竹内弘一のズキュ〜ン
番組概要
飾らない普段着トークと、社会派キャスターとしてのジャーナリズム。相反する持ち味を誇る竹内弘一アナが、念願の冠番組に挑みます。とことん明るいけれど、どこかインテリジェント。そんな竹内カラー全開で突っ走ります。聴いて楽しいお喋りや音楽、知りたい情報を盛り込んで、リスナーの心に響く夕方のプログラムをめざします。
6月30日 ネスカフェアンバサダーにズキューン!最終回
4年9か月、248回に渡ってお届けしてきましたネスカフェアンバサダーにズキューン!
今日がついに最終回となりました。
今日は京都の様々な職場からのリポートということで
室町通りと仏光寺通りの交差点を少し北に行ったところにある白楽天山さんにお邪魔して
新理事の市川伊蔵さんにお話を伺いました。
明日から祇園祭が始まるということですが
今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、規模を大幅に縮小して行われます。
白楽天山さんでも、山鉾建ては行わず、粽の路頭販売も行わないそうです。
さて、祇園祭といえば八坂神社の神事ですよね。
様々な山や鉾にはそれぞれご神体が乗っておられ、それぞれの神様にご利益があるということです。
ちなみに白楽天山は「学業成就」「合格祈願」の神様なんです。
「おまもり」もランドセル形のものや、おみくじ形のものもあるそうですので
小さいお子様がいらっしゃる方にはこちらもおすすめです。
今年は山を建てず、粽やおまもりの授与もネット限定とのことでかなりイレギュラーな年になってしまいました。
なお、CGで山鉾巡行を再現する取り組みも行われるそうですので
今年は家の中、心の中でお祭りを楽しみましょう。
祇園祭の起こりは疫病退散。
コロナウイルスの影響でそのお祭りの規模が縮小とは何とも皮肉ですが
来年には元の形態で行われるように願っています。
最後に、ネスカフェアンバサダーにズキューン!
5年弱に渡ってお届けいたしましたが、お楽しみいただけましたでしょうか。
皆さんもお仕事や家事の息抜きには
ぜひネスカフェゴールドブレンドバリスタで淹れたおいしいコーヒーで
ホッと一息ブレイクタイムをお過ごしくださいね。
改めまして、ネスカフェアンバサダーにズキューン!
最終回のゲストは、白楽天山新理事の市川伊蔵さんでした。
ありがとうございました。
6月23日 ネスカフェアンバサダーにズキューン!
今日のゲストは、株式会社大井製作所 取締役マネージャーの大井博司さんでした。
KBS京都のすぐ近くで大正時代から続く義肢・装具を製作して今年で100周年とのことです。
100年前、1920年創業で、第一次世界大戦によって手足を失った兵士さんの義肢を製作し、以降義肢・装具のほかインソール、人口乳房、健康靴の製作されています。
ディレクターは、大井製作所さんで作っていただいた偏平足を矯正するインソール、なんと酔った勢いで紛失してしまったそう...
万莉ちゃんの外反母趾用のインソールも近々作ってもらうんだとか!
外反母趾でお悩みの女性多いと聞きますので、お悩みの方はぜひ伺ってみてくださいね
ネスカフェアンバサダーにズキューン!来週もお楽しみに。
6月23日 KyoBizキューン!
久しぶりのKyoBizキューン!
今回は、陶芸家の叶具夫さんにお越しいただきました。
3年ぶりとなる個展が明日6月24日(水)から30日(火)に開かれます。
今回は「-或る光ー」という題で、日常の溢れている様々な光を叶さんが陶器で表現されました。
暗闇で淡い光を放つ蓄光の陶器など、とても美しい陶器の数々が展示されています。
叶具夫 「陶展ー或る光ー」は京都四条河原町の高島屋京都店で6月24日(水)~30日(火)、6階美術画廊で開催されます。
時間は10時30分から19時30分。最終日は16時閉場です。
今週末のお出かけにもぜひどうぞ。
6月16日 ネスカフェアンバサダーにズキューン!
今日のネスカフェアンバサダーにズキューン!は京都のさまざまな職場からのリポートということで、富小路三条下るの京ちぢみ専門の製造・販売されている「株式会社 山城」の3代目社長稗真平さんにお話を伺いました。
山城さんが専門にされている京ちぢみは、桃山時代に中国から伝わった楊柳生地から誕生しました。
布地をギュッと縮めて伸縮性を持たせ、凹凸のある生地によって肌の接着面が少なく、通気性も抜群です。
高温多湿の日本の夏のインナー素材として使われており、綿ちぢみやクレープとも呼ばれています。
山城さんの京ちぢみは、現代の生活様式に合うようにストレッチを大幅に効かせ、軽量感をプラス。
インナー素材だけでなく、スパッツやアームカバー、シャツなども開発されています。
女性もののワンピースなどもあり、とてもおしゃれです!
そしてこの夏を乗り切るアイテムとして注目なのがこのサマーマスク
付け心地抜群のマスクは、高温多湿の京都の夏を乗り切るための必携アイテムですね!
今週末は父の日!
日頃お仕事などを頑張るお父さんにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
山城さんでは、19日24時までの注文で6月21日の父の日当日にお届け可能とのことです。
ネスカフェアンバサダーにズキューン!来週もお楽しみに。
6月9日 京都トークRUN!
京都トークRUN!
京都府の最新情報をご紹介します!
今週は西脇知事に「防災」についてお話を伺いました。
まずは、「命を守る」ことが一番!
皆さんご自身の防災・減災意識が不可欠です。
去年からは警戒レベルが5段階で表されるようになりました。
・警戒レベル1 災害への心構えを高めましょう
・警戒レベル2 非難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう
・警戒レベル3 非難に時間を要する方(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者は避難しましょう
・警戒レベル4 速やかに避難先へ避難しましょう。全員退避です
・警戒レベル5 既に災害が発生している状況です。命を守るための最善の行動をとりましょう
いざというときのために避難などのタイミングの目安「水害時避難行動タイムライン」があると便利です。
タイムラインは「いつ」「誰が」「どのように」避難するのかを地域の自治会などで定めた防災行動計画です。
実際に自分たちでシュミレーションしながら考えることで、避難の時に注意しておくことや、誰がどういう行動をするかなどを「視える化」できるので、各自の行動やきっかけが明確になります。
そして、京都府には便利なツール
「京都府マルチハザード情報提供システム」があります。
インターネットで、「京都府」「マルチハザード」で検索すると出てきます。
洪水浸水・津波浸水の想定区域・土砂災害の警戒区域など調べることができます。
携帯やパソコンをお持ちでない方やよく分からない方は、各市町村毎にハザードマップの作成もされていますので、こうしたものを手に入れて役立ててください。
また、withコロナ社会での防災は、ひとつ課題です。
避難所の3密が気になり、避難をためらう人も多そうです。
命を守るためには、ためらわないで避難してください。何よりも大切なことは自らの命は自らで守ることですので、まずは躊躇せずに安全な場所に避難してください。
多くの避難所を開設し3密を避けたり、体調不良の方に対しての専用スペースの確保も促しています。
マルチハザードシステムを活用、避難先として適しているか、避難の際に車中避難なら避難所の近くへ移動する、避難所以外に行くことをどう近所の方に伝えるか、まで考えておくといいですね!備えあれば憂いなしです。
◆西脇知事からのメッセージ◆
京都府では過去の災害検証で得られた教訓を基にした取り組みを進め、「逃げ遅れゼロ」を目指して防災・減災対策を行っています。府民のみなさまには、防災意識に加え、感染症対策を講じていただきながら、いざというとき躊躇なく命を守る行動を取っていただきますようお願いいたします。
6月9日 ネスカフェアンバサダーにズキューン!
今日は竹内さんの行きつけの歯医者さん、烏丸竹屋町南西角にあります河村歯科医院の院長 河村謙輔さんでした。
今まで10年ほど歯医者さんにはお世話になってなかったという竹内さんですが、歯に異変が生じて河村歯科を受診。以後は2~3か月に一度定期的に歯のメンテナンスに訪れています。
歯のメンテナンスは怠りがちという皆さんも多いのではないでしょうか。河村院長によると、痛くなってきた頃にはかなり進行しているという状況だそうで、日頃からのメンテナンスが大切だということを改めて教えてくださいました。
「口に異常は見当たらないけど診てもらう」でも全然OK!とのことですので、この機会に是非歯医者さんを受診してお口の中から健康を維持しましょう。
今日のゲストは河村歯科医院の院長、河村謙輔さんでした。
6月2日 ネスカフェアンバサダーにズキューン!
今日のネスカフェアンバサダーにズキューン!は、京都市下京区、烏丸七条交差点近くにある「若林佛具製作所 京都本店」さんからお届けしました。
若林佛具製作所さんでは歴史と伝統を大切にしながらも新しい試みもなされています。
最近のご家庭では仏壇をおまつりするスペースがない...という方にも安心のKAKEHASHI SERIES/AKASHIなど、現代のご家庭やお財布の事情に合わせたおまつりをできるように様々なお仏壇や佛具を製作されています。
引っ越しの際など、新調する際には若林佛具製作所さんでお好みのお仏壇をご検討してみてはいかがでしょうか。
ネスカフェアンバサダーにズキューン!来週もお楽しみに♪
6月2日 KyoBizキューン!
今日お電話でお伺いしましたのは、ヨーロッパ企画 代表の上田誠さんでした。
京都を拠点に活動を続け、毎年の本公演では1万5千人を動員する人気劇団ヨーロッパ企画が、劇団として初めて取り組むオリジナル長編映画「ドロステのはてで僕ら」。
彼らのホームである京都二条で撮影し、クラウドファンディングで国内外の上映に向けた支援を募集したところ、目標達成率617%を記録するなど、劇団初の映画公開に期待が高まっています。
4月25日から公開を予定していた本作ですが、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言で公開が延期になっていました。今回満を持して6月5日(金)より京都シネマから試運転上映されます!
また同じく5日(金)19:00~、この映画を公開する全国の映画館への応援企画として、1日限りの「ドロステのはてで僕ら」オンライン上映会@PIA LIVE STREAM&uP!」が開催されます!
こちらは「チケットぴあ」が5月にスタートしたライブ動画配信サービス「PIA LIVE STREAM」と、KDDIとぴあが提供するサービス「uP!!!」を通じて配信。本編上映前には原案脚本の上田誠さん、山口淳太監督、キャスト全員によるオンライン舞台挨拶も行われるそうですよ~!映画の舞台裏をたっぷり教えてくださるそうなので、これは必見ですね!
詳しくは、「ドロステのはてで僕ら」のホームページをご覧ください。