北野天満宮の梅苑へ行ってきました~\(^o^)/
もちろんみなさんご存知の天神さんの梅苑では、
今年も50種およそ1500本の梅を3月下旬頃まで楽しむことができます!
さて今年は特に気になるコロナ対策ですが...
バッチリでした!
☑境内には感染予防のお願いの、のぼり旗が。
注意を促しておりました!
☑梅苑に入る前には検温&消毒
☑入苑時にもらえる茶菓子(菅公梅)は苑内で食べず持ち帰りで。
☑境内至るところにいる撫で牛にも
光触媒の抗ウイルス・抗菌加工が!スゴい!
徹底した対策で、安心してご来場頂けると思います!
さてさて梅の見頃ですが...
見頃はちょーっと過ぎてしまっていますが、
まだまだ楽しめると思います!
そして特に今回オススメする理由は、今年からこんなものが設置されたからなのです!
じゃーん。
わかりますかね?!
こちら木製の5~6mほどの、梅苑用展望台なのです!!
みなさま、梅の木を上から見た事ってありますか?!
こんなに綺麗なんです~( •̀∀•́ )✧
梅って桜と違って、あまり花々が密集してはいないので
下からみると、可愛いけど
ちょーっと貧相に見える時も正直あると思うんですが...
上から見るとまるで梅の雲海のようじゃないですか!?
この5~6mという高さが、ホントにちょうどいいんですよね~。
いつもの梅とはちょっと違った見方でぜひ楽しんで頂ければと思います(∗ ❛⃘ ❛⃘∗)
北野天満宮 梅苑
3月下旬まで公開予定
開苑時間 午前9時~午後4時まで
毎週末(金土日)はライトアップ開催中 3/14まで
開苑時間 日没~午後8時まで
入苑料 大人1,000円 茶菓子付き
さて!北野天満宮へ行かれたならば、
ぜひこちらのお店にも行ってみてください!
天神さんから、西大路通りを北へ。
蕎麦酒房 檪
こちらこだわりのお蕎麦と河内鴨を楽しめるお店で、
店内も非常にオシャレ空間でお昼時には並ぶほど人気なお店!
ぜひ鴨せいろを食べてみてください!
細麺のお蕎麦は非常に香り高く、するする食べられちゃいます(∗ ❛⃘ ❛⃘∗)
そば粉はその日の気候で配合を変えたり、
出汁には利尻昆布や土佐かつおを使ったりと、かなりのこだわりっぷり。
鴨はいったん焼いているので程よい弾力がありりつつも
めちゃくちゃ柔らかく、臭みなんて一切感じられません!
¥1650 とちょっとお高めですが、食べる価値ありです!
蕎麦酒房 檪(いちい)
京都府京都市北区平野宮西町62
いまはランチタイムのみの営業ということなのでお気をつけください~!