竹内弘一のズキュ〜ン
番組概要
飾らない普段着トークと、社会派キャスターとしてのジャーナリズム。相反する持ち味を誇る竹内弘一アナが、念願の冠番組に挑みます。とことん明るいけれど、どこかインテリジェント。そんな竹内カラー全開で突っ走ります。聴いて楽しいお喋りや音楽、知りたい情報を盛り込んで、リスナーの心に響く夕方のプログラムをめざします。
8月18日 KyoBizキューン!
今日は日本ノハム協会代表理事の神田尚子さんにお越しいただきました!
以前この番組には株式会社タガヤの代表取締役という肩書きでご出演いただきましたが...
この度日本ノハム協会の代表理事に就任されたということでスタジオにお招きしてお話いただきました。
そもそもノハムとは
No Harm = 無害
という意味からきているそうで、2015年に国連で採択された
持続可能な開発目標 = SDGsの同義語です。
堅苦しい...というイメージからなかなか定着しているとは言えない
このSDGsですが...
美しい地球を守っていくために世界中が心をひとつに守っていこうという目標です。
私たちの未来のために
例えばプラごみの量を少しずつ減らしてみる...など
日頃から地球環境のことも意識して生活していきましょう。
でも...そうは言ってもよくわからないという方にオススメなのが
先日神田さんが出版された「最先端のSDGS『ノハム』こそが中小企業の苦境を救う」です。
こちらの書籍は、ビジネスをされている方にはもちろん
この機会にSDGsのことを勉強してみたい!という方にもオススメです。
本の詳細はコチラ☆
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000061007.html
ぜひご一読ください!
8月11日 前田珈琲 presents 文化喫茶
京都で愛されて半世紀、前田珈琲がお届けする文化喫茶のコーナーです。
豆の挽き方、焙煎方法などによって同じ豆でも全然味が違って珈琲の道は大変奥深いですよね。
今日は社長の前田剛さんをスタジオにお招きし
剛さんの祖父の名前を冠した「龍之介」をいただきました。
人と人のつながり、文化を大切にしていらっしゃる剛さん。
文化施設で前田珈琲さんの店舗が多い理由も、そんなところから来ているそうです。
アジアの文化とヨーロッパの文化が交じり合った
まさに文化喫茶なんですね。
さらに、前田珈琲さんと言えばご飯も美味しいのがポイント
オムハヤシライスを頬張る竹内さん。
美味しすぎるチキンカレーにびっくりするまりちゃん。
横から見ていて羨ましかったです。。。
皆さんもぜひ前田珈琲さんの美味しいご飯も、もちろんこだわりの珈琲もお楽しみくださいね。
8月4日 京都トークRUN!
京都トークRUN!
京都府政の最前線・最新情報、イベント情報などお送りします!
本日は西脇隆俊知事にお越し頂き、「コロナウィルスの現状+熱中症」についてお伺いしました。
■飲食店について
「きょうと5(ファイブ)ルール」を策定。
①大人数は避ける、②2時間でお開きにする、③深夜は控える、④ガイドライン遵守店舗を利用する、⑤「こことろ」チェックインの5つです。
ルールはあくまでも基準です。
感染対策の基本は、利用される方の皆さんお一人お一人の行動にかかっています!
位置情報利用アプリ「こことろ」、厚労省のアプリ「COCOA(ココア)」をぜひ併用、ご活用ください。
■大学生について
前期をオンライン中心の授業でがんばった学生の皆さん。本当にお疲れ様でした。
今後は夏休み、授業の再開などありますが、今はWITHコロナを意識して頂き、大学構内でのクラスター発生はなんとしても防ぎましょう。
■重症化リスク
東京でも少しずつ年齢層の高い方の感染が増えてきています。
感染拡大は防ぎたいですね。
※医療機関や社会福祉施設などでの面会自粛をお願いしています。ご本人様・ご家族の皆さんにおかれてはたいへんつらいと思いますがご理解、ご協力何卒よろしくお願い致します。
【熱中症について】
いよいよ梅雨明けとなり夏本番です!
35度以上の猛暑日も増えますので熱中症にお気をつけください。
熱中症は自分で気づかない場合もあります。しんどくても我慢してしまって周りに言わずに重症化してしまうことがあるそうです。熱中症は対策をきちんととれば防げますので、ご自身の命を守るため、そして医療機関を圧迫しないためにも万全な対策をしましょうね!
来週の「京都トークRUN」もお楽しみに!