRUN!
京都府政の最前線・最新情報、イベント情報などお送りします!
本日は西脇隆俊知事にお越し頂き、生放送でお話しを伺いました。
<コロナウィルスの現状について>
今年の漢字は「密」、流行語大賞は「3密」。
コロナ関連となってしまいました。コロナとの闘いはまだまだ気を緩めることができません。
現在ターゲットを絞った対策がとられています。
①飲食店
やはり、飲食を通じての感染の割合が非常に高いデータが出ています。不要不急の飲食機会はなるべく避けて、参加する場合は細心の注意を払って頂きたいです。
21日から京都市内の接待を伴う飲食店、酒類を提供する飲食店等に対して午後9時までの営業短縮の要請がはじまりました。御協力店舗には協力金の支給制度も決定されていますので、是非京都府HPもご覧ください。
https://www.pref.kyoto.jp/sanroso/news/coronavirus-kyoryokukin.html
②大学生
大学生の皆さんの感染割合が非常に高い状況です。これまで以上にコロナ対策にご留意した活動をお願いします。>
③重症化リスク
これから年末を年始を迎えますが、この時期はコロナに限らず様々なご病気で病院を利用される方も多いです。医療機関の逼迫を避けるためにコロナに感染しない・させないとの強い想いをもって、慎重に行動頂きたいと思います。
<行き活きトーク>
知事が府民の方と直接お話しし、伺った意見を府政に反映させることを目的とした「行き活きトーク」。知事が現場へ「行く」、それを府政に「活かす」という意味が込められています。
11月に開催された「けいはんなオープンイノベーションセンターでスタートアップ企業と行き活きトーク」では、竹内アナも司会で参加しました。コロナでたいへんな状況もありますが、すごく前向きな話が多い印象でしたよ。
多くの有意義な意見交換ができ参加者同士の交流も深まりました。
今月は「障害者アート」と「丹後ちりめん」の現場で「行き活きトーク」です。
12月28日(月)19:30-からKBSテレビ『京都ライブ!』で特集していますのでぜひご覧ください!
来週の「京都トークRUN」もお楽しみに!