今日は高島屋京都店で開催中の
「特別展 りぼん 250万りぼんっ子 大増刊号」のご紹介!
「特別展 りぼん」エントランス
入口だけで既に胸アツ予感たっぷりな展覧会ですが...
大人女子の皆さんなら誰もがご存知の「りぼん」
集英社発行のマンガ雑誌で、創刊は1955年。
「特別展 りぼん」エントランス
1993年末には、最高発行部数255万部を記録するなど、
女の子なら誰もが読んでいたと言っても過言ではないほど
大人気の少女マンガ雑誌なんです!
もちろん私も小学生の頃は毎月欠かさず読んでいた、
根っからのりぼんっ子でした!
りぼんが女の子たちに大人気な理由のひとつは、
王道胸きゅんラブストーリーがこれでもかと言う程に
ぎゅっと詰まっているところ♡
もう、、ピュアッピュアな乙女心が、、、
絶妙にくすぶられるんですよねぇ~(๑♡ᴗ♡๑)
このりぼん展では、数ある作品の中でも特に
1994年頃に掲載されていた作品を中心に、
連載当時の原画や関連資料、ふろくなどが展示されています!
「特別展 りぼん」エントランス
さっそく出てきますエントランスでは、
りぼんの本誌と単行本がお出迎えしてくれます!
ここでまず、りぼんっ子たちは当時の心に戻ります。(笑)
ちなみに会場内、一部を除き撮影OKなんですが、
ここも人気スポットでしたよ~♪
そのまま中へ入りますと、
作家さん毎に、壁一面にパネルや当時の原画、
カラー原画などが展示されています。
小花美穂先生
こどものおもちゃ
©小花美穂/集英社
©小花美穂/集英社
一条ゆかり先生
有閑倶楽部
©一条ゆかり/集英社
©一条ゆかり/集英社
さくらももこ先生
ちびまる子ちゃん
©さくらプロダクション
©さくらプロダクション
マンガはアニメよりもシュール度アップです(笑)
なかなかマンガの原画、カラー原画を
こんな近距離で見れることなんてないので、
とっても貴重なチャンスです!!
セリフの下書きなんかもチラッと見えてたり...
彩花みん先生
赤ずきんチャチャ
©彩花みん/集英社
このカラー原画、バックはポスターカラーで
塗られてたみたいですよ!!(°д°)
椎名あゆみ
ベイビィ★LOVE
©椎名あゆみ/集英社
当時の乙女心を思い出しながら楽しみつつ、
大人になったからこそ気付く新たな発見なんかもあり、
ずっと見てたくなるような内容となっています!
さて、私が1番興味深かったのが、
長く続いてるマンガあるあるなんですが...
登場キャラクターのフォルムの変化なんですね。
アニメ化もされ、私も観ていて大好きでした
水沢めぐみ先生の姫ちゃんのリボン
©水沢めぐみ/集英社
このストーリーの中で出てくる、
可愛らしいライオンのぬいぐるみである
ポコ太
©水沢めぐみ/集英社
©水沢めぐみ/集英社
とても丸っこく、コロンとしたフォルムなんですが...
第1話ではこんなフォルムだったんです↓↓↓
©水沢めぐみ/集英社
シュッとしてる!!!!!!笑
ポコ太がシュッとしてる笑笑
水沢めぐみ先生自身も、これ誰?って感じですが...と
コメントあります笑
回を重ねる毎に、丸みを帯びた可愛いフォルムに変化していったんですね。
そんな発見をしてキャッキャウフフと楽しめるのも、
このりぼん展ならではなのかもしれませんね。
その他にも、当時のふろくコーナーがあったり、
先生へのインタビュー映像も流れていて、
作品の秘話も語られたりしていますよ。
「特別展 りぼん」ふろくファンルーム
物販コーナーでは、限定アイテムや
複製原稿などが販売されています!!
「特別展 りぼん」特設ショップ
りぼんっ子な皆さんも、そうでない方も
年齢問わず幅広く楽しんでもらえると思います!
この機会に、ぜひ行ってみてください♪
特別展 りぼん 250万りぼんっ子 大増刊号
11月10日(日)まで
京都高島屋 7階 グランドホールで開催中。
入場時間:午前10時から午後7時30分(最終日は4時30分)
当日券/一般1000円、大学・高校生800円、中学生以下無料