今日は、ここ最近大注目!
大阪は堺の街をご紹介します~。
つい先週、古墳が世界遺産に登録され
一気に注目度も増した堺の街。
かつては「東洋のベニス」といわれ、
一大貿易都市として繁栄してたんですよ~。
刃物やお線香、浴衣などの染物など、
生活に根ざした伝統産業品が今でも大変有名です!
また、偉人も沢山輩出しているんですが、
その中でも特に有名なのが、
千利休と与謝野晶子。
まずはそんな2人の偉人を通じて
堺の歴史と文化を知り、体験できるミュージアム
さかい利晶の杜に行ってみてください!
こちら2階建になっていて、
1階は堺の歴史と千利休のつながり、
2階は与謝野晶子の世界観と生き方に触れられます。
実物の本なども展示されていますよ。
また、お抹茶体験ができる茶室もありますよ!
さかい利晶の杜は入場料300円、
お抹茶体験とセットで500円です。
アクセス
阪堺線 宿院駅から徒歩1分です!
この利晶の杜の目の前には、
千利休屋敷跡があるのでそこにも寄ってくださいね。
利休が使ってたとされる井戸も残っていたり...。
こちらは無料開放されていますよ〜。
さて、堺には老舗和菓子屋さんがたっくさんあるので
スイーツ巡りなんてのも楽しいですよ!
利晶の杜から200mほど北にあるこちらのお店は
千利休が愛したといわれるお店
芥子餅 本家 小嶋
こちらの芥子餅と肉桂餅は
甘過ぎず上品なお味で何個でも食べられちゃいます!
ひとつ140円で、6つ入りから選べます。
お土産にもオススメ!!
私はイートインでゆっくりスイーツを食べたいわァ...
という方には!
鎌倉時代に創業されました、
かん袋 というお店。
堺では知らない方はいないくらい有名なお店で、
週末には行列が出来るほどの大人気店です!
こちらのメニューは くるみ餅 のみ。
名前だけ聞くと、木の実の胡桃?と思うかもしれませんが、
うぐいす色の青大豆を使った餡に
お餅がくるまれているのでくるみ餅と呼ばれているんです!
後味のいいとろみのある餡と、
もっちもちの純白餅がベストマッチします!
これからの暑い季節には、
写真右側の氷くるみ餅をぜひ!
左側のくるみ餅の上に
ふわふわシャリシャリの氷がのっていて、
口がサッパリします!!!
門外不出のうぐいす色の餡でくるまれた
かん袋のくるみ餅、
1人前360円です!
そのほか、利休が修行をしたとされる南宗寺など
寺社仏閣も点在しているので、
回るところ沢山ですよ~♡
いろんな歴史に触れられる街、堺。
古墳以外にも魅力たっぷりなので、
ぜひ遊びに行ってみてください♪