京都マラソン直前ということで今日は、
これを知ったら京都マラソン完走間違いなし!
まほびん流攻略法をお届けします!
いやいや、まだ走ってませんやん~とツッコミが入りそうですが、
実はワタクシ、もう京都マラソンのコースを走ってきたのです。
レンタサイクルで。(笑)
西京極総合運動公園から平安神宮までの42.195km、完走いたしましたよ~
チャリ走で(笑)
そのうえで言います...
「前半15kmを制するものは京都マラソンを制す!!」
いやいや、フルマラソンって後半30km以降が
しんどいってみなさんゆうてはりますやん~と思いましたか?
違うんですよ~京都マラソン...
なんといっても前半15kmまでがものすんごくハードなのです。
スタートして四条通りから桂川へ向かってそのまま上がって嵐山。
この辺りは本当に京都らしさを楽しむことができて楽しいだろうなとは思うのですが...
その後のコースが非常に高低差が激しい、
坂道コースとなっているのです。
ということで私的第一関門は9㎞地点、
広沢池を過ぎまして出てきます一条山越通りですね。
こちらは時間制限関門でもありまして、スタートから1時間25分が閉鎖時刻です。
もうこの坂道は正直、自転車でもきっつ~というほどの勾配で、
福王子神社までの10.6km地点まで
1.5kmにわたって続く坂道はなかなかハード。
一番低いところと高いところの高低差は約45m。
ここで体力を奪われないようにしなければなりませんね。
それを越えて、一旦仁和寺前まで下り坂。
これも地味にしんどいだろうなと思っていました。
そして、そのあと出てきますのが
まほびん的第二関門、きぬかけの路。
ここでまた上り坂で、
下りでたどり着いた仁和寺から再び約35mも高い地点へと
登っていきます...
そして立命館大学衣笠キャンパス裏あたりがMAXで、
こちらも1.5kmほど続きます上り坂。
13㎞地点あたりです。
このふたつの関門さえ越えられたら、
もうこっちのもんです。(笑)
そこから金閣寺、今宮神社を過ぎて
どんどん北上、賀茂川沿い西賀茂橋でUターンをして
下がっていきます。
このあたりで20km地点。
そこからは比較的平坦。
北山通では高野川まで東に横断してまたUターンしてくるんですが、
ここでピッチを上げたいですね。
ただ、正直景色があまり変わらず面白くないので、
だれないようにだけしたいです。20kmから30㎞地点は特に集中!
そしてまた南へ下がってきて京都市役所前でまたUターン、
今出川通りに向かいます。
さあ、最後のラストスパート、京都大学まえから
白川通までが微妙に坂道なんですよね。
よく最後の最後にこの坂道をもってきたなと
自転車こぎながらちょっと笑いましたが...
ここでペースを落とさずに最後の力を振り絞ることができたら...
なんとか4時間半を切ることができるのではないかと
まほびんは考えたわけなのです!
まとめると...
前半15km地点までを無理せずちょっとゆっくりめに走り、
体力を温存しながら坂越え。
そこから35km地点まで比較的平坦なので、集中してピッチをあげる。
そして最後の今出川通りを乗り切る!!!!
ゴールの平安神宮で、やり切ったとみなさんに報告できるように
ワタクシ頑張ってきます!!!!!