さて、いよいよ明日に迫りました第9回京都マラソン。
私この一週間は本番前の調整として着々と準備を進めていたのです。
まずは、トレーニング。
今まででしたら2日に1回、
トレーニングとして8〜9km、長い日ですと13kmほど、
スピードをだしたり、坂道ダッシュをしたり
負荷をかけてトレーニングしていたのですが、
今週は2回しか走りませんでした。
しかもゆーーーっくり、歩いたりもしながら...
いわゆるジョグですね。
身体は動かしつつ、疲れが出ないようにしていました。
(先週の金曜日のランと比べると、ペースが一目瞭然ですね。)
またいつもよりお風呂にも長く浸かり身体を温め、
ストレッチを念入りに。
特に、股関節のストレッチを重点的に行いましたよ。
これは私が元々股関節が硬いというのもあるんですが、
股関節の可動域か広がると歩幅がその分大きくなりますし、
腰や膝への負担も軽減されるよう。
身体が柔らかいに越したことはないですね~。
次に食事です。
いつもは、仕事柄太ったらまずいので
糖質オフの食事が多く、白いご飯もあまり食べないことが多いのですが、
今週は思い切ってたくさん食べました!
フルマラソン出るし...とかなんとか言って
チョコなんかも食べちゃって笑笑
ここぞとばかりにパクパク。
もちろん大好きなお肉もパクパクパクパク!!
疲労回復にはビタミンB1が豊富に含まれている
豚肉がいいと聞いたので、
豚しゃぶサラダばっかり食べていました!
やはりエネルギー源は大切ですね、ジョグもとっても捗りましたよ。
その他は、ひたすらシミュレーションの繰り返しです。
先週コースの中でも9~15kmゾーンが非常にキツいとお話ししましたが、
では4時間半でゴールをするにはどれだけのペースを保つべきか...
もしもペースがガクッと落ちたとすると、
平坦なゾーンでどこまで挽回しないといけないのか。
何パターンも考え、コース内での
大体のスピード感を頭の中に叩き込みました。
また自分はどのペースだと楽なのか、
どのペース以上スピードを上げるのしんどいのかも検証。
私は6:00/km ペースは非常に楽で、これならかなりの余裕を持てます。
坂道はこのペースかそれより10~15秒ほど遅いペースを保とうかと考えています。
5:30/kmでも平坦コースは楽ですが、坂道は厳しいかなというところです。
なので、15km~35kmの間はこのペースか、もう少し速くがんばってみます。
あとは服装のシミュレーションも。
わたしゃ雨女なのか?(笑)
非常に残念なことに、雨予報なのです。涙目
ただ、気温は非常に高め。
スタートの9時時点で12℃...
4時間半後の13時半頃は19℃!?!?
今までの経験上、
15度を超えると長距離ランではかなり暑い思いをします...
明日はいつも着ている上着はやめて、Tシャツで挑むのが得策かも。。
と、このように考えること考えること、
京都マラソン一色の1週間でした!
そして昨日、みやこめっせのおこしやす広場にも行ってきましたよ!!
平日だからか、さすがにそれほど混んではいませんでしたので
すぐにゼッケン交換できました!
ゼッケンげっとです!!
私の番号、ぜひ覚えてくださいね!
B50302です!ヽ(。ゝω・。)ノ
この番号を、応援ナビというアプリに入力すると、
そのランナーの大体の居場所がわかるようです。
ちょっとだけタイムラグがあるようなので、
ピンポイント!というよりかは大体の目安として
ご利用いただければと思います!
https://www.kyoto-marathon.com/news/index.php?no=142
↑詳しくは京都マラソン2020公式HPへ...
そして私、こんな大きな大きなタスキをまいて
走ります!(笑)
非常に分かりやすいでしょ(笑)
これを着けてる人を見つけたら、
ぜひ応援お願いしますね(●´ω`●)♥️
さぁ!!いよいよ明日に迫りました!
精一杯、悔いのないようにがんばって来ます!
そしてリスナーの皆さんの中でも参加される方、
応援来られる方など色々いらっしゃると思いますが、
ぜひ明日は運命共同体となって全力で楽しみましょうね!!!!!