先週ちらっとお話ししましたが...
13日 成人の日にワタクシ、
富田林エコマラソン ハーフの部に出場してきました!
こちら東京を中心に大阪、京都、広島、熊本など
全国各地で開催されているマラソン大会で、
とことんエコに特化したマラソン大会なんです。
例えば、給水場のコップは紙コップではなくプラスチック製であったり、
ゼッケンもラミネートされたもので次の大会でも再利用されます。
測定の機材などの電力は太陽光発電でまかない、
大会荷物物販も一部、自転車で運んでくるという徹底ぶり!!!

出場料や収益の一部はエコフレンドリーなチャリティ団体へ寄付しているみたいで、マラソンに挑戦しながらエコにも貢献できるという
なにやら一石二鳥なマラソン大会なのです。
コースは近鉄長野線 川西駅近くにある、
石川河川敷西板持グラウンドをスタートに
石川河川敷に広がる南河内サイクルラインという自転車道を周回するコースでした。
今回のハーフマラソンは、本番の京都マラソンを前に
最後の公式大会になるので、絶対記録を伸ばしたいと思い。。
2時間切り、いわゆるサブ2を目標に頑張ってきました!
先週お伝えしたNEWシューズを履いて、11時ちょうどにスタート!!!!

この日はハーフマラソンに加え、10キロマラソンも開催されていまして
合計76人のランナーが石川河川敷を一斉に駆けぬけます。
私、結構前の方でスタートしまして、
序盤、先頭集団の速さに感化されて
自分もかなり速いペースで走りだしてしまいました。
いつもでしたら1キロ5:30くらいでしたが、
その時のペースが1キロ5:06。
初めに飛ばしすぎまして、最初の5キロ地点ですでに息が上がってしまいました。
なのでそこからペースダウン、1キロ5:30に調整です。
この日、天気はとっても良かったんですが...
悲しいことに冷たい風がびゅんびゅん吹きあれた日でして。
5キロ地点の折り返しポイントからの戻りが地獄のようでした。(笑)
ペースも見事にダウン、1キロ5:40まで落ちました...が、
10キロ地点で52分ちょっとだったので
記録が狙えそうないいペースです。
さて、この南河内サイクルラインなんですが、
サイクルラインという名前だけありまして、
サイクリングをされている方が本当に多くいらっしゃいました。
ポタリングを楽しむ方から、本格的にスピードをつけて走る方まで、
幅広く楽しんでおられましたよ。
また、沿道には桜並木もあったので、春には桜がとってもきれいなんだろうなあと、景色も楽しみながら走ることができました。
PLの塔もネヽ(。ゝω・。)ノ
さあ、周回コース2周目はまあまあきつかったです。
風は強いんですが、日差しがあるので結構暑くて。
また給水ポイントが1か所しかないので、かなりのどが渇いた状態でした...
そして最初に飛ばしすぎたのもあり、スタミナも切れかけていましたが、
土瓶さんにウィダーインゼリーを渡してもらうようお願いしていたので
それがかなり効きましたね~。
マラソンでのエネルギー補給、本当に重要です。
そこから最後の力を振り絞りまして、
なんとか強い向かい風にも立ち向かいながら、ゴール!!!!
結果は...1時間53分40秒!\(^o^)/
やりました~、サブ2達成!本当にうれしかったです。
前回のなにわ淀川ハーフマラソンでは
2時間9分45秒だったので、16分ほど縮めることが出来ました!
ちなみに、年代別優勝でした!!わーいわーい!
(私以外に20代の方が出てたのかは...謎です笑)
思い起こせばちょうど一年前の旅気分で、
「私も京都マラソン出マース!」なんて
調子のいいことを言ったことがきっかけだったんですが...
こうして完走出来たり、記録が出る度に
マラソンに対する思いというのが変わってきたのを実感しております。
以前はただただしんどいだけのマラソンだったんですが、
だんだんと日々の習慣となって、楽しみとなっている今の姿は
去年の自分からは考えられない~なんて思いつつ...
ついにあと一ヶ月後に迫った京都マラソンに
思いを馳せているまほびんでございました!\★/
目指せ、京都マラソン完走!!