今週は『ICOM 京都大会』の開催を記念して、
各番組のラジオカーリポーターが
京都府の様々な場所へ向かい、
その地の博物館の魅力をお伝えしています!
『ICOM』は、世界中の約140カ国・地域の関係者が加入している、博物館に関する唯一の国際組織。
3年に一度、『国際博物館会議』を開催していて、日本での開催は今回が初めて!
それを記念してお届けしている『ICOM 国際博物館会議 京都大会 ラジオウィーク』、
最終日の今日は京丹後へ!
「京都府立 丹後郷土資料館 ふるさとミュージアム丹後」へ行ってきました!
お話を聞かせてくれたのは森島課長。
私達の前にあるのが、現在特別公開中の
国指定重要文化財「湯舟坂2号墳出土環頭大刀」。
こちらは国の史跡「丹後国分寺跡」に隣接する府立の資料館で、
京都府北部の歴史・美術・考古・民俗などの資料を収集・調査・研究し、展示を行っています。
その「丹後国分寺跡」からは、天橋立が一望できちゃいます!
現在は『ICOM 京都大会』の開催を記念して、
国指定重要文化財「湯舟坂2号墳出土環頭大刀」、「大田南5号墳出土青龍3年銘鏡」を展示中。
いずれも9月16日(月・祝)までご覧頂けます。
9月27日からは、来年の大河ドラマ『麒麟がくる』に因んで
企画展『秀光と幽斎〜丹波・丹後の攻防と支配〜』が開催されますので、そちらもお楽しみに!
=======================================
【京都府立丹後郷土資料館ふるさとミュージアム丹後】
[開館時間]
あさ9時~夕方4時30分
入館料:普通展示が一般 200 円、小中学生 50 円、
特別展示:一般 250 円、小中学生 70 円
※団体割引もありますので、詳しくはお問い合わせください。
休館:月曜日(9月16日は開館)
[アクセス]
公共交通機関の場合:
京都丹後鉄道 宮豊線「天橋立駅」または「岩滝口駅」から、丹海バスに乗って「丹後郷土資料館」下車すぐ。
お車の場合:
京都縦貫自動車道「与謝 天橋立IC」から車で 10 分、もしくは「宮津 天橋立IC」から 25 分です。
[お問い合わせ]
電話:0772-27-0230
=======================================